- ベストアンサー
世帯分離と国民健康保険
私の母親の家庭の話なのですが、70歳近くの老人(私の母)と、その息子(私の兄で、精神障害者手帳2級所持者)とで暮らしています。 大阪市では、65歳以上の世帯は水道料金の基本料金が減免されるそうなのですが、この場合息子がいるので(所得がないにもかかわらず)減免は受けられないと言われてしまいました。(兄が手帳1級だったらそれだけで減免対象になるのですが、2級だとダメなんだそうです。) そこで、世帯分離してしまえば良いんじゃないかと気づいたのですが、新たに気になったのが国民健康保険。 母の扶養に兄が入ってるのですが、世帯分離した場合に何か影響はあるでしょうか? また、世帯分離したら他にも何か不都合なこととか出てくるものなのでしょうか? あまりこういった行政的なことには詳しくないので、教えていただけると大変助かります。よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
ご回答ありがとうございます。 やはり問題は保険料ですよね…。。2世帯分かかると余計厳しくなりますので。。 調べてみたいと思います。