- ベストアンサー
国民健康保険を世帯分離する場合
条件 ・実家暮らし ・去年から現在まで失業 ・父親、母親に収入有り ・扶養からは外れている ・国保に入っているのはA君だけ この場合、A君が家計を別にするからと世帯分離を申し出た場合 国保の金額を免除できるのはわかるのですが デメリットで保険料も上がると聞きました デメリット、メリットは何でしょうか? また、今から世帯分離した場合、減額措置は何時から発生するのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
Q_A_…です。 >…「お前以外に国保入ってる家族が居た場合は国保の基本料金が高くなるんじゃね?」と言ってました。… 「市町村国保」に「基本料金」というものはありません。 なお、市町村によっては、【国保に加入している世帯に】「平等割」がかかります。 『国民健康保険―保険料の計算方法』(市町村国保の場合) http://kokuho.k-solution.info/2006/04/_1_28.html ※「住民税(比例)方式」はなくなりました。 >つまりそういうことなんでしょうかね? 「高くなると言ってた人」にご確認ください。 >世帯分離する場合は「家計が別なのでお願いします」なら通るけど「保険を安くしたいから」という理由では通らないという意見を調べてて見つけたのですが、原則そんな感じなのでしょうか?また、「家計が別で保険を安くしたい」と両方言ったらアウトなのでしょうか? 市町村次第、さらには、対応する職員さん次第なので、私には判断できません。 なお、「住民票」は、「住民の届出によって」登録が行なわれるのが「原則」ですから、「理由」を説明する義務は基本的にありません。 ただし、「実態を伴わない住民登録」というのは、「行政サービス」に支障が出たり、「公平性を欠く」ことになったりします。 ですから、市町村としても「社会通念上あきらかにおかしな登録」は避けなければなりませんので、「差し支えない範囲で登録の理由を聞く」ことが「違法」とは言えません。 たとえば、「夫婦が世帯分離する」のは、「社会通念上おかしなこと」ですが、「生計が完全に別になっている夫婦」がいないとは限りませんので、それが証明できれば、市町村としては拒否できません。 このように、「法律」だけで割り切れるものではないので、その市町村が「住民登録の【実務上のルール】をどのように定めているのか?」によって違いがあるということです。 (参考) 『世帯変更届 その3』 http://www004.upp.so-net.ne.jp/hitosen/juugappei.html 『住民票の抹消|西野法律事務所』 http://www.nishino-law.com/note/post_720.html 『北九州市|住民票の職権消除(削除)について』 http://www.city.kitakyushu.lg.jp/shimin/15000017.html 『選挙前の不正な住民票移動の真相に迫る』(2011/12/19) http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20111212/225068/?P=1
その他の回答 (2)
お礼いただきありがとうございます。 >…つまり遡って4月から分離の金額は無理ってことでしょうか? 「4月・5月」は、「同一世帯【だった】」のですから無理でしょう。 ちなみに、「市町村国保」の保険料の賦課・徴収に関することは、「条例・規約」によって定められていますので、「全国共通」ではありません。 その他、詳しいことは、【お住まいの】市町村にご確認ください。 『国民健康保険法』 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S33/S33HO192.html (条例又は規約への委任) 第八十一条 この章に規定するもののほか、賦課額、料率、納期、減額賦課その他保険料の賦課及び徴収等に関する事項は、政令で定める基準に従つて条例又は規約で定める。 >…デメリットは世帯分離すると総額が上がると聞いたのですが、何がどのように上がるのでしょうか?国保に関しては大丈夫らしいのですが、他に何が上がるのでしょうか? 残念ながら、私にも分かりませんので、「総額が上がる」とおしゃった方にご確認ください。 「世帯分離」は、あくまでも「住民登録(住民票)」という【制度上】のことに過ぎませんので、「住民票と関係のない制度」は【無関係】ですし、「住民票を参考にする制度」は影響があるというだけです。 たとえば、会社が「家族手当」のような「上乗せの給与」を支給する場合に、【会社独自のルール】を決めるわけですが、「同居なら可」とするのか、「住民票が同一でなければ同居でも不可」とするのかで影響は違ってきます。 また、「税金の制度」では、「生計を一(いつ)にする」という「税金の制度の考え方」がありますが、そこでは「住民票」のことには触れていません。(つまり、影響がないわけです。) 『生計を一にするQ&A』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180_qa.htm ※「生計を共にする」とも違う考え方です。 このように、「その人に関係のある制度」【すべて】について、「住民票の影響はあるか?」を考えないと正確な比較はできません。 よって、「ケース・バイ・ケース」ということになります。
お礼
素早い回答ありがとうございます。 高くなると言ってた人に電話して聞いたら 「お前以外に国保入ってる家族が居た場合は国保の基本料金が高くなるんじゃね?」と言ってました。つまりそういうことなんでしょうかね?(可能性の1つとして) 最後の質問なんですが 世帯分離する場合は「家計が別なのでお願いします」なら通るけど「保険を安くしたいから」という理由では通らないという意見を調べてて見つけたのですが、原則そんな感じなのでしょうか?また、「家計が別で保険を安くしたい」と両方言ったらアウトなのでしょうか?
長いですがよろしければご覧ください。 >・実家暮らし もちろん「A君が実家ぐらし」ということですよね? >・去年から現在まで失業 「社会保険(の制度)」に関しては、「失業しているかどうか?」ではなく、「雇用保険の加入(受給)の有無」「失業の理由」「年間の収入金額や所得金額」などが(加入条件や保険料に)影響します。 『社会保険』 http://kotobank.jp/word/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%BF%9D%E9%99%BA?dic=daijisen (調布市の案内)『解雇等により離職された方は申告により国民健康保険税額が軽減されます』 http://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1268449683018/index.html 『国民健康保険―保険料が安くなる制度―保険料の減免制度』 http://kokuho.k-solution.info/2006/04/_1_1_1.html 『健康保険(協会けんぽ)の扶養にするときの手続き』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=2278 >>…雇用保険等の受給者の場合、日額3,611円以下であること。… >・扶養からは外れている これは、「(ご両親どちらかが加入している)健康保険の『被扶養者』の資格を喪失している」ということですね? ちなみに、「失業中にもかかわらず、被扶養者の資格を取得していない」ということは、「被扶養者の認定基準」に「(子の)年齢制限がある健康保険」ということでしょうか? (ブリヂストン健康保険組合の場合)『被扶養者認定に申請に関するQ&A』 http://bridgestone-kenpo.kbmj.jp/shiori/fuyou_sinsei/qa.html ※「被扶養者の認定基準」は、「保険者(保険の運営者)」によって違いがあります。 >・国保に入っているのはA君だけ この場合、「A君は世帯主ではない」=「両親のどちらかが擬制世帯主である」ならば、「国保上の世帯主変更」が可能です。 「国保上の世帯主」がA君になれば、「均等割・平等割の軽減判定」の際、「擬制世帯主の所得金額」は除外されます。 (北見市の案内)『国保上の世帯主変更について』 http://www.city.kitami.lg.jp/docs/2011020200019/ 『[PDF]国民健康保険における「世帯主」の取扱いについて(保発第291号 平成13年12月25日)』 http://wwwhourei.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/140228-e.pdf 『国民健康保険―保険料が安くなる制度―保険料の軽減制度』 http://kokuho.k-solution.info/2006/04/_1_29.html ※「軽減の割合」は、市町村によって違うことがあります。 >…世帯分離を申し出た場合国保の金額を免除できる… 正確には、「国保の金額を免除」ではなく、(擬制世帯主がいなくなる&低所得であることによる)「均等割・平等割の軽減」です。 >…デメリットで保険料も上がると聞きました (所得金額に応じて)「均等割・平等割」ともに軽減になりますが、「何の保険料が、どういう理由で」上がるということでしょうか? >デメリット、メリットは何でしょうか? もともと、「世帯分離」は、「損か?得か?」でするものではなく、「生活が(生計が)別になったので、分離したほうが【都合が良い】」、つまり「世帯分離したいからする」ものです。 ですから、「その人の都合次第」「ケース・バイ・ケース」なので、誰にでも共通する「メリット・デメリット」はありません。 ちなみに、「A君」の場合、【国保という制度に限定すれば】、「世帯分離」することによる「デメリット」は特にありません。 (参考)『世帯分離のメリットデメリット』 http://ft-kobo.com/gs-kaigo/010120.html >…今から世帯分離した場合、減額措置は何時から発生するのでしょうか? 「市町村国保」の保険料は、【年度】単位で算定します。 また、「市町村国保」は「4月~翌3月」が「一年度」ですから、以下のように考えます。 ・平成25年4月~5月分…「分離前の年間保険料」×(2/12) ・平成25年6月~翌3月分…「分離後の年間保険料」×(10/12) 「年間保険料」を「何期で(何分割で)納めるか?」は市町村によって違います。 ***** (その他参考情報) 『国民健康保険』 http://kotobank.jp/word/%E5%9B%BD%E6%B0%91%E5%81%A5%E5%BA%B7%E4%BF%9D%E9%99%BA?dic=daijisen 『国民健康保険―保険料の計算方法』(市町村国保の場合) http://kokuho.k-solution.info/2006/04/_1_28.html ※「住民税(比例)方式」はなくなりました。 (一宮市の案内)『所得金額とは』 http://www.city.ichinomiya.aichi.jp/division/shiminzei/guide/shiminzei/syotoku.html --- 『職域保険(被用者保険)』 http://kotobank.jp/word/%E8%81%B7%E5%9F%9F%E4%BF%9D%E9%99%BA 『けんぽれん>よくある質問』 http://www.kenporen.com/faq/index.shtml 『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何』(2008/10/02) http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081001/1019299/ 『健康保険(協会けんぽ)の事務と手続等』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1964 --- 『誰も教えてくれない住民票の話』 http://members.jcom.home.ne.jp/hitosen2/dareju.html 『世帯変更届 その3』 http://www004.upp.so-net.ne.jp/hitosen/juugappei.html ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は【必ず】各窓口に確認の上お願い致します
お礼
非常に詳しい回答をありがとうございます。 質問なのですが >・平成25年4月~5月分…「分離前の年間保険料」×(2/12) ・平成25年6月~翌3月分…「分離後の年間保険料」×(10/12) の部分。つまり遡って4月から分離の金額は無理ってことでしょうか? また >「その人の都合次第」「ケース・バイ・ケース」なので、誰にでも共通する「メリット・デメリット」はありません。 について、デメリットは世帯分離すると総額が上がると聞いたのですが、何がどのように上がるのでしょうか?国保に関しては大丈夫らしいのですが、他に何が上がるのでしょうか?
お礼
ありがとうございました!