• ベストアンサー

大学受験 肝臓についてです。

はじめまして。明後日推薦入学で生物の試験を受ける高校三年です! さきほどその大学の過去問を解いていたのですが ひっかかるところがあります。 肝臓の働きに関する選択問題なのですが… 9.血液中のたんぱく質であるフィブリノーゲンを合成する。 という答えがありました。 教科書や辞書で調べたところそんな働きがのってなかったんです(T_T) これは事実なんでしょうか?? 応えていただければ嬉しいです。 おねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#122838
noname#122838
回答No.2

肝炎裁判の理由の一つ、手術時などをはじめ止血に関与する物質です。肝炎は、治療方法によっては簡単に治せる病気ではあるのですが。現代医学に反する理論なので、ここでは差し控えます。

629926
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! お返事遅くなりすみません; そんな手術方法がるんですか!! 今回の大学受験の勉強を通して 生物学についてのことがもっと知りたくなりました。 みごと合格もできました!! 本当にありがとうございます^^

その他の回答 (1)

  • t932
  • ベストアンサー率54% (211/389)
回答No.1

そのとおりです。 出血してまず止血を行う血小板は骨髄で作られますが、そのあとの凝固に関係する凝固因子は(fibrinogenもそのひとつ)すべて肝臓で合成されます。 まあ、凝固系に限らず血液にあるたいていの蛋白は肝臓で合成されると覚えておいてよいでしょうね。(ホルモンなどは例外)

629926
質問者

お礼

お礼遅くなりすみません;; ログインできない状態でして・・・ 助かりました!! おかげで志望していた大学に合格することができました!! ありがとうございます^^