- ベストアンサー
キット〇ット(受験の願掛け)
よく受験の願掛けに「落ちないリンゴ」とか普通に「お守り」とか「うか~る(受かる)」 とかあると思うのですが、 いまいち「キット〇ット」(一応名前伏せときます) だけが納得というか、腑に落ちません。 「きっと、勝つ」と言いたいみたいなのですが(企業としては)、 普通に考えたら「きっと、Cut」 ・・・・ようはダメってことではないのでしょうか? とくにそのお菓子は好きですよ。 ただ、腑に落ちないだけです。 皆さんはどう思いますか? (どっちでもいいといえば、それまでですし、受かればそれに越したことはないと思います)
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
再度お邪魔します。 これも一種の言葉遊びです。言葉遊びは昔からあります。いい意味では縁起物に多いですね。結納品などは皆言葉遊びです。逆に忌み言葉というものもあります。 ただ、ヒトは自分に都合の良い部分だけを受け入れる癖があります。特に現代は社会があって自分があるのではなく、自分があって社会があります。でも、皆さんは社会に合わせていると考えているでしょう。でもそれは実際には社会ではなく個人なのです。 一番良い例があります。多くの人が「エスカレータは右に寄って乗る、左は歩く為に空けるべき」と未だに考えています(関西などでは逆)。これは社会的には明らかな間違いです。なぜならメーカーも管理団体も行政も、その“危険性から歩行を禁止している”からです。構造も本来歩く為には作られていません。 ただ、大阪万博と筑波万博で3人乗り用の広いエスカレータに限って“便宜上歩行を認めた”だけです。 それが歩いた方が<自分が>早いからという理由だけで歩いているだけです。自分に都合が善い事だけを善として、その人数を寄せ集め、社会的善としている。理屈での善ではありません。でもヒトは自分本位の理屈無き指標でも数が揃えば社会的指標だと考えてしまう。(それが多数決制度の最も大きな欠点ですが)その最たるものが以前問題になった「1+1の答を多数決で3にした教師」の事件です。 言葉遊びは、その人間の習性を利用したものです。だからもちろん「きっとカットされる」と取るのも個人的に自由です。実際私も妻も縁起物だと聞いたときに、その解釈を真っ先に頭に描きましたので、貴方の主張は理解します。 それが遊びである範囲でなら良いですが、根拠のないマナーとか常識に置き換わってヒトを判断する指標になると、非常に恐ろしい武器になってしまいます。
その他の回答 (6)
- michael-m
- ベストアンサー率50% (2724/5433)
経緯からすると他の回答にあるように博多の「きっと勝つと」というもので、元は贈り物として使われたものです。(例えば後輩の女子が受験に向かう先輩の男子に)それが自分が自分に言い聞かせる意味で、自分でも買う事になりました。「きっと勝つよ」と言い換えればその経緯に納得いくと思います。(当然この場合はシャレにはなりませんが) つまり博多弁でのシャレなので、なじみのない人にとっては腑に落ちないのも当たり前だと思います。 でもいずれにせよ土用丑の鰻やクリスマスのアイスクリーム、バレンタインチョコレートやホワイトデーのクッキーなどと同じく商業的煽りであるので、納得するかしないかは人ぞれぞれでしょう。
お礼
博多弁からきている、ということが分かれば納得しますね(笑) とくに願掛けや、語呂合わせは好きですので反感や反発は覚えていません。 ただ、腑に落ちなかっただけです(笑) だって、そのまま言葉どおりにとらないのはなぜだろう? と。 でも、視点を変えてみると悪いもの(悪い意味)が良いもの(良い意味)に変えるとい言う意味では 「南天」と同じ(似たようなもの)かもしれませんね(・・・例えが違う気が、すみません)。
- nananotanu
- ベストアンサー率31% (714/2263)
博多弁です。 地元の西鉄電車では、毎年キットカットのラッピング電車が走ります(沿線に太宰府天満宮もありますしね)。
お礼
キットカット電車ですか! 乗ってみたい(笑) でも、願掛け、という意味では「降りれ」ないですね(笑)
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12498)
キットカットは、中学生の流行から始まった、火付け役だったんで、違和感があるんでしょう。 最初、特定の地域で、特定の時期だけこの商品が売れているのを不思議に思ったメーカーの人が気づいて、テレビが便乗して全国区になったんですね。 ある意味、メーカーさんがユーザーの要望に乗せられたという形のものです。
お礼
逆だったんですね。 メーカー発ではなくて、学生発だった、と。 おやじギャグばりにすごいこじつけと思っていましたから、目から鱗です。 今でもメーカーさんはそのこと覚えているのでしょうかね? 販売促進だけになっている気もします。 でも、中学生が願掛けに始めたのでしたらば、それは認めないといけませんね。
- szk9998
- ベストアンサー率45% (1026/2241)
以前、仕事で調べたことがあります。 「きっと勝つとぉ」という、九州方面の方言から派生して、九州地方でローカルに広がったものにメーカーが便乗したものらしいです。 でも、きっとCut・・・の方がぴったりですよね。 似たようなもので、 「う・カール」とか「ハイ・ル・レモン」とかあるようですが、ここまで来るともうこじつけ。 いずれにしても、メーカーのマーケティングと広告代理店の悪ふざけですね。 販促政策ですよ。 だまされないように。
お礼
九州発なのですか! それは知りませんでした! 販売目的でも、願掛けで気分も上昇して受験に臨めればいいですね。 それにしても、「ハイ・ル・レモン」・・・どうなんでしょ?
- nonmilk
- ベストアンサー率62% (5/8)
私も同感です!笑 きっとカットにしか見えないような… まあどこの会社も受験応援目的ではなく受験期にあやかった売上アップが目的でしょうから、その点では無理やりにでもそれっぽくして売れれば構わないんじゃないでしょーか。 名前云々気になるところはありますが、それでももらったことで嬉しくなれますし、がんばれることが大事ですね!
お礼
私も受験生が頑張れればそれでいいと思います。 売り上げよりの上昇より、希望の大学(学校)への合格率のUpさえ上がればそれでいいと思います。 こじつけすぎですよね、これは 笑
- shuusan101
- ベストアンサー率28% (360/1247)
ほんま、こじつけだと思います。 きっとCUTに私も賛同します。
お礼
ですよね(笑) 受験の方々が受かればそれでいいんですけど。 こじつけにも・・・センスが問われる気がします。
お礼
感銘を受けました。 ありがとうございます。 人がのように言葉をとろうが自由ですが、マナー違反や非常識なとらえ方を多数決で肯定してしまうのは民主主義の悪い面のひとつかもしれません。 内容とはちがいますが、私はタバコを吸いませんが「分煙」してマナーを守っているならそれでいいと思うのですが・・・。体に悪いってゆうのは自覚して吸っている以上、車と変わらない気がします。車だって危険な乗り物ですから。 日本人の使う言葉遊びは伝統的であり、かつユーモラスで聞いてて、観てて楽しいと思います。それもすべて人を傷つけない使い方、だからだと思います。 でも、これはこじつけだろ~っていうものたくさんありますよね(笑)