※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:学校に対する不満・・・)
専門学校の不満と相談について
こちらでは、初めての質問になります。
くだらない質問ですが、ご回答の程、よろしくお願いいたします。
いきなりですが、私は今、とある専門学校(ゲーム系)に通っています。
二年制の学校で、今は二年。来年春の卒業になります。
今までずっと我慢してきましたが、学校が気に入りません。「ここまできて言うなよ」と言われても仕方ないですが、一年の時はまだマシでした。二年になれば・・・なんて思っていましたが、改善するどころか、余計に駄目になりました。
まず、その理由が、学校に「やる気」が感じられない事です。先生たちも適当で、生徒たちも適当。先生は自習という肩書きをつけて、自分の仕事をして、クラスメートたちは、ゲームやインターネットで暇を潰す。なんてのが、当たり前のように毎日行われます。
また、就職面でも、元々頼るつもりじゃありませんでしたが、サポートをしてくれません。企業の情報どころか、大手就職サイトの名前を言い、「こんなサイトがあるから、ここで検索したらいいよ」とまじめに、それだけ教えてくれました。 また、求人情報が来ましたよ!なんて話があっても、警備員の仕事を紹介されたり、ADなどの仕事を紹介されたりします。肝心のゲーム系は一切教えてもらってません。(HPなどでは、全力でサポートする、と書かれていたりします)
他にも、学校の授業内容や設備等も駄目なんです・・
HPや、説明会などで、散々最新の機材やソフトでどうこうと言っていたにも関わらず、全く最新ではありません。例えばPhotoshopなんかはCS3だったりします。 また、HPのコース紹介に、大々的に紹介されていた、○○がある!や○○が使えます!と言っていたものも、見たことも聞いたことも、もちろん使ったこともありません。
おまけに、学科紹介で「こんな授業を行います」といっていた授業が今まで一度も無かったり、「ゲーム」と学科名に入っているのに、ゲームを作る授業なんて、今までありませんでした(いつかあると思ってましたが、おそらく、このまま、うやむやになると思います)。プログラミング、は授業に少しだけありましたが、それも画面に文字や数字を表示させたり、計算結果を表示するぐらいの単純なものしか、習っていません。
こんな状態でも授業料は他の専門学校の中では高いほうです。
今までの学校生活で、たいした事を学べませんでした。意味もなく高い授業料だったので、どうにかならないか?と思い始めた次第です。
学校には相談していません。父母に内容は相談し、「専門的な機関?に言ってみれば?」と言われました。
説明と違う。こんな場合、授業料、返還してもらえないのでしょうか?もしくは、その説明と現実の差額に値する分だけでも、返還してもらえないものでしょうか?また、このような相談はどういったところに相談するのが良いのでしょうか?
ご回答お願いいたします。
お礼
素早いご回答ありがとうございます。 なるほど、消費者センターというところに連絡するのが一番なのですね。 おそらく逃げると思います・・・ 調べていくと今まで、結構著作権侵害などで裁判沙汰?になってるみたいです。ですが、もみ消すような流れがあるみたいなので・・・・ 本当に全額返してもらいたいと、心から思ってるわけではありませんので、妥当な金額を返していただいて、評判が下がるということで十分です。ニュースなんかになれば尚良いですね。この学校がこうゆう所なんだと、知らない人たちにも、認識してもらいたいです。