• ベストアンサー

石油ストーブについて

石油ストーブで、芯を短くすると、一旦、火は小さくなりますが、時間が経つと、ある程度火力が戻ってきます。さらに芯を短くすると、やはり、火は一旦小さくなりますが、時間が経つと、ある程度火力が戻ります。その後、芯を元の長さに戻すと、火力は、非常に強くなり、最初の状態より、ぜんぜん火力が強くなります。これは、どういう原理でそうなるのでしょうか?この場合、灯油の消費量は、芯の長さではなく、火力に比例するんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11963)
回答No.1

石油ストーブの燃焼原理は、芯に染みた灯油の気化したものが燃焼してます。 ですから、着火直後は充分な炎が得られません。 着火後、暖められた芯からは灯油が気化しやすい状態になるので充分な炎が得られるようになります。 そのような状態で芯を少し下げると気化ガスが一旦は少なくなるので炎は小さくなりますが、芯の先端から気化ガスが充分に出る状態なら元の炎に戻ります。 この状態で芯を最大限に上げると芯の先端以外の部分からも気化ガスが燃焼するので一時的に炎が大きくなりますが、気化ガスの出方が落ち着くと炎は元の状態に戻ります。 灯油の消費量は灯油の気化燃焼量に比例しますから、炎の大きさに比例する事になります。 芯を下げ過ぎたり上げ過ぎて灯油臭い燃焼や煤(すす)が出るような「不完全燃焼」が最も効率(燃費)が悪い状態です。

age1118
質問者

お礼

どうもありがとうございます。よく分かりました。