• ベストアンサー

サバを読んで。。。

年齢を3歳上と履歴書に書いてバイトを始めても大丈夫ですかね??? なんかその方が採用されやすい気がするので。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • konata508
  • ベストアンサー率26% (514/1954)
回答No.4

年齢によって変わります。 1.未成年だった場合  労働基準法上の規制があり、それを順守できないと企業側にも罰則があります。そのため、身分証の提出を求められる場合もあります。 2.雇用上の問題  求人にて雇用条件にしている場合、給与額の査定や公共からの援助で関係している場合もあります。 3.対人関係  雇用した側は当然実年齢としてそれなりの対応をお願いすると思います。年齢が上になれば、それだけ一人前としての対応を求められ、大変な目にあうことがあります。仲間内の人間関係では見た目に判断されますが、雇用側はそのようには行きません。 サバを読むのは結構ですが、そのことで虚偽記載として解雇されても文句は言えないでしょう。自己責任でしょうね。一応、総務省の見解では25歳までは新卒扱いでよいという解釈で動いているようですが、その辺の知識はありますか?もし労働についての知識がないなら一度ハローワークなども利用して下さいね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ryou026
  • ベストアンサー率28% (31/110)
回答No.3

いいんじゃね、どうせバイトだろ

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

20歳を23歳とかなら、そんなに問題ないとは思いますが。 賃金規定で、年齢に応じた手当なんかが支給される、役職になるとかって事だと、会社から不正に賃金を騙し取ってたとかって話で問題になるかも。 社会保険の保険料とか、年金の負担額が変わる場合も、多く収める分には何も言われないでしょうが、納付額が少ないと問題になるかも。 未成年、18才未満、16才未満の年少者が年齢を誤魔化していた場合、本来採用できない、業務に就かせる事が出来ないのに業務させたって事で問題になるかも。 質問者さんがクビになるだとか、違約金や追徴金、損害賠償を請求されるなんてことは大した問題じゃないですが、上記のような事があると、せっかく質問者さんを採用してくれた会社に迷惑をかける、恩を仇で返すような事になる可能性もあります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

その分、大人として扱われ容赦されない恐れがある その容赦ない行為が、ばれ、尚且つ未成年だったりすると大変なことになりますねw

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A