• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:運転歴1年半、東京都心の運転について)

運転歴1年半、東京都心の運転について

このQ&Aのポイント
  • 運転歴1年半で、都内での運転に挑戦したい
  • 都内運転の注意点や運転可能性を教えてください
  • 無事故無違反ではあるが、都内運転に不安がある

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

>都内の運転は可能と思われますか?  都内と郊外との運転事情は、さほど変わりません。  急ハンドル、急ブレーキは避け、スピードは周りの流れに乗れれば、都内の運転も快適です。  初めてのルートは、主要交差点、分岐点をインプットしておいて、早めの進路変更が良いでしょう。 >23区内や首都高ならではの運転上の注意点は・・  大きな交差点では、右折車線が2~4車線ある交差点があります。  それでは一番左車線が無難かと言えば、駐車車両等ありますので、的確な合図と車線変更に慣れて下さい。  首都高速ですが、新宿、北池袋など、直線からの急カーブの箇所がありますので、速度に注意して下さい。  出口が左側だけでなく、右側にもありますので、早めの車線変更と、出来ましたら事前に把握しておきましょう。  都心環状線で出そこなったら、もう一周するか、箱崎でUターンの手もあります。    首都高速からの東京もいいですよ。とくにレインボーブリッジと夜景も。    

uttori1107
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。またお礼が大変遅くなりすみませんでした。 都内も郊外とさほど変わらないのですか…。 少し気が楽になりました。 都内の道は車線が多いせいか車線の幅も狭いように思え、隣の車線を走る車との距離が近く感じることが怖いですが、場数を踏んで慣れようと思います。 車線の増減を予めインプットしておき、的確な合図・スムーズな車線変更を心掛けます。 首都高の運転はまだ先になりそうですが…レインボーブリッジは憧れですね。

その他の回答 (6)

noname#147110
noname#147110
回答No.7

都会に行く程 皆が交通ルールを厳守してるから安全です 逆に田舎程とんでもないのが居る

uttori1107
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。またお礼が大変遅くなりすみませんでした。 田舎の方がマナーが悪いのですか。私は田舎しか運転した事が無いのでまだ違いが分からないですね(笑)

回答No.6

都内在住で運転暦一年半・・全然OKでしょう! ヒヤッ!とした事はだれ~にでもあると思いますよ 私は生まれも育ちも東京下町なんですけど今思うと確かに 私も運転免許を取得した当時は良くあったように思います (随分前のことでほぼ忘れて歳がばれそうですが(^_^;)) でもね、それって不思議な事に徐々になくなるんですよ 歳と共にっていうか、経験っていうか、つまり危険予知能力が 備わって来るんでしょうね、人間って一応学習能力もありますし 要は運転しないといつまでも進歩がないって事だと思うの うちの主人も(免許はありますが)運転はどこへ行くにも私任せで 都内にお住まいでしたら多く語る必要はないと思いますが 土、日(休日)の都内は特にガ~ラガラj状態ですので慣れるまでは 極力土曜日曜に車を使うようにしましょう(首都高は逆の場合あり) 私なんか都内より余程郊外の方がスピード出る分危険を感じますよ それに都内のドライバーは地方と比較するととってもマナーが良いし もう全然都内で運転しても問題ないと思いますよ ただ都内で注意しなければいけないのは歩行者、自転車、二輪車ね この分類に属する方々はほぼ勘違い状態で、携帯を操作しながら歩く ヘッドホン状態で自転車に乗る、無灯火で自転車に乗る、オートバイは 信号待ちの車の間をすり抜ける、全く危険で見ている方が怖位ですよ なんか自分の体(命)はドライバーが守ってくれるものと勘違いしてるの ここ重要なんだけど要するに一番ルールを守らなければ痛い目に合う 交通弱者が一番ルールを無視しているってことを認識いて運転する事 例えば車同士がカスッた位なら車を運転している私達は殆ど影響なく ても、歩行者や自転車は転んでしまい即人身事故になってしまうという 事、だから交通ルール無視で優先を履き違えた彼らには特に要注意ね ですから彼ら気を配りさらに意思表示は早めにハッキリと行い、地理に 不案内が生じたら走りながらではなく一旦ストップして良く状況を掌握 した後に発進させるべきでしょうね 最後に首都高を走行するにあたってですがシュミレーション等も確かに 必要ですが、まず合流時はある程度流れに合わせる気持ちで合流し そして最大のポイントは全く単純で常に『車間距離』を大きく保ってさえ おけばどんな危機に遭遇しても回避する時間が生じるという事ですね。

uttori1107
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。またお礼が大変遅くなりすみませんでした。 都内での運転歴が長い方からOKを頂くとうれしくなります。 やはり、要注意は歩行者、自転車、バイクですか…。 教習所で都内の住宅地を走った時、歩行者やバイクの無神経さには驚かされました。 十分注意して運転したいと思います。 首都高はやはり合流が難しいですよね…。 普通の高速ですら合流が恐ろしく感じる私にはまだ敷居が高いかも知れません。 当分は都内の下道に慣れることを目的に練習したいと思います。

  • tutan-desu
  • ベストアンサー率21% (1009/4652)
回答No.5

一番事故の確率が多い交差点や歩行者・自転車がないですし、対向車とすれ違うこともないので、前後と横の車だけ見ていればいいので街中よりも走りやすいはずです。問題は必ずつきまとう分岐と合流のための車線変更ですが、ナビがついているなら、早めにこの先右方向とか左方向とか教えてくれるので早めに車線変更しておきます。基本的に合流したい車線側の車の流れ(速度)に合わせて、走行しながら自分のすぐ横もしくはやや斜め後ろを走っている車に照準を合わせ、早めにウインカーを出し、その車のすぐ後ろに入るつもりで徐々に車線移動をします。この際、前の車に追突しないように、その前の前まで車の流れも見ながら、すぐにブレーキを踏めるように準備しておきます。また間違っても止まってしまってはいけません。合流部分が渋滞の場合は、一台一台交互に合流するのがマナーですが、ごく稀にそれを無視して一台でも前に入れたくない自己中のドライバーもいるので、後ろの車が入れてくれるかどうか、ミラーや目視で常に確認しながら行います。これを躊躇したりノロノロすると、後ろの車も入るのかどうかがわからないので逆に困ってしまいます。とにかくスムーズにというのがキーワードです。できれば後ろの車のドライバーを見て、右手を軽く上げて挨拶するのがいいでしょう。この時、相手のドライバーと目が合わないと挨拶しても意思の疎通がうまくいかない場合があります。またそればかり気を取られていると、前の車に追突する可能性もあるので、すべてを短時間で済ませましょう。入れてくれたら、後続車にハザードランプを2回程度点滅させてお礼のサインをしましょう。合流後はすぐに正常な車間距離を取って、安全運転してください。制限速度も注意しなければなりませんが、コツは流れに乗ることです。多少のオーバーでも全体の流れに乗っていれば違反で止められることはありません。気を付けるのは、ガラガラに空いていて、あなたの車の前が空いている場合は、制限速度+10キロ程度で走りましょう。とにかく慣れの問題なので、何度も走っているうちに慣れますよ。

uttori1107
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。またお礼が大変遅くなりすみませんでした。 首都高の運転について、詳しく教えて頂きありがとうございます! やはり流れに乗ることが大切なのですね。 車線変更は本当に難しそうですね…。 合流することだけに気を取られ前の車に追突してしまわないよう、横と前に気を配り注意しなければ…と思いました。 まずは、都内の下道に慣れてから、次のステップとして首都高に挑戦したいと思います。

  • 2128chack
  • ベストアンサー率26% (22/82)
回答No.3

免許証を持っていて運転可能と思われますか?ってひどい質問ですね。 注意点とかコツは 都内一般道はやはりタクシーやバスなど左側車線で止まる車に注意で、前方に見つけたら、そうなるかも・・・と予測しておくことです。 歩行者や自転車の交通マナーもいかがなものか、私としてはそういった人も取り締まってほしいぐらいです。 バイク・スクーターは車の間を縫うように走ってきますので進路変更は特に目視確認してください。 一般道で一番ムカつくのはやはりタクシーかな?昔は2種免許のタクシードライバーなんてプロだったんですが、最近は異業種からの転職者など多いためか運転下手なタクシードライバー多いですね。 首都高は流れに乗って走ってくれれば大丈夫でないでしょうか? 迷ったりオドオドされて何がしたいのかわからない車は迷惑ですね。 迷わないために、高速は道路番号と出入り口の地名やジャンクションの地名を覚えて、自分の走るコースを覚えておくことです。 ○○ジャンクションを何号線△△方面に向かって・・・とか 慣れてしまえば下道より首都高のほうが楽ですよ。信号ないし歩行者いないし・・・。 あとは渋滞に注意してもらって、カーブの先でいきなり車が渋滞で止まってることもありますので。 乗って走って体で覚えることです。ナビに頼りすぎると道は覚えないし、前方不注意になるし・・・。 だんなさんにいいナビゲーターになってもらってください!

uttori1107
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。またお礼が大変遅くなりすみませんでした。 免許は持っているので日本国内どこを運転しても法律違反にならないのは分かっていますが、私の運転歴・経験で都内を走ることが一般的に望ましいのかそうでないか…を経験豊富なドライバーさんに教わりたかったのです。 質問が分かりづらかったでしょうか。 やはり歩行者やバイク類への注意が大切なんですね。。。 住宅地を走るときは特に気をつけます。 首都高も、走るときは走行コースを予め計画して地名など覚えるようにします。 スムーズな車線変更は…最初は緊張しますがオドオドしないよう旦那にナビしてもらおうと思います。

  • santana-3
  • ベストアンサー率27% (3891/13901)
回答No.2

都内在住者で教習が都内なら、普通に走れるから免許を習得出来たと思います。 でも2ヶ月に一度しか運転しないのなら、無理に都内で運転しなくてもよさそうですが。「電車賃を節約するため」と書いてありますが、車を持ったり、レンタカーを借りたりする方が経費が掛かりそうです。

uttori1107
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。またお礼が大変遅くなりすみませんでした。 教習では隣に指導員がいる安心感がありますが、一人で都内を走るとなると…免許を持っているとはいえ躊躇してしまいます。 まぁ無理に運転する必要がないといわれればそれまでなんですが(笑) 一年半運転してきて、車が好きになってしまったので、お金がかかっても趣味の一つとして楽しみたいのです。

  • bara2001
  • ベストアンサー率30% (647/2111)
回答No.1

私は地方都市在住ですが、年に一回くらいの割合で自動車で東京に行きます。 首都圏は車線も多くレーンの構成も複雑ですが、最近のカーナビがあればまず問題無く案内してくれます。 コツとしてはちょっと先のことを気にかけておくことでしょうか。 目的地設定をして経路探索し終えた時点で、中程度の縮尺の地図で一通りざっと目を通しておきます。 カーナビの機種次第ではシミュレーションモードがあるものもあるので、そういう機種ならあらかじめ予習をしておくこともできます。 レンタカーということなので、ナビを自前で用意するならポータブルナビが選択肢に入ります。 ポータブルナビについては私は全く分からないのですが、ポータブルナビで上記のような機能があれば、レンタカーの種類にかかわらず快適にナビしてくれるのではないかと思います。

uttori1107
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。またお礼が大変遅くなりすみませんでした。 ポータブルナビですか。 確かにレンタカーは借りる車によってナビが異なるため、使いづらいナビに当たってしまって困ったことがありました。 調べてみたいと思います。ありがとうございます。

関連するQ&A