• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:担当楽器が嫌になってきました。(長文))

担当楽器が嫌になってきました

このQ&Aのポイント
  • 中学生女子の吹奏楽部でBassoon担当していますが、最近楽器が嫌になってきました。
  • 特に冬場は寒さのせいで楽器が吹きにくく、ストレスが溜まっています。
  • また、Bassoonの存在感が薄く、手入れも大変で孤独感を感じています。アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

cakeman524さん、こんにちは。 きれいな音が出せるように出来ることを一生懸命やる。 その結果、「あーいい音出せたな。」と思えれば良いのかと思います。 上手くいかないことには、言い訳は沢山出来るけど、そこを踏ん張って 自分が進歩したときに、「やっててよかったな。」と思えるのかと思います。 たまたま、題材がBassoonだけど、人生にはこんなことが一杯将来まっています。 音程が悪いというのが、全ての悪いイメージの根元になっている気がします。 音程を良くするために出来ることを全て全力でやってみればいいのかと思います。

noname#129770
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。 ご回答ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • Wendy02
  • ベストアンサー率57% (3570/6232)
回答No.4

>Bassoonって、目立たないじゃないですか。合奏でも。だから、あまり楽器のやりがいというものを感じられなくなってきたんです。 私の時は、なんと言っても、まだ、ヤマハとニチガクの名前が混在の頃で、ヤマハの楽器担当の派遣の先生が、月一度、各学校を回って来てくれて、基礎的な部分を教えてくれました。結構、厳しいので、みんなピリピリしていましたね。満遍なく楽器については、目をくれてくれた先生でしたので、マイナーな楽器の私も、救われたのです。 部の担任の音楽の先生は、ヴァイオリンは趣味だったようですが、楽器自体を直接教えてくれなかったからです。大きな楽器、低音楽器の人は、どうしても損な役回りのような気がするのですが、聞く人が聞くと、すぐに手抜きがバレてしまいます。まして、テクニックがあるなんて、中学生の頃など、まったく知りませんでした。プロの人たちは、木管のいくつかの楽器を使いこなせられるけれども、中学の時は、そういうワガママは言えませんよね。 練習の時、パートで練習すると、一人の場合、張り合いがありませんね。私の場合は、いつもパートナーがいたので救われましたが、中一の時は、誰かと一緒のほうがよいです。部長などにお願いできないでしょうか?三年になったら仕方がないのですが、それまでは、パート練習の時は、同じ木管の中でチェックして貰えるようにしないと、嫌になってしまいます。パートリーダーはいませんか? 私は、高校になったら、同じパートに良い先輩がいたし、まさか、マイナーな楽器の人が全体のリーダー格の人というのは、願ってもなかったのです。その人の演奏を聴いていて、知らないテクニックを披露してくれ、それで覚えました。中学の時は、公立のせいなのか、学力の上と下がありすぎて、部長などは優等生なので、あまり良いリーダーとは思いませんでした。そこで、熱心にしてくれる人がリーダーのほうがよいですね。 正直なところ、マイナーな楽器の普段の練習って、ものすごく孤独な気がします。いい音楽をみんなで一致で鳴らせられるようになって、始めて、頑張ろうという気がしてきます。 まとめますと、3つの提案があります。 一度、前の三年の先輩に折り入って、事情を聞いてもらうよう時間を割いてもらいます。解決にはならないかもしれませんが、こういう状況だと言えば、何か気持ちだけでも晴れるかもしれません。 うまく言えないけれども、誰か、分かっている人に、定期的に見てもらったほうがよいと思います。誰かに頼めないでしょうか?おざなりで見てくれるなら必要ないけれども。それとも、自分で積極的に誰かに聴いてもらうというのはどうでしょうか? それと、私の時代には願えなかったのですが、今の部とか関係なく、やっている楽曲のCDとか手に入りませんか?良いオーディオなら、はっきりと自分のパートの部分が聴こえます。それを徹底的に覚えることです。今は、映画『スウィングガールズ』のせいなのか、吹奏楽でも、派手なパフォーマンスを要求されるようですが、もうちょっと音楽そのものに、集中したほうが良いと思います。そういう私も、映画『グレン・ミラー物語』で感化されましたが。 p.s.#3さんの自分と同じパートのプロの人を見ると、すごく衝撃的です。だいたい、持っている楽器が、まるで違いますけれどもね。(^^;

noname#129770
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 ありがとうございます!

回答No.3

なんと言うか、私にも分かる気がします。私は高校時代、軽音楽部でドラムを担当していたのすが、練習するのが急につまらなくなる時期がありました。ドラムが楽しめなかったのです。それでしばらく部室にも行かず、あえてドラム(軽音楽部)から距離を置きました、半年くらいだったかな。それで久しぶりに始めたら、なんとも言えない楽しさを感じ、退部はせずに高校卒業しました。ですから、あなたも、もし本当につらいなら少し距離を置くといいかもしれませんよ。あえて何もしないとか、他の興味のあることをするとか、そういうのも一つの方法です。距離を置いて、またバスーンがしたいと思えばすればいいし、したくなければそのまましなければいいのです。例えば中学時代に再開する気が起きなければ高校時代に再開してもいいしね。「継続は力なり」とは言いますが、興味の無いものを続けると自分にも周りにもよくないしね。別の道を検討すること自体が悪いとは私は思いません。ただしそういう判断をする時には顧問の先生や部活のメンバーにはもちろんちゃんと説明した上でね。 ちなみに今の私は今度はベースギターに挑戦しようと思っているんだけど、あなたはバスーンを目立たないと言うけど、ベースギターも一般的には目立たないと思われがちな楽器だけど、でもわたしはそうは思わないんだ。前から私が好きだった某ロックバンドのライブ演奏を初めて見たとき、ベーシストがものすごくかっこいい演奏をしていて、ああ、ベースってすごいかっこいいし奥が深いなって、思わせられたの。だから、バスーンにもきっとそういう魅力があるのだと思うよ。一度プロの演奏を見るといいよ。 あなたはまだ中1だし、全然迷ってもいいし他人に迷惑をかけてもいいし、挫折したってかまわない歳なんだよ。バスーン以外の興味のある分野を見つけてそっちに進んでもいいし、不安にならずに自分の道を歩んでいけばいいと思うよ。何回でもやり直せる歳なんだから。長文すみませんでした。役に立たない回答だったらごめんね。  

noname#129770
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなって申し訳ありません。

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20298/40238)
回答No.1

まだ貴方は中1だよ。 あれこれ考え過ぎても何もでない。 確かに地味な楽器パートなのかもしれない。 でもバスーンを欠いただけで。 全体のバランスは大きく崩れてしまう。 逆に言えば。欠かせない楽器でありパートなんだよね。 貴方のような役割の人がいるから。 全体としての合奏が実現するんだと思う。 今の貴方は楽器パートの問題よりも。 楽しく部活動が出来ていないと。 その原因を無理やりバスーンに押し付けてない? それではバスーンが可哀想。 3年の先輩が居た時には楽しく演奏していた貴方が居るんだよ。 その先輩が引退しただけで、貴方にとっての魅力まで変わるのか? どうしても一人で頑張らないといけない状態があるから。 それが少ししんどいんだよね。責任もあるし、手入れも大変だしね。 その状態で少しリラックス出来ていないんだよ。 だからしんどい部分が大きく膨らんで、なんとなく楽器そのものに押し付けてる。 でもね、誰でもバスーンを経験できる訳じゃない。 ある意味貴重な経験なんだよ。 今後貴方が高校でも、大学でも吹奏楽をやるのかどうかはわからない。 でもどのような楽器をやってきたんですか?という話を交わす中で、 バスーンを演奏した経験がありますと。 それはある意味貴方の特別な経験として、周りからは一目置かれるんだと思う。 合奏の中では地味かもしれないけど、経験としては地味どころか特別なんだよ。 始めは見えていた魅力がある。それは今少し曇っているだけ。 その曇りを取って、磨きなおせば。 また少しずつ光り始めるんだよ。 確かに冬は冷えるし、手もかじかみやすい。 でも手も少しずつ動かす中で温まるでしょ? バスーンも同じ。少しずつ経験を積み重ねて、仲良くしていって、自分のものとして こなしていけるんだよ。温まっていくんだよ。 焦る事はない。 貴方は今貴方にしか出来ない経験をしているんだから。 改めて。吹奏楽部に入った時のキラキラした気持ちを思い出して。 丁寧に一日一日を積み重ねていけば良いんだと思う。 きっと来年の今頃は、あの時(今)投げ出さないで頑張ってきて良かったなと。 貴方はそう感じている筈だからね☆

noname#129770
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。 ありがとうございます!

関連するQ&A