- ベストアンサー
歯科衛生士の編入は・・・
看護師と保健師の資格を持っていますが、歯科衛生士の国家資格を取りたいと考えています。 このような場合、たいてい入学1年目は人体の構造や生理学など学ぶと思うのですが、看護師で、すでに大学で単位は取っています。 それでも、編入という形ではなく、入学することになりますか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
歯科衛生士専門学校は入学するしか方法はないようです。 単位認定を設けている学校があり授業を受けなくても良く、学費もその分免除している学校もあるようです。実際問題として看護師免許所持者が入学される事はめったになく単位認定に関しては学校に問い合わせて欲しいそうです。修業年限の短縮はなく3年通学するようです。 夜学なら昼間働きながら通学できるメリットがあります。 4年制大学は2年次、3年次編入可能だと思います。編入試験を受けられた方が2年で受験資格が得られるのでこちらの方が短期間で資格は取れると思います。 海外に留学されてそちらで歯科衛生士免許を取得後、日本で国家試験を受ける方法もあります。 看護師免許があれば歯科衛生士業務(訪問診療では歯科医師の指示のもとであれば保険算定も可です。)は出来ると思いますが業務上ではなく資格取得の為に必要なのでしょうか?
その他の回答 (1)
- JaJaMario
- ベストアンサー率66% (37/56)
看護師と保健師の資格を持っているならわかることだと思いますよ? 国家資格には身分法があります。 そこには、どういった学校で何年学ぶ必要があるか、受験資格として定められています。 看護師であれば基本3年以上ですよね。 受験資格の要件ですので、新たな資格は新たな課程で正規に学ぶ必要があります。修業年限は当然短縮できません。法で定められた年限が2年なら2年、3年なら3年在学が必要です。取得済みの単位については、単位変換すれば新しい学校で取らなくてもいいということになります。 同じ3年間でも、基礎医学を学んだことがない人よりは空きコマが増えるというメリットはありますね。 ただ、歯科衛生士は法で定められた最低修学期間は2年だった気がしますので(記憶違いだったらごめんなさい)、4年制大学なら3年次編入がカリキュラム上も可能な気はしますけどね(^^; 編入制度を設けている大学があるかどうかという問題ですね(歯科衛生系の大学は10数校しかないと思うので) 医学部や看護学部の学士編入は、受験者を大卒を対象にした場合に一般教養をはぶけるので2年次に編入できる仕組みですし、同一資格であれば、看護大学2年生までの単位取得者は3年次に編入できるという看護大学の転校的な編入を実施している国立大学もあります。もしかすると、変わり種の歯科衛生士(大学)の編入制度があるかもしれませんので、専門学校だけではなく、大学も探してみるといいですよ。
お礼
とてもわかりやすく参考になりました。資格は業務上も必要かと思いましたが、看護師でもできるということも新たに分かって本当にありがとうございます。 やっぱり滅多に看護師から衛生士になる人はいないのですね。