- ベストアンサー
友達との付き合い方
今後の付き合い方で悩んでいます。 1人は習い事の友達で、仕事が忙しい上体調が悪いらしく 彼女と私ともう1人の子で次のお稽古日の後 スーパー銭湯に行こうとメールをしたら 虫の居所が悪かったようで 「皆さんと違い私は体調が悪いので様子を見たいのです」と返信が来ました。 私ともう1人の友達は彼女の体調が悪いことをしらなかったので 体調のことを知っていれば怒らせなかったのにね ということになったのですが。 そしてもう1人は幼馴染です。地方出身で都内で働いているので 「お盆は帰省するの?帰省するなら一緒に帰ろうよ」とメールしたら 「私と時間が合ったらね。一緒に帰ってもいいよ」と。 最近いつも見下した物言いなので 「随分な物言いだね。今回は1人で帰るよ。」と返事をしたら 電話がかかってきて「人には得手不得手があって、悪気がない言い方って分かるよね? 貴方との付き合いをちょっと考えたい」と言われました。 敢えて口にするなんて随分大人気ないなと思い 「言い方が悪くてごめんね、でもこの所見下されているようで気にしていたの。」 と答えたら「私最近貴方だけでなく周りの人の付き合い方も分からないの」と オイオイ泣かれました(お酒を飲んでいたようです) と、最近妙に絡まれることがあるのですが 半年前に離婚したのがきっかけで、鬱状態が続いているので、 彼女らとの付き合いをなるべく避けたいと思ってしまいます。 今までお姉さんキャラの、怒らないニコニコいい子の殻を被ってきたのですが、もう限界です。 私の年齢は20代後半です。私も含め、皆仕事がそれなりに責任が出てきて ストレスがあるのは誰しも一緒のはずが・・。 このような大人気ないやり取りは有りえますか? 我侭に辟易している私が間違っているのでしょうか? 本当の友達だったら聞き流すべきなんでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
お礼
このようなやり取りは今始まったわけでなく昔からです。逐一「夜中の2時にメールは目が覚めちゃうの」などと説明をしないと分かって貰えず、応用が効きません(泣)言いたいことを言い合うのは友情でない、に賛成です。また不満があったら優しく説明するのも然り、だと思います。距離を置きたいと思います。自分にも問題があるのは分かっていたし、子供っぽい相談と思いながら、今回は本当に解せなくて質問しました。ありがとうございました。