• 締切済み

私は病気でしょうか?

私は病気でしょうか? 高校時代からずっと悩み続けています。 例えるなら、頭のなかの引き出しが開きにくくなった感じです。 ・友達や家族、職場の人などに話したいことが減り、何か話さなきゃ、話したいと思ってもでてこない、頭はからっぽ。 ・大きなイベント(旅行など)があった直後はそれについてよく覚えていて話せるが、数日たつとそれを経験したこと事態忘れてしまい、話題として話せない。 ・街の風景や会話のなかで、出来事についてのキーワードが出て来ると連想して思い出すことができる ・一つの物事から連想すること、関連することを思い出すのが苦手になった。思い付かなくなった。 ・人と仲良くなる方法を忘れた。最初は出身地などを聞けるけど、一通り自己紹介すると何を話せばいいのかわからない。たくさん話しかけてくれる人、話をしっかり聞いて返してくれる人なら親しくなれる。 ・一対一なら話せるが大人数になると話せない。何を話したらいいかわからない。会話に入れない。何か言っても無視されたり、空気が凍るのが怖い。飲み会が苦手。 ・自分が主導になって話し、何人かが聞いている…という状況が苦手で、早く話を終わらせようとしてしまう。自分が長々と話していると「聞いてる人は退屈だろうな」「つまらないのに申し訳ない」と感じる。あまり仲良くない人のときは特に。 原因として、高校で人間関係に悩んだことが考えられます。友達はいましたが、うわべだけの付き合いが多かったこと+今も本当かどうかわからないけど、三年間学校内で知らない人達に悪口・暴言を浴びせられていました。大学進学後数カ月間も、後遺症なのか周囲から自分の悪口を言われている感じが続き、精神科に通って治療しました。統合失調症を疑いましたが、違うと診断されました。 今は社会人として、対人援助職をしていますが、職場はみな明るくオープンな方ばかりで私だけ内向的で浮いてるように感じます。 自分がとても無能で、周囲の人はとてもできるようにみえ、辛いです。また、援助職を選んだのも利用者のためではなく自分のためで、共依存状態になってるのではと悩んでます。 精神科受診も考えていますが、それまでいてもたってもいられないのでアドバイス下さい。よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.2

ANo.1です。 お礼、有難うございます。 追加でコメントさせてください。 ★心の病は、「気力」では決して治りません。長期間の治療が必要です。 子どものときは会話は苦手でなくても、生活し、その間のいろんな人間関係により、次第にストレスがたまり、心が悲鳴をあげます。 やはり心療内科(抗不安薬など)を早めに受診してください。 またリラクゼーション(静かな音楽、腹式呼吸など)も効果的です。 すでに経験されているとは思いますが、心療内科は決して敷居の高いものではありませんから、ご安心を。(^_^) ★ありのままの自分とうまくつきあっていく。 自分の性格とうまくつきあっていくことが大切です。 落ち込んだときは、落ち込んでもいいんです。 無理に前向きにならなくてもいい。自然に前を向くまで、待っていればいいんです。 そのほうがずっと気がラクです。 ★すべての人と仲良くする必要はありません。 人間ですから、当然、あなたも私も、人それぞれで人の好き嫌いがあるわけです。 ですから、仲の良い人、相性の良い人、いろいろいるわけです。 他人に無理に合わす必要はないということです。 特に日本人は集団意識が高いですから、「個」というもの異質なものとみる傾向が強いです。 これは本当に困ったものです・・・(^_^;)。 >自他の領域の区別 全くその通りです。 食事と睡眠はとれていますか? 決して無理なさらないように。

noname#134708
質問者

お礼

親身に相談にのっていただいてありがとうございます。 今日早速心療内科を予約しました。 これまでの人間関係で振り回されたせいか、自分がわからないし、こんな自分を認められず、人と比較しては落ち込んでます。 仕事でも無理に合わせようとしているせいか、最近は人と話したくないし、笑顔も作れなくなってきました。食事は食欲のないとき・あるときの差が激しいですが、きちんととれています。睡眠もとるようにしています。 なるべく無理しないようにしたいと思います。

回答No.1

こんばんは。 最初に受診した心療内科(=精神科)は信頼できる主治医だったのでしょうか? どういう診断が出たのでしょうか?診断により、治療は変わります。 カウンセリングもしくは薬物療法ですが、カウンセリングは一時的なものなので、薬物療法が効果的です。 私は専門家ではありませんが、症状から見ると、「社会不安障害」が疑われます。 (過剰に他を意識してしまう) 下記はアドバイスです。 ・不安を感じることはいいことです。 不安は自分を守る注意信号です。 不安を全く感じないのは非常に危険です。 逆に不安を感じすぎるのも精神衛生上よくありません。 不安を適度に感じることが、自分を守るのには一番よいのです。 ・他人と比較をする必要はありません。 比較をすることで、自分に余計なストレスを与えています。 人それぞれで個性は違います。(当たり前の話) 「人は人、自分は自分」でいいということです。 ・自分のことを他人がどう思おうと、それは他人の勝手。 他人の思惑を自分ではコントロールできません。 なぜなら、他人の考え方や思惑は、全て他人にあるからです。 そして、大人数、少人数に関わらず、「話す」というのは自分が言おうとしていることを他人に分かってもらう行為です。理解してもらうために話すわけです。自分の説明に対して、自分の意思と反する返答や質問が返ってきた場合でも、不快・不安をできるだけ感じないことです。 これも同じ。すべて他人の領域にあるからです。 ・会話が苦手なら、聞き上手に徹すればよい。 数日経つと忘れてしまうことは、ちょっとコメントできません。 心療内科を受診されたときに、相談してみてください。 あなたの今の症状をすべて包み隠さずに、心療内科の先生に話してください。

noname#134708
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 最初は大学の相談室でカウンセリングを受けていましたが、悪口が聞こえる症状を軽減するのが先だということで、精神科受診をすすめられました。信頼できるできないというより、治療のためのお薬を処方してもらうために通いましたので、会話は最低限で診断もおりなかったです。 社会不安障害についても調べました。今の苦しみに病名がついて治せるなら楽なのですが… 会話が苦手なのも子供の頃はこんなんじゃなかったのに…と悲しくなります。 自他の領域の区別を意識して生活したいと思います。丁寧なご回答ありがとうございました。

関連するQ&A