- ベストアンサー
一塁の手前にあるもう一つのラインは?
一塁の手前には途中からもう1本のラインが外側に引かれていますが、三塁側にはありません。 これは何のためにあるのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
> 一塁の手前にもラインがあるということは、 > その中を走っている限り、2塁に進む意思は > ないと判断され、ベースを走り抜けても > タッチアウトにならないということですね。 いえ、失礼ながら2番さんは間違ったことを 書かれています。 駆け抜け後のアウト・セーフに3フットラインは 何の意味もありません。 例えばこれは多くの野球人が誤解しているのですが 一塁を駆け抜ける際、フェア地域に抜けても いっこうに構いません。 二塁へ向かう意思を見せず直ちに一塁へ戻りさえすれば 離塁中のタッグでアウトになることはありません。 逆に、3フットラインの延長上を走っていたとしても 二塁をうかがったら(色気を見せたら)タッグでアウトになります。 (以上、『公認野球規則』7.08jより) あと、3番さんのちょっとした誤りも指摘しておきます。 > 長打でランナーが帰る時に勢いあまって > はみ出すのはokだったと思います。 長打であろうとなかろうと走路外を走ってかまいません。 走路の意味が出てくるのは「野手がタッグしにきたとき」です。 タッグプレーが行われていない走者はどこを走ろうと自由です。 また、もともと走路を外れて走っている走者に 野手がタッグしにきた場合は 走者と塁を結んだ直線が新たな走路となります。 (『公認野球規則』7.08a【注一】) なお、答え自体は1番さんでよろしいかと。 ちょっと細かく内容確認していませんが、 あのサイトは大ウソは書いていないはずです。
その他の回答 (3)
- neterukun
- ベストアンサー率17% (993/5831)
neterukunです。 3フィートラインのことかな? その内側をしっかり走りなさいということです。 実際は1→2,2→3、3→本の間にも 目に見えぬラインが引いてあると思ってください あと、狭殺プレーのときにその外側に逃げたら アウトになるって規定があります。 「三角回りはアウト」って子供のころの草野球でやりましたがその「三角回り」(思いっきり外側に逃げて、免れようとすること)を防止するためにあります。 ただ、長打でランナーが帰る時に勢いあまって はみ出すのはokだったと思います。
お礼
ご回答、ありがとうございました。 確かにボールを持った野手がランナーをどこまでも追いかけていては 鬼ごっこになってしまいますからね。
- kazsan33
- ベストアンサー率25% (13/51)
バッターが打って一塁まで走りますよね、その時一塁ベースを踏めば外側ラインの内側なら走り抜けてもセーフですよ という事です。だからみんな全力でベースを走り抜けるんです。三塁はキチンとベースに止まらないと ダメです。それ以外に守備妨害等もありますね
お礼
ご回答、ありがとうございました。 一塁の手前にもラインがあるということは、その中を走っている限り、 2塁に進む意思はないと判断され、ベースを走り抜けてもタッチアウトに ならないということですね。
- underhander
- ベストアンサー率47% (27/57)
参考URLをご覧ください。
お礼
早速のご回答、ありがとうございました。 守備妨害になるかどうかの基準に使われるのですね。
お礼
ご回答、ありがとうございました。 このあたりになると、なかなか複雑なものがありますね。