ベストアンサー 浄化槽のブロワーを新しく交換したいのですが、どういう方法でやれば良いの 2010/11/04 02:37 浄化槽のブロワーを新しく交換したいのですが、どういう方法でやれば良いのでしょうか? 専門業者さんがいたりするのですか? ちなみにいくら費用かかりますか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー qwe2010 ベストアンサー率19% (2223/11204) 2010/11/04 08:25 回答No.2 商品を扱っているのは、配管やさん、浄化槽の管理会社、ホームセンターです。 浄化槽の大きさで(何人槽か)でブロワーの大きさが決まります、メーカーは何処でも良いです。 取り替えはとても簡単です。コンセントと、ゴムホースを13のパイプに差し込み抜けないようにバンドで固定するだけです。 値段が安い方がよいのであれば、ホームセンターで買ってください。 取付けて古い物を廃棄して貰うのであれば、浄化槽の管理会社に聞いてみてください 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 その他の回答 (1) tpg0 ベストアンサー率31% (3785/11963) 2010/11/04 04:25 回答No.1 家庭用浄化槽のブロアーはホームセンターで2万円程度で買えます。 ブロアー交換手順 1、ブロアーのコンセントプラグを抜く。 2、ブロアー吹き出し口のゴム管を外す。 3、古いブロアーを外す。 4、新しいブロアーをセットする。 5、新しいブロアーにゴム管を差す。 6、ブロアーのコンセントプラグを差す。 ここまでの所要時間は2~3分で充分ですから、浄化槽に悪影響は与えません。 これを、業者に頼むと同じブロアーが4~5万円になると思います。 以前、浄化槽清掃を依頼した業者が高齢の母親が無知な事に付け込んで2万円で買えるブロアーを4万5千円で交換されました。 業者にブロアー引き取りと返金を求めましたが、母親からお願いしますと頼まれたからの一点張りで結局泣き寝入りでした。 母親は業者から、このブロアーでは浄化しないと言われたからお願いしたそうです。 勿論、交換前のブロアーは正常でした。 このような悪質業者は少ないと思いますが、ホームセンター価格で交換する業者は皆無だと思います。 尚、ブロアーは「ダイヤフラム」という「ゴム弁」が傷むとエアー吹き出し量が減少しますが、ダイヤフラムだけ別売りしてます。 このダイヤフラムを交換すれば驚くほど長く使えますので、ご参考までに。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 3 カテゴリ 生活・暮らし住まいその他(住まい) 関連するQ&A トイレ用ブロワーの交換について教えてください。 トイレの浄化槽の管理会社から家庭用の浄化槽のブロワーが壊れていて交換に約4万円くらいかかるといわれました。 この会社は前にも点検するとかいってカバーをうまくかけないで音がうるさくなり苦情をいったらようやく見回りの者のあと片付けがよくなかったことを認めるなどあまり信用できない業者ですが田舎のことなのでほとんど独占業者みたいなものでどうしょうもできません。 しかしホームセンターにいったら同じメーカーではありませんが2万円弱で売っていました。この市販のもので私が交換しても機能するものなのでしょうか。 そもそもブロワーの役割ってなんでしょうか。ぜひ教えてください。 浄化槽のブロワーと電気代 カテゴリ違いかもしれませんが、よろしくお願いします。 先月にリフォームをして以来、電気代がはねあがりました。毎月3000円代でおさえられていた電気代が、5000円を超えるようになったのです。 考えられるのはひとつで、浄化槽のブロワーなのです。もちろん、リフォームにともなってウォシュレットの電力などもかかるようになりましたが、おそらく電気代がはねあがった最大の原因は、ブロワーの電力ではないかと思っています。 気になって検索してみると、浄化槽のブロワーは電気代が掛かりすぎるという、同じような質問がありました。 同じような質問があるにも関わらず、あえて質問させていただきたいのですが、ブロワーの電気代をおさえる効果的な方法をご存知の方がおられましたら、ご教授願えないでしょうか。 ちなみに、浄化槽工事は市役所から補助金をうけ、競売にかけられた上で選ばれた水道屋が行いました。 ブロワーは前澤化成工業のEL-60です。 http://shop.genesis-ec.com/search/item.asp?shopcd=07100&item=103341 浄化槽ブロワー コンセント部分の発熱 浄化槽ブロワーの 電源プラグが熱を持っています。 考えられる原因は何でしょうか? ブロワー本体は発熱していません 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 浄化槽の修理と交換 設置30年の浄化槽が漏れております。 汲み取りを依頼したところ真ん中の汚泥槽の水位が下がっており、水を入れても貯まらないのでひびが入っているのではと言って汲み取らないで帰って行きました。理由を聞くと中を抜き取ると割れがひどくなるのではないかとのことです。 修理を依頼するにも汲み取り後でないと業者に悪くて頼めません。 水を入れると9分目まで水位は上昇しますがそれ以上は上がらず、オーバーフロー入り口までは上がりません。 この程度でも修理は可能でしょうか? 仮に修理が可能だとして修理代はいくらぐらいでしょうか? 修理後何年ぐらいもつでしょうか? 交換する場合はトイレの使用を考えると最短時間を考えますが、交換日数と交換費用総額を教えてください。ちなみに現在は単槽7人槽ですが、交換後は合併浄化槽となるようです。台所用水も引き込まなければいけないのでしょうか?距離は20mぐらいです。 どなたか教えてください。よろしくお願いします。 浄化槽から漏れ出る臭気について 今月に入ってから排泄後に浄化槽から強烈な臭いが出るようになりました。 家族は二人だけで、日中は二人とも勤めに出ているので ほとんど、トイレは使用していません。 便器の洗剤洗浄を止め、浄化促進剤を入れましたが臭いは止まず。 ブロワーの故障かと思いましたが、正常に運転していました。 浄化促進剤が浄化槽内で安定するまで業者さんを呼ぶのは待った方が良いのでしょうか。 浄化槽内の何かが故障している、ということも考えられますでしょうか。 浄化槽の自主管理の方法 自宅で使用している合併浄化槽の保守点検を業者に委託せず,自分自身で行ないたいと考えております。(国家資格が必要な浄化槽の水質検査や,特殊な道具が必要となる浄化槽の清掃に関しては,当然,専門業者に依頼することになると思います) 浄化槽管理者として行なうべき保守点検の項目,方法,及び記帳の書式等がありましたらお教え頂けないでしょうか? 浄化槽のメーカにも問合せたのですが,担当部署をたらい回しにされた挙句,結局,はっきりとした答えを得ることができませんでした。(浄化槽の保守点検は,専門業者に委託するのが当然だという雰囲気でした) 少しでも無駄な費用を節約し,また法律上の本則による設置者の義務を果たすため,是非とも自主管理を行ないたいと考えております。よろしくお願いします。 浄化槽に掛かる費用と修繕費について うまく詳細を伝えれず、分かりにくい質問になるかもしれませんが、よろしくお願い致します。 私は、2年前に、店舗付き住居(5店舗分)を競売で購入しました。 年間に掛かる主な費用は、固定資産税と浄化槽の保守点検費用、そして浄化槽の清掃費用です。 保守点検費用は、年12回(毎月1回)で約10万円、清掃費用は、年2回で約24万です。 ここで、1つ目の質問なのですが、この年間約34万の費用は、5店舗分の浄化槽の維持費としては、妥当なのでしょうか? また、先日、毎月の点検報告を受けた際に、『散気管が腐食により穴が開いているので交換の必要性があり、ブロワーと放流ポンプも交換の時期が来ているので、まとめて修繕しましょう』と言われました。 その担当者は準備良く、見積書も持参して、続けてこう言いました。 『で、この修繕作業をするには、浄化槽の汚泥をさらに深く引き抜きしなければならないので、引き抜き清掃に約40万(25トン分)、配管やポンプの交換に約80万掛かります。』 ここで、2つ目の質問なのですが、A.この修繕費は妥当なモノで仕方が無いモノなのでしょうか? B.何か修繕費用を節約できそうな方法はありますでしょうか? どうもボッタくられている気がしてなりません。 浄化槽の清掃管理会社の方や、アパート、マンション経営されれいる方の意見をお聞かせ頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。 合併浄化槽について 合併浄化槽(7人槽)を去年の秋に新築に伴い設置しました 業者のミスにより約1ヶ月程「ブロワー」の取り付けがされておらずに、家中悪臭にさらされました(そのせいで臭いに対して過敏になっているのかも知れませんが) 浄化槽の臭いが気になります 毎月一度の保守検査では結果は「良」なのですが・・・ 通販などで扱っている「バクテリアを増やす薬」等を使っても良いものでしょうか? また実際に使ってみた方いらっしゃいますか? 浄化槽検査の支払いについて 去年の10月に浄化槽の法定検査を受けました。その検査費用として5000円の費用を請求されていますが、無視しております。督促状が届きましたが、やはり支払わないといけないのでしょうか?支払わないとどうなるのでしょうか?検査を受けなければ、支払わなくても良いのでしょうか? 因みに業者による浄化槽管理をお願いしております。 合併浄化槽で断水中にトイレ わが家では合併浄化槽を使用しています。 停電、断水時にトイレが使えなくなりますが、浄化槽のふたを開けて直接用をたす(もしくは捨てる)ことはできるのでしょうか? いろいろ調べてみたのですが、停電でブロワーが止まっても二日くらいなら大丈夫というところまでしか見つかりませんでした。 電気は比較的早く回復しても水道はかなり日数がかかるようなので、簡易トイレを用意しておくにも限界がありそうです。浄化槽点検の際に業者さんにも聞こうと思いますが、ご存知の方いましたらよろしくお願いします。 浄化槽のモーター交換 浄化槽のモーターが壊れたので交換をと清掃業者にいわれました。現在のモーターはSLL-30。同モーターの後継機がJDK-30のようなのですが、交換費用が37,000円と言われました。モーターはネットで見ると1万前後なのですが・・・どうして37,000になるのかわかりません。どなたかアドバイスをお願いします。 合併浄化槽の設置費用 ついこの間、業者の方から浄化槽が寿命なので交換したほうが良いと言われました。 できれば費用を安くしたので中古の浄化槽を探してもらいましたが、見つからず新品の浄化槽をでの費用を聞いたところ、100万前後と言われました。 どうしても安く済ませたいのでネットで色々と調べていましたが、興味深い記事がありました。 「大手メーカーから製品自体は12万円で買えます。設置費は10万円を払えば水道業者がやってくれます。消費税を入れても25万円くらいです。」 これって本当ですか? もし本当だとしたら断然こちらの方がいいと思うのですが 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 浄化槽点検の業者の見つけ方 浄化槽点検を近所の人たちが頼んでいる業者に頼んでいました。担当が若いお兄さんに代わりました。先日は、、たったの5分で帰っていきました。今までは、最低でも15分はかけ、一度トイレの水を流して点検していたのに、今回はそれもなし。 浄化槽のポンプ?を交換するように言われ、6万もするので断ったから、点検もしないで帰ったのではないかと思われます。 会社に電話をして、「点検には何分ぐらいかかるのか」「これが正しい点検なのか」を聞きました。5分で終わることはないという答えでした。その他は、のらりくらりで、そのまんまになっています。 私としては、業者を代えて、気持ちよく点検をしてもらいたいのです。市のホームページに「浄化槽許可業者一覧表」というのがありました。この中から選べばいいのでしょうか。ちなみに、うちが頼んでいた業者は、この中に入っていませんでした。 浄化槽の点検は、素人にとって言いなりになるしかありません。業者のいい見つけ方をご存知の方、教えてください。 ブロワーの電流値について お世話になります。 ブロワーを利用する場合に遮断機のサイズを下げる方法はありませんか? 【ブロワーの情報】 電圧:200V 相 :3 吐出最大出力:7.2kW 吐出最大電流値:27A 始動電流:280A 適用遮断機:75A以上 ブロワーの特性上、始動電流値が高く定格電流値からすると容量の大きい遮断機が必要となるのは承知した上で、多少なりとも遮断機の容量を下げる回路の組み方など方法があれば教えて頂きたいのですが・・・。 恐れ入りますが、宜しくお願いします。 浄化槽について。先日、浄化槽の清掃を業者さんにやってもらったのですが、 浄化槽について。先日、浄化槽の清掃を業者さんにやってもらったのですが、その後ブロアーの音が大きくなりちょっと気になります。 何かブロアーの異常なのでしょうか? ちなみにもうかなり古いです。 浄化槽からくみ取り式に変更したい。 よろしくお願いします。 現在浄化槽で12人槽として使用しています。 築30年ほどで、現在は実家に週末帰る位でほとんど使用していません。 浄化槽の業者が年2回清掃にきて、費用を請求していきます。 どれだけ使用しようが、料金は同じで、とても高いと感じます。 浄化槽は止めて、くみ取り式にして、使用した分だけ使用料を払う方式に変更したいのですが、 方法を教えてください。 浄化槽は指定した業者に委託が必要で浄化槽の大きさにより価格が違い今となってはとても割高です。くみ取りは役所が使用料に応じて安価でくみ取ってくれるため、安いです。 浄化槽とくみ取りは法律が違うのは知っていますが、浄化槽の槽だけ利用して、たまったら くみ取ってもらうようにするにはどうしたらよいですか? 浄化槽のブロワーポンプって何? 昨日留守中に、いつも浄化槽の点検に来ていただいてる 業者の方が、我が家の浄化槽の保守点検をしていってくれたのですが、点検記録票に「ブロワーポンプ故障のため修理が必要です。」と記載されていました。 ブロワーポンプって何ですか? 修理するにはいくらくらいかかるのでしょうか? 業者に電話する前にある程度の知識を得たいと思いまして・・・。 どなたかご教授ください。 浄化槽放流ポンプ交換工事について 浄化槽放流ポンプが壊れたので、浄化槽の点検をしてもらっている業者から交換工事の見積もりを頂きました。(2台共、故障したそうです。) あまりにも金額が高額でびっくりしたので、この見積もりが妥当か教えて下さい。 1.ポンプ本体(新明和crs321ds) 1台 37000 2.ポンプ本体(新明和crs321ws) 1台 44000 3.ケーブル接続費用 2個 10000 4.取替作業費 1式 30000 5.諸経費及び廃材処分費 5000 計126000+消費税 また7年ぐらいで故障したのですが、それぐらいの期間で故障するのは普通でしょうか? 値引き交渉は難しいでしょうか よろしくお願いします。 浄化槽から下水に切り替え 近々、下水が通るらしく浄化槽から下水に切り替えるように市から連絡が来ますと業者の方が来たのですが、10年以内には引っ越して家を壊す予定なので高い費用を払わずにこのまま浄化槽でいきたいのです。 ただ下水がきてから3年以内に切り替えるように市から指導が来るとも聞きました。それを無視して10年ほどたってしまっても問題ないでしょうか? 浄化槽について 近々下水工事をすることになり浄化槽を埋め立てることになったのですが、業者から「直接浄化槽を埋め立てる」か「浄化槽部分(スペースに何かハメこんでる?仕切りがあるような感じ?)を取り除いてから埋め立て工事」かの選択をするように言われどちらがいいのかわからず困っています。いくつかの業者や知り合いに相談したところそれぞれ意見が分かれ「直接だと地盤が悪くなる」や「特に気にせず直接埋め立てればいい」などでどうしていいかわかりません。どなたか詳しい方、どちらがいいのかやそれぞれの金額差やメリットデメリットなどわかる限りで良いので回答をお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 住まい 引越し新築一戸建て新築マンション中古住宅・マンションリフォーム・リノベーション賃貸・アパート不動産売買・投資その他(住まい) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など