• 締切済み

全てがイヤになるときってありますか?

全てがイヤになるときってありますか? 一度結婚に失敗しましたが、再婚して一男一女に恵まれました。夫婦で自営業をしています。不景気で不安なこともありますが、子育てと仕事で忙しい日々を送っています。 子供はそれはとてもカワイイです。働くことも嫌いではありません。夫婦仲は・・・今ひとつですが、それほど険悪ではないと思っています。 自分で言うのも何ですが、この10年は結構頑張ってきたと思います。ほとんど仕事ばかりでしたし、子供ができてからも育児と家事と仕事を頑張ってやってきたつもり。 そんな生活でも自分を美しく保つ努力も忘れずにしてきました。 キレイな奥さんとか、キレイなママってよく言われるんです。 ただ最近、そうしていろいろなことに頑張ってきたことに何の意味があるのか? という気持ちになり、全てのことが虚しく感じます。 仕事も頑張っても成果が出ないし、これ以上の向上が果たしてのぞめるのかなぁとか思ってしまいます。 そのせいか、回りでお気楽そうにしている若者とか、ママ友を見たりするとイライラしてしまいます。 どうして頑張ってる私がこんなに悩んで苦しいのに、何の努力もしていない人間が幸せそうなんだろうって。 こういう気持ちになることってありますか? こういった悲観的な思いに陥ったときに復活する方法は? よろしければアドバイスをお願いします。

みんなの回答

  • ple6
  • ベストアンサー率63% (1293/2029)
回答No.3

NO.1の回答を書かせて頂いた者です。 一部、書き間違いがありましたので訂正を含めて補足させていただきます。 「声に出せればそれが一番ですが出来ないのであれば周りの方に「おかげさまでありがとう」と心の中で100回唱えてみてはいかがでしょうか?」 と書くつもりが「心の中で」という部分を書き忘れていましたすみません。 有名な「鏡の法則」という本があるのをご存知でしょうか? ある女性が子供がいじめられていることに心を痛めていてある方に教えていただいた方法を試してみたところ原因は女性の父親との間の不仲に問題があったことに気が付きご父親との関係を取り戻したことが出来たときに最初の悩みも良い方向に向かって行ったという話です。 その本の最後にまとめられていた8つのステップを簡単にだけ紹介しておきますね。 (1人になれる時間は必要になりますが。) ステップ1「”許せない人”をリストアップする」 「この人を許すことが出来たら楽になれる」「この人と和解したい」と思える人を紙にリストアップしてください 特に両親や配偶者がリストに出るようであれば書いておいてください。 その内から1人選んで次のステップに移ってください。 ステップ2「自分の感情を吐き出す」 前のステップで選んだ人に対する自分の感情を書き出してください 怒りがあれば罵倒の言葉を書いても良いですし辛さや悲しさがあればその感情を紙に書き出してください 自分の感情を全て書き出せたらその紙を細かく破りゴミ箱に捨ててください。 (泣きたかったら思いっきり泣いてください) ステップ3「行為の動機を探る」 1.許せないと思った相手の行為を紙に書き出してください。 2.次に相手がその行為をした動機を想像して書き出してください。「どんな喜びを味わうため」なのか「どのような苦痛を避けるため」なのかを想像して書いてみてください。 3.書き終えたらその行為が相手の未熟さや不器用さや弱さだとして理解してください。 4.次に動機に意識を向け「私がそうであるように、○○さんも、喜びを味わいたかったんだ。私がそうであるように、○○さんも、苦痛を避けたかったんだ」と宣言してください ステップ4「感謝できることを書き出す」 相手に対して感謝できること些細な事でもよいので時間をかけて、なるべく多く見つけて書き出してください。 ステップ5「言葉の力を使う」 1.「私は、私自身の自由とやすらぎと幸せのために、○○さんをゆるします」と宣言します。 2.次に「○○さん、ありがとうございます」という言葉を最低10分繰り返し唱えてください  小声でも良いので声に出して形からで良いので行なってください。 ステップ6「謝りたいことを書き出す」 相手に謝りたいことを出来るだけ多く書き出してください。 ステップ7「学んだことを書き出す」 その人との関係を通じて「どのように接すればよかったのか?」など学んだことや気づいた事を書き出してみてください。 ステップ8「『ゆるしました』と宣言する」 「私は○○さんをゆるしました」と宣言します。 あとは、毎日ステップ5の2の「○○さん、ありがとうございます」を繰り返してください。 この8ステップ中に相手に「あやまりたい」と思ったら行動に移してみられることをオススメいたします。 拒否されても相手の弱さや照れなのかも知れませんので行動した自分を褒めてあげてください。 簡単にご紹介させていただきましたが参考になれば幸いです。 お読みくださりありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

心中お察しします。 あなたは、 >この10年は結構頑張ってきた >子供ができてからも育児と家事と仕事を頑張ってやってきた >そんな生活でも自分を美しく保つ努力も忘れずにしてきました。 こんなに頑張っているのに、悩んで苦しい。なんでだろう? 周りの努力してない人は、幸せ。なんで? と、感じてらっしゃるということでしょうか。 おそらくあなたは、 『頑張ることで人は幸せになれる』 とお考えでしょう。 だから、 「頑張っても幸せになれないのはおかしい。」 「頑張ってない人が幸せそうに見えるのはおかしい。」 と、考えてしまうのだと思います。 もしそうお考えなら、 ここで一つ質問です。 「もし、あなたが頑張らなかったとしたら、どうなりますか?」 『頑張ることで人は幸せになれる』 とお考えのあなたは、 「とんでもない!そんなことしたら ダメになってしまうにきまってる!」 とおっしゃるかもしれません。 でも実際はどうでしょうか。 そろそろ素の自分を認めてあげても よいのではないですか。 旦那様にとっても、 お子様にとっても、 あなたはかけがえのない存在です。 そう、あなたが居てくれるだけで。 ありのままの自分では 誰も愛してくれないかもしれない。 そういう恐怖があなたにこれまで 頑張らせてきたのでしょう。 『たとえ頑張らなくても、 私を認めてくれる人はたくさんいる。』 こう考え直してみてはどうでしょうか。 そうして初めて、頑張った結果ではなく、 自然のままのあなたを褒めてくれている人がいた ということに気づけるのではないかと思います。 そうすればきっと、日々の中で たくさんの幸せを見つけることが できるようになると思いますよ。

zukiten
質問者

お礼

ありがとうございます。 がんばることをやめたら子供以外は誰も認めてはくれないと思います。 特に主人からは常に仕事も家事も育児も頑張ることを求められてきました。 どんなに頑張っても彼は私をほめることはしません。 そんな主人にほめてもらいたくてここまでやってきたのかもしれません。 でもどんなに頑張っても彼は私をほめなたりしないし、感謝の言葉もありません。 それでもう疲れてしまったのかも。 一度がんばるのをやめてみようかなぁ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ple6
  • ベストアンサー率63% (1293/2029)
回答No.1

アドバイスになるのか分かりませんが少し書き込みさせていただけますでしょうか? 質問の文章から、かなりお疲れのように思えました。 他人が幸せそうに見えるのは他人の幸せそうな部分しか質問者様には見えていないのだと思います。 人にはそれぞれのペースがありますので「人は人、私は私」とつぶやいて心の平静を呼び戻してみてはいかがでしょうか?? 周りの方から「キレイな奥さん」とか、「キレイなママ」という言葉が聞かれるのであればご質問者様は本当にキレイな方なのでしょうご自分に自信を持たれても良いのではないでしょうか? 周りの方々のおかげでこれまで頑張ってこれたのですよね? 声に出せればそれが一番ですが出来ないのであれば周りの方に「おかげさまでありがとう」と100回唱えてみてはいかがでしょうか? 質問者様が頑張ってきたから今の幸せがあるのではないのですか? 今も幸せと言うことに気がつかれていただくだけでも「辛」が「幸」になるための足りない1本の線になりませんか? 今現在が70点ぐらいの評価が出来ればそれで良いのではないのでしょうか? 少なくとも質問者さまは十分幸せですし、さらに幸せになることも質問者さまであれば出来ると思います。 簡単ではありますがご参考まで

zukiten
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね。 今こうしてあることに感謝、まわりの人間に感謝。 全くその通りなんですが、それが苦しいのです。 実際感謝の気持ちを持っていないけど、口に出してみたら 感謝の気持ち芽生えてくるでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A