• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Oを含む開区間Iで定義された微分可能な関数f(x)が以下を満たしている)

微分可能な関数f(x)の特性と最大区間の求め方

このQ&Aのポイント
  • 開区間Iで定義された微分可能な関数f(x)が以下の条件を満たす
  • f(x)=(f(x)+f(y))/(1-f(x)f(y))
  • f(x)=tanxが解であり、最大区間Iは(-π/2,π/2)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.2

>f(x)f(y)≠1として (i)からf(x+y)=(f(x)+f(y))/(1-f(x)f(y))よりf(x)=tanαx が解だというのが分かる。但しαは実定数。 >このときf'(x)=α/(cosαx)^2で(ii)より α=1 つまりf(x)=tanxとなる。 >ここで(i)(ii)を満たすようなf(x)は一意的にf(x)=tanxで定まっていることを示す。 >そのためにf(x)=k(x)tanxとおく。  確かに条件(i)を満たす1つの解が f(x)=tan(αx) だということは分かりますが、ここからα=1として条件(i)を満たすような関数f(x)をk(x)tan(x)に一般化できるというのは無理があると思います。自明ですか?  この点についてどの程度の評価がもらえるのかと考えると かなり厳しいと思います。  ちなみに f(x)=tan(x) を示すにはつぎのようにしてはいかがでしょうか。 (A) まず f(0) を求めます。   開区間IはOを含みますので、x=y=0 としても条件(i)は成立しますので、条件(i)は次のようになります。    {1-{f(0)^2}f(0)=2f(0) ⇔ f(0){f(0)^2+1}=0   従って、f(x)が実数関数であれば次のことが言えます。    ∴ f(0)=0   ・・・・・・・(1) (B) 次に f(x)についての微分方程式を得ます。   条件(i)の両辺をyで微分すると次のようになります。    -f(x)f'(y)f(x+y)+{1-f(x)f(y)}f'(x+y)=f'(y)   y=0 のときこの方程式は次のようになります。    -f(x)^2 f'(0)+f'(x)=f'(0)   (∵ 式(1) )    f'(x)=1+f(x)^2         (∵ 条件(ii) ) (C) (B)で得た微分方程式を解きます。   ξ=f(x) とおくと (B)で得た微分方程式は 変数分離法により つぎのように解けます。    dξ/dx=1+ξ^2    dξ/(1+ξ^2)=dx   ∴∫dξ/(1+ξ^2)=∫dx   ここで ξ=tanθ と置きます(単なる置換積分です。天下り式ではありません。)と dξ=dθ/(cosθ)^2 ですので 次のようになります。    ∫dθ=∫x   ∴θ=x+C  (C:積分定数)   変数をf(x)=ξに戻して    f(x)=ξ=tanθ=tan(x+C)   ここで 式(1)より f(0)=tanC なので C=nπ(n:整数) となりますので、    f(x)=tan(x+nπ)=tan(x) (D) 最大区間Iを求めます。    f(x)=tan(x) の定義域は ( (2n-1)π/2, (2n+1)π/2 ) です。    このうち O を含む開区間は (-π/2, π/2) です。    従って、区間Iは(-π/2, π/2)のとき最大になりますので、求める最大区間Iは (-π/2, π/2) となります。

noname#121794
質問者

お礼

もう一度じっくり自分で考えてみます。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • kabaokaba
  • ベストアンサー率51% (724/1416)
回答No.1

>この問題で今のように書くとどれくらいの評価が得られるかお願いします。 同様の有名問題に 全実数x,yで定義された全実数で微分可能な関数f(x)が f(x+y)=f(x)f(y)を満たし x=0で微分可能で f'(0)=1 を満たす.このときfを求めよ. なんてのがあります(たぶん,微分可能性はx=0でだけでいいはずだけど). 明らかに答えはf(x)=e^{x}ですが, 質問のような解ではほとんど点が貰えません. これで質問の答えになっているかと.

noname#121794
質問者

お礼

分かりました。もう一度じっくり自分で考えてやりなおしてみます。