- ベストアンサー
USB3.0とギガLAN、NASならどちら?
USB3.0とギガLAN、NASならどちら? を選択すれば良いのでしょうか? 勿論環境はボトルネックにならない様、 規格を合わせた時の話で、一般的な実測として どちらの方が早いのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
一般的に、NASは通信するためのプロトコル処理に結構時間を取られます。USB2もデータ転送に無駄が多く、G Etherとどっこいどっこいのスピードになります。 USB3は転送アーキテクチャも改善されたとのことで、スピード的にはこの中では一番早いでしょう。 本来なら、eSATA がHDDダイレクトのインターフェースですので、スピード的には一番ですが、普及しませんね。
その他の回答 (2)
- John_Papa
- ベストアンサー率61% (1186/1936)
ご参考までに。 LAN派です。家族全員がPC使いますので。 ただし、まともなGigaBitNASは高価です。 NASは独立したPCです。CPUやメモリーにより速度が大きく左右されます。 Atomプロセッサに1GByteメモリー以上なら内蔵SATA2HDD並、ランダムRWでは内蔵SATA2HDD以上の速度が出ています。 USB3.0の方には、プロセッサなど有りませんのでそれだけ安価に製造できます。 速度は、内蔵HDDを超えることはありません。 しかし、SATA2HDDの性能が100%発揮できるGigaBitNASは5万円以上になってしまいます。 画像は、費用3万円未満で自作したAtom Linux-Sambaのベンチマークデータです。 OSはXPですのでこの程度です。また標準設定のままでジャンボフレームの設定もせずにGigabitハブ経由での測定です。 同時に複数のPCからデータの読み書きが有る場合は当然NASです。ユーザーによってアクセス制限したければNASです。 一人で使うならUSB3.0、コストパフォーマンスではUSB3.0です。
お礼
情報有難う御座います ウチもたまたまSamba立ててたんで ベンチして見たんですが書き込み50Mbpsしか出てないですね ギガLANですがSATA2.5"の5200回転なんでこんなもんですかね 利便性の話になると脱線しやすいので速度に焦点を置くと "一般的な実測として"結局USB3.0のが上って事でいいのかな? まぁでもHDDの転送速度自体がボトルネックなら NASでRAIDがどれだけ頑張れるのか興味はありますね
- OKWavex
- ベストアンサー率22% (1222/5383)
速さに関係なく、LAN接続するからNASなのであり、USBならただの外付けHDDですが。
補足
そう言われればそうでしたね それではNASと外付けHDDだった場合、どちらの方が早いですか?
お礼
ギガLAN≒USB2.0なのは意外でした 理論値は後者より前者のが倍なのにそこまで落ち込むんですね eSATAは存在をすっかり忘れいていました、 今調べてみると全くと言っていいほど製品が無いですね 理由を調べた所以下のページが参考になりました http://japan.cnet.com/news/commentary/story/0,3800104752,20409477,00.htm 色々問題があるみたいですね、とりあえず速度を求めるならUSB3.0と覚えておきます 有難う御座いました しかし10GBASEが早く普及しないとネットワーク主要部分の転送速度が 既にUSBより劣ると言うのはなんだか滑稽ですね 素材の問題もあるんでしょうが・・・