- ベストアンサー
会社はなぜ利益が出て、それで社会はまわっているのか?
会社はなぜ利益が出て、それで社会はまわっているのか? 会社のコストには原材料、土地や建物の家賃、人件費を含めた一般管理費があると思うのですが、そのコスト以上のものを売ることで会社は利益を得ていると思うのですが、その利益をえることで世の中が回ってることが腑に落ちません。 労働が可変資本だから、絶対労働時間と相対労働時間を使って、マルクスが搾取と呼んだものが現代にも当てはまるのでしょうか?? 搾取が正しいか正しくないかは興味がなく、利益がなぜ出ていて、世の中が回っているのかが不思議でしたので、ご教授おねがいします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
会社が利益を得るのは、商品をコスト以上の価格で売ることができるからです。 なぜ売れるかというと、消費者がその商品に価格以上の価値(効用)があると認めるからです。 マルクス経済学など捨てろとは申しませんが、普通の経済学(昔は近代経済学と呼んでいましたが)の本を読んだほうがいいんじゃないかと思います。
その他の回答 (1)
- ryuken_dec
- ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.2
>経済成長がなくても利益はでると思うし。完全な独占状態がそもそもないか、 >考えたらパンクしてしまったので質問させていただきました。 マクロとミクロの混同がある。 ゼロサムゲームの世界で勝者と敗者がいるように、ミクロで見ればイノベーションを全く起こさなくても利益を上げている会社は存在する。アフリカで内戦にあけくれて衰退に向かっている地域でも武力で他人から財を奪い財を稼ぐ(利益を上げる)輩はいる。 しかし、マクロで見れば別。国全体は衰退に向かっている。
補足
>>会社が利益を得るのは、商品をコスト以上の価格で売ることができるからです。 なぜ売れるかというと、消費者がその商品に価格以上の価値(効用)があると認めるからです。 効用価値説ですよね。アダムスミス~マルクスにつながる労働価値説と効用価値説では最新の経済学ではどのように統合されているのでしょうか?? >>マルクス経済学など捨てろとは申しませんが、普通の経済学(昔は近代経済学と呼んでいましたが)の本を読んだほうがいいんじゃないかと思います。 古典派のも呼んでますよ。利益はイノベーションがなければゼロに近づく・・・。でも、経済成長がなくても利益はでると思うし。完全な独占状態がそもそもないか、考えたらパンクしてしまったので質問させていただきました。 何かオススメの本があればお願いします。