- ベストアンサー
うちの子供に強い口調で言ってくる子供がいます。 やめて欲しいのですが、
うちの子供に強い口調で言ってくる子供がいます。 やめて欲しいのですが、先生に相談し、相手の親に言って 嫌な思いをしている、ということを 伝えたほうが良いでしょうか? 経験のある方、教えて下さい。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
年齢などが不明のため、明確な回答は難しいですが、先生に言葉遣いというか、その言葉で木津つく人が居ることを教えて欲しいと伝えて下さい。 小学校ですが、学年が低いと難しいのですが、学年が上がると対応できるようになります。 嫌な言葉をいわれたらどう感じるのか、自分もそれを言っていないか。と指導しているのが学童保育です。学年の高い子供達が低学年をまとめて行くことが必要になります。その時に言葉遣いが悪いと従ってくれません。だから、言葉を大切にしようとしています。学校でも出来れば良いのですが、あまり出来ていないようです。先生次第かな。 昔は年齢の違う子供がまとまって遊ぶのが普通でした。今は同じ学年の子供達だけでまとまることが多いです。その為に、下の子供や上の子供に対しての礼儀や言葉遣いを実体験として学ばなくなりました。 親が手出しをしないのが、一番なのですが、子供同士の情報交換が出来ていないので、大人が伝えたりしないと駄目になっています。遊びという事も大人が教えている状態です。本来ならば子供どうして伝えていく物なのですが。 それと加減を知らない子供も増えています。大けがをさせないように大人が入らないと駄目な場合も増えています。 それと、口調の強い子供に足して、大人からこのように話すのだと実践して下さい。つまり、大人と接するように丁寧な言葉で話しかけていってあげて下さい。一人の人間として認めてもらえるなどすると、次第に変わってくるかな。
その他の回答 (5)
子供が強い口調で言ってくる場合は その親も(たいてい母親) 子供に強い口調で叱ったり、接したりしていることが多いです。 お子さんが小学校の低学年なら親に直接交渉もいいかと思いますが 親に言う前にどんな親か事前に知るべきです。 義理人情に厚い方なら 自分の子供に上手に注意してくれるでしょう。 しかし、しつけと言えば いいお手本も見せずに叱るだけの母親なら 先生にお願いしたほうがいいです。 先生にお願いした時 先生に「そのくらいは自分で言わないと」とか「将来どうするの」と言われたら、 「強い口調で言ってくる子に聞いてみてください。同じように強く言われたらどんな気持ち?と聞いてほしい。どんなふうに話しかけてくれたら、うれしいかを聞いてみてほしい。」と質問者さんが話してみてください。 そして同時に、「強い口調で言ってくる子と 質問者さんの様子を2~3週間ほど 意識して見てほしいとお願いしてみてください。」と、お願いしてお子さんにも先生に何気なく見守ってもらうようにお願いしたからと伝えます。 それから同時に家庭で質問者さんの子供には 強い口調で言ってくる子供には 「そのいい方やめてほしい。」ときっぱり言って見ようと 子供に話してみると先生に伝えましょう。 2~3週間したらまた先生に連絡を入れさせてくださいとお願いして 電話を切ります。 私も次男のことでだいぶ悩みました。現在、22歳です。 とても優しい子なのです。でも流されなせん。曲がったことが嫌いな子です。 大丈夫です。いろいろな人、学校の先生に助けられながら 成長していきます。 先生のお仕事ですから、先生に上手にお願いしましょう。 このことで質問者さんのお子さんが嫌な思いが解消され 相手のお子さんも成長できるといいですね。
はじめまして! 三人の男の子の母です(中学 小学4 4歳) いくつのお子さんかしら? 先生って出ているので 幼稚園とか小学生かな? さすがに・・中学生って事はないですよね? 子供が幼稚園や小学校に行くのはどうしてですか? 机の上の勉強だけ? 違いますよね? 人間関係も学んできますよね? 相手がこう言うと嫌がる 嫌われる 相手にこうしてあげると感謝される、どうやると友達になれる等々 幼稚園 小学校は子供と親が子離れ 親離れの準備なのではないでしょうか? いつまでも ママの背中に隠れないで 自分の意思を言う そしてそれを親が横に立ちそっと見守る。。。(親って漢字になりますよね?) お子さんがイヤなんだ?って言ってきたんでしょうか? 言ってきたのならば・・・ 『いやな事はイヤって言おうね・・・何度言ってもダメだったらどうしたら良いか次はママと考えよう、まずはイヤって三回言ってみようね・・』って少しずつ背中を押してあげて下さい。 そして言ったけどダメだった~~って泣きついてきたら 次の対処法で 『そんな言い方したら一緒に遊ぶのイヤになる』ってお友達に言ってみよう・・って感じで子ども自身に解決させる知恵を与えて下さい。 相談されたら一緒に悩み考える そして子供に行動させる。 ただし・・・虐めだったら違いますよ・・ 虐めならば親が子供の前に立ちしっかり守ってあげて下さい。 でも口調が強いってだけでしょ? それならば・・・やはり子ども自身に言わせないと・・・ 少しずつお互い子離れ親離れをしていかないと・・ 成人しても ママ~~会社にきつい口調の人がいるのぉ~上司に言って~~とか ママ~今日は休むって会社に電話して~~ってなりますよ・・ 実際 いますからね・・ 少しずつ 親離れ子離れしてください。 そして 親は子供の行動にやきもきしながらも。。。子供の横に立ち見守ってあげるのも大事なんですよ。。。
- kasumimama
- ベストアンサー率44% (1218/2747)
年齢がいくつの子でしょうか。 私の時代?時代なんて関係あるのかしら? クラスにひとりや二人そういう子がいて当たり前でした。 被害に会う子それでも言い返す子私みたいに気が弱くて言い返せなくて傷つく子 いろいろな子がいますが、親に伝えるなんてこと一度もないです。 子供の世界です。 仲間がいたり、一人でもそうやっていろんな人に慣れていくんじゃないでしょうか。 口調がきついだけなら干渉しないほうが良いと思います。 まずはほかの回答者様と同じく子供に自分で言わせることが先決です。 なぜ強い口調で言っているのか相手には理由があるかもしれません。 なくても性格がきつい子かもしれませんが 世の中小学生中学生高校生いつでもそんな人はいます。 その度に親に言うのでしょうか。 この子は自分でいえないから・・・と親が出ていては強い子になれませんよ。 やめてほしい気持ちは分かります。 本人だってそうだろうし親は親目線で見るんですから。 担任の先生に言うまでもないと思います本当は。 現代の親は本当にすぐ先生、すぐ親になぜなんとかしてもらいたがるのでしょう・・・ 私も今親ですがまだ小さいですけど。 まだ子供ですからそんなことはありますよ。。。いくら言ってもまた違う子また違う子と そういう子は出てきますよ・・・ そうやって自分で体感して嫌だなと感じたり こういう性格の子は嫌いだなと感じたり 勉強していくんじゃないでしょうかそれが社会勉強じゃないでしょうか。 大人になってもいじめだってあります。負けないような強さ今からつけてあげないと。 いじめとはまた違うと思います。いじめはよくありませんよね。 でもいじめですら私達の時代は親なんか出てきません。仲間が助けたり先生にちくったり 必死で耐えたり。親なんか出てきたらそれこそいじめの対象でしたよ。 もう少しだけ様子を見てはどうですか? あまりに子供さんが辛い様子でしたら、その子に直接言うのが一番効果的だと思います。 友達の母ちゃんって怖いですから^^ 先生のほうが逆になめられてる時代ではないでしょうかね^^
- asebi-0806
- ベストアンサー率39% (1265/3233)
第一に、嫌なことは嫌と自分で言おう、と子供にうながす。 どうしてもうまく言えない時は、子供に代わって相手の子に直接諭す。 「そういう言い方は良くないよ」「自分が言われたらどんな気持ち?」等。 まずは深刻ないじめと受け取れる被害がないならそこまでです。 改善がみられない、エスカレートする、といった場合に学校の先生に相談。 親に連絡するかどうかは先生にお任せしましょう。 それよりもお子さん本人がどれくらい嫌がっているでしょうか? 親の感じる感覚と子供のそれとでは違うものですよ。 お子さん自身がそう深刻でないなら、放っておくのが基本です。
私なら、今後の為にも本人に言わせます。 いちいち大人が出て行っていたら、自分でNOが言えない子になりそうで…。 親は「最終手段」で良くないですか?
お礼
みなさま ありがとうございました。 どれも 参考になりました。