• ベストアンサー

ストレス解消したくて

普段のストレスを解消したくて、打ちっぱなしに行こうと思ってます。基本からインストラクタ-に習ったほうがいいのでしょうか?先日行ったら少しはあたったのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taro30
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.7

初めて4年でまだまだへたくそなので、参考程度の私の体験談を書き込みました。 私が始めた時は以下のようにしました。 まず、本屋へ行き、何冊も読み比べて、自分でできそうだという1冊(デビットレッドベター著、ザ・アスレチック スイング~真っ赤な本です~)を決めて、練習場へ誘われていきたくていきたくてうずうずする気持ちを抑えて、クラブを握りながら、何度も読みました。1ヶ月クラブ片手に読み続けました。そして、この本通りにできたら、プロになれるかも、などと楽しい想像をしながら頭に本のスイングのイメージを焼き付けました。 次に、仕事帰りに練習場へ行き、頭に焼き付けた本の内容を思い出しながら、何球も何球も打ちました。最初のうちは、ピッチングウェッジしか握りませんでした。(他は全然当たらなかったので) でも、練習場に行き始めて、1ヶ月は、理想とかけ離れたボールの跳びでした。でも、うまくなりたくてしょうがなかったので、楽しくて、うまく跳ばなくても何球も何球も打ち続けました。スパッ!跳んだ瞬間、また、その感覚に出会いたくて、何球打っても楽しくて仕方ありませんでした。 一緒に練習していた人がとてもいい人で、アドバイスしてくれるんですが「みんないろんなことを言うから、自分にあった方法でやるのがいいよ。」「俺はこうしてるよ。」などと言ってくれ、ゴルフを心から楽しんでいる人と一緒にできたのもよかったです。誰のアドバイスを聞いても、参考にはしましたが、本のことは信じて疑うことをせず、ひたすら練習しました。ホームは、すごくきれいになったねと言われるようになりました。 正直思ったように球が飛ばず、いらいらすることもありましたが、デビッドレッドベターさんの教えを守り続けたおかげで、練習場では、気分爽快なショットの方が多くなりました。 うまくいかなくても、本の通りにできていない自分を責めるだけで、誰かを責めることがないので、周りの人ともとてもよい人間関係を保つことができました。~あの人の教え方は本当かな?などと疑うことなく~ 自分にあった練習方法を見つけて、ゴルフライフをエンジョイできるといいですね。ゴルフっておくが深いし難しいけど、自分で課題を見つけながら、ひたすら打つだけで、とっても楽しいですよ。コースに出た時は、走り回ったけど、最高の気分でした。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • sintunado
  • ベストアンサー率8% (11/131)
回答No.8

50歳男性です。 私もストレス解消と運動のため、ほぼ毎日練習場に行きます 現在の課題は、170Yを5番アイアンで乗せる練習をしています 集中して一球一球打つと、苦しくて疲れて嫌になりますが 終わってみるとその集中した時間は、仕事とか人間関係でたまったストレスを 忘れさせてくれるものだと思います ゴルフのスウィングを覚えるためには、最初は先生に見てもらうのが良いと思います

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jiomark
  • ベストアンサー率35% (6/17)
回答No.6

こんにちわ。 ボールが遠くへ飛んでいくの見ていると気持ちいいですよね。私もスカッとします。 打ちっぱなしで楽しいと思えるのであれば習う必要は無いと思います。 コースに出てゴルフをすることが目標であるなら、習った方がいいと思いますが、スイングの動作は人間の動きに反比例した動作なのでレッスンを受けるとストレスがたまる可能性がありますよ。 私の周りにも打ちっぱなしゴルファーがいます。 彼は「練習ではなく運動だ」といっています。 ストレス解消になるんだったらガンガン打ったほうがいいと思いますよ。

papipapi2
質問者

お礼

そうですか。レッスンがストレスになると疲れますよね。いいインストラクタ-を見つけるのは大変ですね

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • autoro
  • ベストアンサー率33% (1228/3693)
回答No.5

打つことでストレスが募らなければいいのですが ゴルフのロイヤルロードを歩いてみませんか ビデオテープを見てどうすればいいのかをまず 知ることから始めませんか? 早ければ3ヶ月で100が切れると思います 小学生や、中学生がパーで回って来るようになる 素晴らしいレッスンです ゴルフダイジェスト社の発行する 坂田信弘プロの「ショートスング」シリーズに 一度接してみてください 目からうろこが落ちるように上達すると思います ストレスなどたまる余地がないくらい のめりこむと思いますよ 参考までにこのビデオテープは 書店で取り寄せてくれます 必要に応じて次を見るようにされるといいですね

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dazhong
  • ベストアンサー率37% (22/58)
回答No.4

 前回練習に行ったときはどうでした? ストレス解消になりましたでしょうか?  私はゴルフを始めた頃は良い当たりが少なく手は痺れるは、手の皮は剥けて痛いし、逆にストレスを溜めて帰って来る方が多かったのですが・・・。別にレッスンプロに付かなくても良いかもしれませんが、スイングの研究等は自分で行った方が良いかも知れません。  私は特に負けず嫌いでもあったので、練習場で横の親父が私より軽く振ってまっすぐ飛ばすことが許せなかった。その為、1年間はアホみたいに練習し、道具を買いまくり、週に4回は練習場に行きました。その一時期はストレスの発散としてとても良かったと思います。しかし、練習場ではストレス発散してもコースでストレス溜めることが多くなりました。特に最近ではストレスを溜めるためにゴルフをしてるかのようです。  ストレス発散が第一の目標とした場合は、バッティングセンターの方がよっぽど発散できると思います。  人間の欲望は果てしなく、そのうちボールに当たるだけでは満足できなくなり、飛距離を気にして、方向を気にして、弾道を気にすること請け合いです。多分これを繰り返すような気がします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

papipapi2さん、おはようございます。 最終的に、コース(ショートコース含む)に出るつもりなのでしょうか。 出るのでしたら、基本からきちんと学んだ方がいいと思います。その方法はインストラクター(レッスンプロ)しかり、知り合いの上手な人しかり。あるいは、参考書で独学でも良いと思います。 もし、練習場だけでコースには出ない、という事でしたら、無理に習う事はないと思います。ですが、練習場はたくさんの人が来ますので、周りの人に迷惑を掛けない程度には上達して下さい。打ったら球が隣の人に飛んでいったとか、クラブを投げてしまったとか、そういうことには十分注意して下さい。 余談ですが、ストレス解消という意味では、しっかりミートして遠くまで飛んだ方が気持ち良いかも知れません。そういう面から考えると、何らかの方法で基礎を覚えるのは必要といえるのではないでしょうか。 頑張ってストレス解消してください(笑)。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ponpon12
  • ベストアンサー率20% (24/115)
回答No.2

 ストレス発散だけなら、クラブを思いっきり振り回して、球が右に行こうが左に行こうが、それで発散されるなら、わざわざ習う必要は無いでしょう。 わたしもそのくちです。  ただ、ゴルフを早く上達したいのなら、基本から習うべきでしょう。  要は、遊びなのだから、自分の好きなようにするのが、1番ストレス発散になると思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kojitti
  • ベストアンサー率32% (449/1386)
回答No.1

へんな癖がつかないうちに、プロにきちんと教えていただいたほうがよいと思いますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A