• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:妻のことで相談です。)

妻の言葉に悩む夫。改心させる方法をアドバイスしてください

このQ&Aのポイント
  • 妻の「死にたい」という言葉に悩む夫。幸せな家庭でありながら、妻の不幸な気持ちに理解できない。
  • 妻は精神的なサポートが必要なのか、精神カウンセラーに相談するべきか悩む夫。
  • 改心させる方法をアドバイスしてほしい。家族みんなで幸せに暮らしたい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kero_goo
  • ベストアンサー率20% (52/260)
回答No.13

No.2です。再度失礼いたします。 takami_tsuzura様と同じ意見です。 私は同居の義母が「うつ」でした。 毎日死にたいと繰り返し、元気なときは家事もしますが 急に意味不明な事を言ったり、理解できない行動をし、 私の生活は義母に振り回されました。 当時の私もあなたのように「なぜ家族一緒に生活していて不満があるの」と 義母の病気を理解することができなかった。 精神科の入退院も繰り返しました。 数年前、病気で亡くなりましたが もう少し「うつ」について私がよく勉強し対応するべきだったと 今はとても後悔しています。 ご主人の努力、本当によく分かります。伝わります。 こんなに家族のために働いて努力しているのに、という お気持ちも十分理解できますが、 奥様はご病気なのです。 「がっかり」とか「改心」とか一般常識的な話し合いをしても 奥様には伝わりません。今は解決できない状態なのです。 一日も早くお医者様の診察を受け、 ご主人も病気について理解していただきたいと思います。 家族の理解と協力こそ、病気の完治、果ては家族の幸せだと思います。 後悔しないよう、がんばってください。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • reala914
  • ベストアンサー率9% (18/193)
回答No.14

奥様にとっての幸せが何であるのかが分からない以上どうしようもありません。 ただあなたの書かれた文章を読んでいると、少し押しつけがましいというか、支配的な感じがしました。それが息苦しいのかな?とも思います。人に「改心させる」という言葉を使う人は一緒にいてしんどいです。 それはともかく、あなた自身も疲れているならカウンセリングに行かれたらどうですか?あなたは、あなたの悩みがあり、奥様には奥様の悩みがある。 お互いの力ではどうにもならないのですから、他者に手を借りるのもアリでしょう。 あなたはあなたの為にカウンセリングを受けた方が良いと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

他の方がいろいろ言われているようですが、 お願いです。 まず、病院やカウンセリングに 連れて行ってあげてください。 病院の場所などが分らなければ、 市町村の電話相談や相談窓口で聞いてください。 私は、精神病の専門家ではありませんが、 うつ病の友達がいます。 『死にたい』、 『自分が死ぬことが一番幸せ』と言うのは うつの症状と言われています。 奥さまは朝早くに目覚めたり、睡眠不足 ということはありませんか? 人は、他の人がわからない苦しみを感じるものです。 周りの方が、幸せそのものの人生と思っていても、 本人にとっては、背負いきれない苦しみが あるのかもしれませんし、 マイホームを購入されたことで、 環境の変化があったのかもしれません。 できるだけ早く専門家に見てもらってください。 精神的な病気は本人の努力だけでは 治療できないと言われています。 ご相談者さんも、死にたいと言われ、 がっかりしていまうかもしれませんが、 できる限り奥さまの味方でいてあげてください。 手遅れにならないことを願っています。

nbm2010
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 どこに相談したらわからなかったので、こちらに質問を書いたのですが、市町村にそのような相談窓口があったのですね。 早速、調べてみます。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

No.7です。補足回答ありがとうございます。 奥様は自傷のおそれがあり重症だと思います。受診を目的として、精神保健センターなどに相談したほうがよいと思います。ご本人の同意がなくても入院させることもできます。 あなたの「がっかり」も理解できますが、奥様のご気分はガッカリどころではありません。 夫に力があり、夫が何でも決めてしまい、上からものをいって(「受験させます」などここの記述から伺えます)、これだけしてやったのにどうして、と責められたら、妻としてはたまったものではありません。(口に出さずとも伝わります) もちろんあなたが、良かれと思って妻のためを思ってされていることなのはわかります。しかし人を幸せにするのはお金ではありません。いたわり、優しさ、思いやり、信頼が必要です。 「こんなに恵まれているのになにが不満だ」 「改心してほしい」 「甘え」 という言葉(そう考える事)は、ある面では真実ですが、いまは奥様を追いつめるだけです。 私はあなたが「改心」したほうがいいのではないかと思いますが、おそらくあなたはこうした言葉に反発を覚えるでしょう、そしてきっと奥様はいつもそういう思いをされてこられたのだと思います。 可能な限り奥様の身になって考えてさしあげて下さい。 ネットなどで「うつ病の配偶者」といったページを探しても良いでしょう。 あなたもひじょうに厳しい精神状態にあるなか、きつい事を書きました。ご容赦下さい。

nbm2010
質問者

お礼

たび重なるアドバイス、本当にありがとうござます。 確かに私もきつい言い方をしてしまう事があると思います。 ですが、何もなければそのような言いかたにもなりませんし、試験だって妻から受験すると言ってきたので、今では毎晩深夜まで勉強につき合っています。 この社会情勢の中で、現状を維持することは至難の事です。 妻にもそこを理解してもらいたい。 私が今の環境を維持するためには、優しさや重いやりを通り越した部分が必要なんです。 優しさって何なのでしょう? 仕事帰りには夜食を買って帰り、夕食後は私が食器を洗い、休みの日には子供も含めて外出もし、勉強があれば一緒に勉強する…。 抱きしめようとすればほっといてくれと言われ、何かあるとお金がないと言われる…。 これ以上、私に何を望まれているのでしょうか? こちらがおかしくなりそうです。 お礼のつもりなのに愚痴っぽくなってしまいました。すみません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

こんにちは。 奥様なんですが、確実に心の病気ですね。。。 カウンセリングだけではなく、大きい病院や専門の医院には作業療法 (ガラス細工したり、焼き物を作ってみたり、革製品の加工制作などさせてくれるところもあります) というのもあったりしますので、一度心療内科にかかってみてはいかがでしょうか。 (最初から乗り気で病院に行く人は少ないと思いますので、大変だとは思いますが強引にでも。) それから、奥様本人が親の愛情を受けて育たなかったというのなら どういったことからそう思ったのか、詳しく聞いてみた事はありますか? 大切なのは環境だけではありません。貧乏でも明るくて朗らかな方もいますし、お金持ちでも歪んだ方もいますから一概には言えません。 親との関係になにか辛い事があったりして、それを質問者様に言えないか、何か嫌な事が多くても、 自分でも説明できなかったり具体例として挙げる事ができないだけの人もいます。 質問者様は補足文を読んだ限りではとても素晴らしい旦那さまでお父さんだと思います。 ですが、ひとつの可能性としてですが、質問者様と奥様とのペースがあっていないということは ありませんか? 心の病だとすると『旦那様は生活に困らない高給取り、休みの日に色々連れてってくれる。子育てにも関心をもってくれている』そんななかで自分は働いていない、形に残る事やまわりから評価される機会が 少ない、不満がたまるような環境でもないのになんだかモヤモヤしている自分が嫌だ。。。 とか思っていたら、旦那さまには言っていないだけで、1人の時に泣いたりイライラしてるかもしれませんよ。 もしそんな感じに思っていたら、自分には価値がない。と卑屈になってしまっているのかも。 もし出来るなら今度子供さんを誰かに預かってもらって、一週間くらい夫婦二人でゆっくり 話してみたり、まったり過ごしてみてはいかがでしょう?? すぐには難しいかもしれませんが、奥様の気持ちを少しづつ聞き出せるかもしれませんよ。 質問者様も大変だと思いますが、死にたいとか言われても、何か原因(病気とか)があるはずなので これまでのように気長に向き合ってあげてください。 がんばってください^^

nbm2010
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 もう5年くらいこんな状況です。 正直、私も疲れました。 どれくらい気長に付き合えばいいのでしょうね? 私の気持ちが続く限りは頑張ってみようと思います。 ちなみに、私は高給取りではないですよ(笑)。 あくまで「食うに困らない程度」です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tenten48
  • ベストアンサー率23% (144/606)
回答No.9

no.4です。 補足回答ありがとうございます。 そうですか。 片側だけの話ですから確実な判断は出来ませんが、あなた様のお話通りであるのなら、奥様は単に貴方の気を引きたいだけに見えます。 専業主婦ですと、いらない時間があり要らぬ妄想をしたりして・・・。 いやいや、冷静に考えればそんなことはあり得ないのだけど、自分の考えが一番という方にはそういうこともあったり・・・。 こういう場合は聞き流しかと思います。 口で言っているだけ。 恐らく、周囲にもあなた様が知らないような家庭の愚痴を言っていたりして、実は結構憂さは晴れているかもしれません。 ただ、あまりに幸せすぎてなんか不安だったりするのかも。 抱きしめようとする貴方に触らないでというのはどうかと思いますが。家庭サービスも十分されているご様子。 奥様のご実家も近いとなれば、いまは様子見かと。 ただし、ただスルーしてはいけません。 話は七分聞く。三分は聞き流す。でも全部聞いてはいる形をする。 とにかく、お子さんの手が離れ少し落ち着くまで待つしかないように見えます。 このままでは貴方が参ってしまいますから、上手に受け流せるようにされていまは良いように思います。 年末のディズニーランド、楽しんできてくださいね。

nbm2010
質問者

お礼

たび重なるアドバイスありがとうございます。 子供の手が離れるまでは仕方ないのかもしれません。 あと3年の我慢ですね。 昨夜も勉強で腰が痛いというので、マッサージしようかと言ったら触るなと言われました。 他の方に優しさがたりないと指摘されたのですが、アドバイスは非常にありがたいのですが、納得ができていません。 これも聞き流すに限るのでしょうね。 夫婦なのに寂しいことです…。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

私もいろんな症状があり、 『死にたい』と思うこともあり、 イメージトレーニングや、 シュミレーションまでしている次第でございます・汗 ただの推測で書きますので、ご了承ください。 最近家を買われた・・・・環境が変わったのが大きいのでしょうかね? そして私も同じく原因がわかりませんが、 誰にも近寄ってほしくない、と言うのがあります。 不定期にですが、あります。 今の奥さんには、無理に前向きにというのは、無理で難しい状態だというのだけしか わかりません(推測ですので ^^;) そして、はたまた同じく、 体のどこかが悪くなっても病院に行かない・・・これは私もあります。 理由は自分でもはっきりはしない、モヤモヤですが、 どうせ病院にいったって、よくなったって・・・ 私なんかに、お金を使ったって・・・・ と、死にたい願望があるから病院に行かないのだけは、なんとなく分かります。 前の奥様とは別人みたくなってしまったのですか? 奥さんと面と向かって話しなんかは、されているのでしょうか? なにか要望などは、奥さんの口からは出てこないのかな? 一日も早くよくなるように・・・と言いたいですが、 今は、これ以上悪化しないように、と思います。 聞き流し程度でよんでくささったらありがたいです。

nbm2010
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 同じような症状の方がいるのですね。 少し気が楽になりました。 家は以前住んでいた賃貸マンションから自転車で10分程度の近さなので、さほど環境に変化はないと思っていたのですが。 ましてや妻の実家とかなり近づいたくらいで。 妻の要望は「お金がない」だそうです。 困ったものです…。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

人の心を前向きにするというのは難しいことで、いくら客観的な条件が幸せでも、精神的にはまったく違うのです。なのでいくら恵まれていると言っても逆効果だと思います。 あなたがあなたの価値観のなかで一生懸命されてこられているのは伝わります。きっと仕事も大変で、家族を支えようと奮闘されている毎日でしょう。しかし、あなたの記述を読んでたら、私が妻ならやっぱり死にたくなるなと思います。 >つらいことを経験したことがないから今の幸せを感じ取れないのでしょうか? >どなたか、妻を人生前向きに、家族みんなでいる幸せに向かって生活できるよう、 >改心させる方法をアドバイスしてください。 こういった言い方に含まれる「傲慢さ」「他人の心に対する配慮のなさ」はっきりいってキツイです。死にたくなります。本当にこのままなら妻は自殺してしまいそう。    まずは、妻への配慮がなかったことを、ごめんね、と謝れますか? 寂しい思いをさせたと、抱きしめてあげられますか? そして、心配だから、と言って、手をひいて一緒に病院(クリニック)に連れて行ってあげましょう。精神科か心療内科へ。入院がある病院のほうがいいかもしれません。 きついことを書きましたが参考になればと思います。

nbm2010
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 妻にはもちろん上記のような言い方はしていません。 単純な私の疑問です。 寂しい思いをさせたのかと抱きしめようにも、「鳥肌が立つから触らないで。」と言われます。 子供に触られるのも嫌みたいです。 誰にも近くにいてほしくないそうです。 はっきり言われました。 普段は平静でいるつもりですが、家庭内でこの話題になると本当にガッカリします。 私のこのガッカリ感はどう文章にすれば伝わるのかもわかりません…。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

お願い致します。奥様を早めに病院へ連れて行って下さい。 勿論、精神科病院です。一度、入院してもらってください。 如何に今までの生活環境が、幸せだったかが多少なり解かると思います。 物分かりの良い御主人に、元気のいいお子さん、旅行にも行けて、同居もしていない?ママ友も居て、我侭としか言えない。でも、理由があるのでしょうね。 奥様は完璧主義ではないですか?うつは頑張り屋さんな程なりやすいそうです。 愛を持って、ぎゅっと抱きしめてあげて、感謝の言葉を掛けて上げて下さい。疲れてそうできない日もあるとは思いますが、誠意を 形にしてみて、スキンシップは大切ですよ。その時に理由を聴くのもてだと思います。応援しています。 それでもダメなら、病院へ。

nbm2010
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 病院も視野に入れて考えようと思います。 ありがとうございました。

nbm2010
質問者

補足

私が物分かりがよいか分かりませんが、私の両親とも同居していないどころか、妻の実家近くに家を買っています。 ジジ・ババも両家健在で、これ以上ないシチュエーションだと思います。 妻はよく「帰る実家もない」「親から愛情を受けたことがない」と言います。 妻のお兄さんも独身で、この家の血を絶やすとか言っています。 私から見たら、孫の面倒も見てくれるし、人としても悪い義父・義母ではないのですが…。 私が貧乏な家の出なので、今の幸せが理解できない人が理解できません。。。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

まずは心療内科でしょうね。 典型的な『うつ病』だと思います。 いくら恵まれた環境にいても、本人にそれを幸せだと感じる心が無ければ、無意味です。 身体の病気とは違いますから、治療法は決まっていません。 気長に見守って下さい。 とは言え、しにたがりの女性に子供を預けるのは危ないかもしれません。 幼稚園を待たずに、保育園に入れる等して、育児の負担を軽くするのはどうでしょうか。

nbm2010
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 病院も視野に入れて考えようともいます。 ありがとうございました。

nbm2010
質問者

補足

「いくら恵まれた環境にいても、本人にそれを幸せだと感じる心が無ければ、無意味です。」 確かにその通りですね。 でも、妻にとっての幸せを聞いてみたところ 「自分の存在がこの世から消えること。」 だそうです。 消してあげた方が良いということですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tenten48
  • ベストアンサー率23% (144/606)
回答No.4

半年前まで、私も15年間専業主婦をしていました。 後半三年くらいはまともであってまともじゃないような状態。 死にたいと思う(だけ)のこともありました。 我が家の夫も、専業主婦で食べさせてくれるだけの収入はあります。 でも、妻も人間です。 囲われて、夫と子供の世界しかないと自分が死んでしまう。 どうでしょう? 気晴らしに働きに出してみては? 無理のない程度、一日二、三時間程度。 私はきっかけは違いましたが、自分で仕事を探し、すぐに見つかり一週間後に仕事を始め今に至ります。 嫌なこともあるけれど、毎日が充実してとても楽しいです。 家族以外に自分を認めてくれる人がいることに喜びと充実を感じています。 いまは自分で得た収入の殆どを貯金し、溜まったら家族旅行に使おうと画策しています。 まだまだ続けられるなら、あれもしようこれもしようと楽しいことを考えられるようになりました。 でもその考えのなかにはいつも家族が居ます。 それは夫が渋々でも働きに出るのを許してくれ、私の仕事が楽しく充実していること理解し、かつ、例え三時間のパートであろうと「仕事は仕事!主婦業との両立を頑張っている」と認めてくれているからこそだと思います。 あなた様がもし寛大な心で奥様を見つめてあげられるのだとしたら、背中に小さな翼をつけてあげ、少し社会に出して差し上げても良いかもしれません。 ほんの一例ですが参考になればと思います。 頑張ってください。

nbm2010
質問者

補足

短時間のうちにご回答を頂きましてありがとうございます。 少し補足させて頂きます。 (1)妻は専業主婦で娘が幼稚園、息子が来年幼稚園に通うという状況です。 時間の制約が外せるような仕事を自分で見つけてやる分には反対する気は全くありません。 ただ、「働きたい」と言うだけで、仕事も探さなければ、そのための準備もしようとしません。 その辺は矛盾していると説得し、簿記2級を先日取得、今週末宅建を受験させます。 (2)専業主婦ならではの友達はたくさんいます。いわゆるママ友です。 聞く限りでは毎日とっかえひっかえ違うお友達の家で遊ばせれもらているようです。 逆に私のところにママ友がFP相談などにくるくらいです。 (3)家族で外出もたっぷりです。子供が小さいので遠出はできませんが。 今年に限れば、お正月は箱根、夏休みには江の島・鴨川、今月・年末にはディズニーランドに行く予定。 他の日常の週末でも大きめの公園やらショッピングモールに出かけています。 どうしても子供中心の外出にはなってしまうものの、十分外出もしていると思っているのですが…。 (4)「悲劇のヒロイン」「矛盾」は今までも散々言ってきました。 言うと怒りだします。怒るくらいなら辞めればいいのに…。 「自分に甘く、人に厳しい」典型例です。 書き出してみると、相当に充実した専業主婦生活を送っていると再確認になってしまいます。 余計に妻の思考回路が理解できなくなりました…。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A