- ベストアンサー
ゼファー750リアブレーキ焼き付き(引きずり)について
- ゼファー750リアブレーキ焼き付き(引きずり)について
- 先日ツーリングの帰り道の高速道路でリアブレーキが焼き付き(?)を起こしてしまいました。
- 後日購入したバイク屋さんに行った所、リアブレーキ踏みっぱなしで走ってたんでしょ?と言われましたが、私自身リアブレーキをほとんど使わないので、そのような事はないと思います。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
よくある事は、 キャリパーのシール部分にカスが溜まって ピストンの動きが悪くなる物があります。 これにより引きずり、焼け・・となります。 そのほか、 マスターのリターンポートがカスにより詰まって ピストンが戻りきらない。(油圧が開放されない) もしくは、ブレーキレバーの調整が悪く リターンポートを塞いでいる。 バックスッテップを取り付け デイトナ赤パッドに交換 と有りますので、 文面だけでは、整備ミスも考えられます。 とりあえず、 キャリパー・マスターのOHと適切な取り付けの確認が必要だと思います。
その他の回答 (5)
- q-type
- ベストアンサー率17% (437/2543)
そうですね バックステップに交換した時にマスターの調整代(遊び)を間違えてた もしくは 使わな過ぎてキャリパーのスライドピンがサビて何かの拍子に踏んだ後戻らなく(戻りが悪く)なってしまった って感じでしょうか? パッドが磨耗して丁度良い状態になったのかもしれませんね まぁ一度キャリパーをOHした方が良いかもしれません ディスクブレーキは構造上使わない方が固着し易いです というか、なぜリアブレーキを使わないのですか? リアブレーキを上手に使った方が楽ですけど・・・ 赤信号とかで止まる時右足を先に降ろす人を時々お見かけしますが、不思議です プロって他人の作業の不手際には冷ややかな人が多いかと思いますが・・・ (「工賃貰った人が責任持って無料で治せば良い」って思うプロ多いかと・・・) そもそもブレーキは認証工場じゃない工場が分解整備する事は個人法人に関わらず違法行為かと思います(「キャリパーの脱着を伴う」という抜け道のような理論ではありますが・・・)が、その量販店は資格をお持ちなのでしょうか? 「エンジンがかからない」は動けないで済みますが「停まれない」は重大な事故に繋がります 時々自己責任で片付けてしまわれる方々お見かけしますが、(本人の)ブレーキの整備ミスが原因で人をハネた時責任取れるんかな?って思います(「ブレーキ効かなかった」となれば保険会社も支払いを拒否または減免する場合もあるかと・・・)
- 呂布 奉先(@N1K2JShidenkai)
- ベストアンサー率22% (234/1032)
あたしはNO2さんに同意見です ひきずり込まれて、焼けてきて、戻り(キャリパのポット)が悪く 結果ひきずってしまった 3万でGSXRを引っ張ってきて試走した時に2回そうなっちゃいましたぁ。^^; 再度入念にキャリパのポット部をやすり(耐水100番ー800番)あたりで 研磨(普通しないんだけど)洩れるから、、、あまり堅いようだとまた起こる ので堅すぎで本体に入りにくいならやる意味はあります、最悪ディスクロータが 赤熱してクラック起こして大変な事になっちゃいますから
- fxq11011
- ベストアンサー率11% (379/3170)
十分理解していない言葉を不用意に使うと、相手には正確な情報が伝わりません。 ディスクブレーキの引きずりの主な原因は、本体を支える部分の固着(左右または斜め上下に自由に回転可能)、今一つは、部品名は忘れましたが、パッドを押すピストンを支えているOリング状のゴム製品の劣化、稀にそのゴムが当たる付近に錆発生。 引きずり、または極端な多用で起こる現象は、フェーディング(樹脂性のパッドが融ける)、ベーパーロック(ブレーキ液の沸騰)でともにブレーキが利かなくなります。 固着していたと言うことは、フェーディングを起こして融けたのが固まったのでしょう。 通常ブレーキは一回に数分もかけ続けることはありません(エンジンブレーキ使用)。 >ブレーキランプ付きっぱなしではなかったと。 ものの数分で起こることも場合によっては十分あり得ます。
- Lupinus2
- ベストアンサー率26% (1802/6710)
焼き付きというのは、金属が溶けて溶着することです。 ブレーキパッドはフルメタルパッドで無い限り金属でできているわけではないので、溶けて溶着するということは考え難いです。 ブレーキというものの構造上、熱を持つものですから、メタルバッドであっても焼きつきは考えられません。 そもそも、ブレーキを引きずったりして異常過熱した場合は、ベーパーロックを起します。 ブレーキフルードが沸騰して配管内に気泡ができ、ブレーキが効かなくなる現象です。 恥ずかしながら私、やったことあります。 林道を舗装した長い下り坂で、モトクロスブーツを履いていたために知らず知らずのうちにブレーキペダルをわずかに踏んでいました。 そして、リアブレーキをかけようとペダルを踏んだら、そのままスコーンと入って効かなくなってました。 走行中ブレーキを引きずっていたなら、先にベーパーロックが起きます。 ローターとパッドが焼きつくなんてことはまずありません。 おそらく、リアキャリパーがオーバーホール時期に来ていて、 走行中の熱などでピストンが膨張し、固着したのではないでしょうか。 今まで気が付いていなかっただけで、リアブレーキは引きずっていたんだと思いますよ。 それが限界に達しただけではないでしょうか。
- baikuoyagi
- ベストアンサー率40% (1018/2489)
ブレーキを掛けたときにキャリパーやマスターの固着が起こり効きっぱなしに成るというのは解りますが自然に効いて固着すると言うのは少し・・・もちろん油圧スイッチでなければブレーキランプも消灯しています。 有る程度引きずり等が今までに有ってその時に症状が激しくなったが熱が低くなったらその症状が治まったと考えるべきかも知れません、どちらにしてもプレートに熱によるひずみがあるかチェックしてキャリパーかマスターのオーバーホールは必要に感じます(もしくは両方とも) しばらくこのまま様子を見るにしても最低ブレーキフルードは高熱によって劣化していますから交換はしましょう、出来ればキャリパーキットの交換くらいはして置いても良いと思います。 この辺りのことを最初のバイク屋が一切質問者に話しもしないと言うのは疑問でそれだけの知識が無かったのか・・・? もっとも私も文章からだけの判断ですから上記の可能性が有ると言うことだけでブレーキはトラブルを起こせば命に関わるだけに知識も無しに触るのはどうかと思います。 参考程度にしてくださいね・・・
お礼
皆様色々と回答ありがとうございます。 知人の知り合いのバイク屋さんが見てくれるという事になり、バラしてもらった所“リヤマスターの不良”という事が分かりました。 バックステップの組み付け及び遊びの調整やブレーキパッドの取り付け具合等は問題ないとの事でした。 純正部品が入るまで何日かかかるとの事ですので、届き次第修理をしていただく予定です。 まとめてで失礼かとは思いますが、こちらで回答してくださった方々へのお礼を書き込みさせていただきました。 皆様色々とありがとうございました。