- 締切済み
現在高2です。
現在高2です。 勉強が嫌です。 高校受験に失敗し、仕方なく私立高の特別進学コースに入学しました。 毎日7時間で、補習も放課後やったりします。 1年のころはそれなりによかったのですが、 今になって勉強が嫌になりました。 宿題をやっていてイライラするようになりました。 学校へ行けば授業があり、宿題を出さなければ、 昨日は何をやっていたんでしょうね~ と嫌味ったらしく言われます。 家に帰ってパソコンなどをしていると気が楽になりますが、祖母が帰ってくると あんたまたパソコンやってんのかい、ちょっとは勉強したらどうなの。学生の本分は勉強なんだよ… 20分ほど続きますが聞いてませんでした。 親は何も言わないのが唯一の救いと言いますか。 そして夜中に宿題を適当にやるという生活をしています。 勉強と祖母が発言していることが苦痛でたまりません。 今勉強と打っていてもイライラします。 学校の友達は勉強やりたくないと言いながらも休み時間に勉強してたり、言葉と行動が合っていません。 特進コースだけあって教師陣も気合いが入っており、周りの友達もそれほど勉強が苦になっていないようです。 自分はその空気についていけてないように思えます。 ですが、自分は大卒の学歴があったほうがいいと思うので、大学には行くつもりでいます。 就職にも有利だと思います。 就職したい会社もあります。小さいときからの夢だったJRの運転手です。子供っぽいと言われたりしますが、そんなの知りません。 夢を実現させるために大学へ行く。 大学へ行くために勉強する。 この考え方は先生にも親にも何度も言われましたが、何故か納得できず、やる気になれません。 長くなりました。 皆様にお聞きしたいのは、 勉強が苦痛な今の状態を抜け出せて、少しでもプラスになる考え方、気の持ち方 やる気がでる考え方、気の持ち方 目標を強くぶれずに持てる方法 です。 高校生にありがちな悩みだと自分では思うのですが、どうなのでしょうね? わがままな質問ですが、回答よろしくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
お礼
勉強を楽しむことですか モチベーションをあげることはいいかもしれませんね 試してみようと思います。