• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高2の息子について ご相談します。)

高2の息子の大学受験についての悩み

このQ&Aのポイント
  • 高2の息子が部活のために宿題が進まず、大学受験の焦りを感じています。
  • 息子は部活で疲れており、大学受験の意義に疑問を抱いています。
  • 私は息子に大学以外の選択肢もあることを伝えましたが、どうしても大学に行くことを強く考えています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lovehope
  • ベストアンサー率61% (29/47)
回答No.10

こんにちは。女子大生です。 多くの方がおっしゃられているように、今は息子さんのやる気スイッチが部活に一点集中しているのです。 おそらく、本気で大学に行きたくないと考えているわけではないと思います。 私も、息子さんと同じように高校で運動部の主将を務めており、毎日部活漬けの生活でした。 部活は高校3年生の夏までずっと続けていました。 私も高校2年の夏くらいから、親戚から受験の心配をされ、とてもイライラした記憶があります(^^;) 基本的に、高校の運動部は3年生の夏で引退なのです。 おそらく息子さんも私と同じように高校3年生まで部活を続けるでしょう。 それまでは、回りの言うことが耳に入らないくらい必死なのです。 まだ高校生ですから、将来を考えた上で計画的に部活も勉強もできるほど器用ではないのです。 ですが、引退してから周りの友達の態度も変わってきますから、嫌でも勉強し始めるでしょう。 3年間も運動部で厳しい練習に耐えてきたのです。 きっとその強さは受験においても発揮されます。 3年生になる前に、受験に不安を感じて部活を辞める生徒もたくさんいます。 しかし、私の経験では、部活を最後までやり抜いた子の方が受験では強いです。 途中であきらめたり投げ出したりをしなかった子たちですから。 ですから、息子さんを信じて、引退して受験スイッチが入るまではあまり強く受験の話をしないであげて下さい。 私の場合は、センター試験が終わってからスイッチが入りました(笑 遅すぎるくらいでしたが、そこから必死に勉強して、とりあえず浪人することなく国立大学に合格できました。 私は部活に捧げた時間を今でも誇りに思っています。 息子さんから部活を取り上げてしまっては、消化不良できっと受験も上手くいかないでしょう。 ようは、どれだけ全力でできるか、なのです。 その点息子さんはかなり根性があると思いますので、きっと大丈夫でしょう。 大学の存在意義ですが、息子さんだけでなく、多くの学生が大学に行く意味を見いだせないまま勉強するのです。 大卒が雇用の最低条件となりつつありますから、学びたいことがなくても、行きたい大学がなくても受験勉強するのです。 受験に気合の入っている学生の質問などを見て、息子さんと比べないであげて下さい。 このサイトで質問しているのは、多くの受験生のほんの一握りの、大学で学びたいことも夢もある子たちなのです。 多くの学生は、大学の意味が見いだせないまま、つらく暗い受験生活を歩んでいきます。 ですがそれは決して悪いことではありません。 大学で自分探しをするのです。 息子さんの場合、やりたいことが決まっているので、それだけで十分素晴らしいことです。 自分の将来に夢があり、必死に部活に打ち込んで充実した生活を築いている息子さんを誇りに思ってあげて下さい。 最後に、たとえ受験がどんな結果になろうとも、息子さんを責めたり、部活をやっていたことを責めないであげて下さい。 受験勉強だけでなく、部活も必死にやったのが息子さんのやり方なのです。 私も浪人しかけたときに、母にひとことも責められなかったからこそ、最後まで受験をやりきって合格を手にすることができました。 あなたの息子さんは素晴らしい学生だと思います。 どうか親子一緒に、高校生活の喜びも受験のつらさも分かち合っていってくださいね。

miomu-om
質問者

お礼

ご回答頂き ありがとうございます。 回答者様のアドバイスを読みながら、不覚にも涙が込み上げて来ました。 部活も頑張って欲しいし、勉強も頑張って欲しい…と、親の私だけが焦ってしまいました。 今日一日、皆様からのアドバイスを読みながら じっくり考えることが出来ました。質問させて頂いて 本当に良かったと思います。 もうすぐ 息子が試合を終えて帰って来ます。笑顔で気持ち良く 迎えてやろうと思います。 ありがとうございました!

その他の回答 (14)

  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.15

そうですね。 今はマルチ(旧くはネズミ講、最近ではネットワークと呼ばれる)に引っ掛かる若者が 凄く多くて、僕の周辺でもかなり聞きます。学生、社会人、無名大学から東大京大まで 関係無くいます。 で、僕も勧誘を受けたことがあるわけです、 もちろん無下に断ったんですけど、 手としては「さすがだなあ」と言うモノを感じました。 「なるほど、引っ掛かるわけだ」と。恐らく彼らは長く試行錯誤して、 最も効果的な勧誘方法をマニュアル化しているようなんですね。 まず言ってることは支離滅裂。詳細な内容は差し控えますが、「良いものだから高くても良い」と言う 理屈で怖ろしいほど高い。また「良いもの」であるはずの成分や生産国を詳しく知らない。かなり無茶のある話や商品なんですけど、 スタイルが『we shold because』なんですね。 「あなたのために」と言う形を繰り返し訴える。 「○○さんの未来のために・・」と言う感じ。 僕は最初から一貫してサギだとか、友達無くすよとか、 割と酷いことを言ってたわけですけど、彼らはあくまで前向きなんです。 どんなに酷いこと言われても、取り乱さない、冷静です。 要するに「知識はあるのは僕の方なのに、どうしてちょっと見聞きしただけの話で 僕らを判断できるんですか?」となる。 こうなると論理的だからこっちがたじろぐ。 「じゃあ、詳細に説明してよ」と言うと「それは説明会に出て・・」と言うのはズルいんですけどね。 で、思い切り考えが平行線なのに、なぜか怒りとかそういう風にはならないんですね。 本来は押し付けなんだけど「we」の感覚だから、自由度も残す。「最後に決めるのはあなたですよ」と言う風に。 また「心から言い切る」わけで歯切れがいい。なんだか「専門家が心から自分のために言ってくれている」ような感覚になるのです。 多くの家庭の親子関係はこういう向き合った関係、対等な関係では無くて「押し付けor無関心」 なんだと感じますね。 親の言うことは聞かない人が、容易にマルチをやる理由が分かるような気がします。 マルチをやれとは言いませんが、そういう手法は勉強になると思いますね。 あくまで「あなたの為に」と言うのを繰り返すべきだろうし、 「テレビがこう言ってる」と言うようなレベルの話では、とても参考にして貰えないと思います。 ところであれ以降、お子さんのやってる問題を1問でも解きましたか? やはり口でどんなに言っても、行動しない、努力していない人は信用されませんよ。 「お母さんもセンター過去問を解いてみた、私でも3m4割ぐらい出来たし、調べたら7割ぐらいできれば有名大に入れるらしい。ちゃんとやれば数ヶ月で7割ぐらいは取れると思うよ。 やってみる価値はあるんじゃないの?」 低レベルな話を100回するよりも、コッチのほうが「よし、やってやろう」ってなると思いませんか?

miomu-om
質問者

お礼

何度もお答え頂き、ありがとうございます。 皆様からのアドバイスを頂いて以降、受験や勉強のことに口出しするのを スッパリやめました。すると不思議なもので、自分からやり始めました。 もうすぐ夏休みも終わります。まずは、厳しい部活をやり抜いたことに 自信を持ってもらいたいです。 ご回答頂きありがとうございました。

  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.14

そうですね。僕は塾講師のバイトもしてましたが、積極的に関わってる親の方が子どもの成績も良かったです。お金払ってます、弁当作ってます、送り迎えしてます、はい、私頑張ってるでしょ!みたいな家庭はあんまり上手くいってなかったですね。それで凄く悩んでたりするので、 「ナンデデキナイノ?って言う前にお母さん、お子さんの説いてる問題を解いてみましょうよ。そしたら気持ちも分かって来ますよ」みたいに言っても、絶対解いてくれないんですよw 得意不得意があるというか、大人になると習慣が固定化するみたいです。 内容さえ分かってたら、 「前は70点で今回は50点か・・・でも今回の方が内容はいいね」 みたいな視点も持てるはずなんです。 子どもは親にそういう人間であることを期待してるんですね。 でもなかなかいないわけです。 よくセンセイが口を出すのが困るって言うのは出し方に問題があるからです。 スポンサーみたいに要求するのはダメなんです。子どもは機械じゃないから。 それで頑張るぞ。って子どもは100人中5人もいません。 非常に繊細、イノセンスなんですね。大抵の場合、体はどんなにデカくなっても、心は子どもなんですよ。 あくまで「We」とか「fellow」な感じで関わってくれる人のところの方が成績が良かったです。 個々の家庭事情には突っ込め無いのでセンセイはあんまりそういう事をしろってことは 言いませんけど。 そういう意味で、うちの両親も反面教師でした。1問も問題を見たことも無いのに、あれもダメ、これもダメと言う感じでした。ダメ出しするのが仕事だと思ってるぽかったですね。 またそのダメの原因が1番マズい。 成績が上がればあれがダメ、もっと上がればあれがダメ、と言う感じ。もの凄く成績が良かったら、 天才的に成績がいい子の事を挙げ出す・・・このやり方って目標がエンドレスに届かずに、 集中が切れやすいし、自己評価も上がらない最低の方法なんですよね。 リビングで平気でテレビを見て、オマエは部屋にこもって勉強しろ、と言う感じです。 兄や先生がいたから上手く参考になっていい感じで済みましたが、いま思うと1番いけないパターンなんですよね。 で、そういう人はとても多いです(最近は例の事件や学習雑誌などの影響で減ってますが。) ある意味で子どもを子どもと思わずに、他人、あるいは他人の子ぐらいに思ってアドバイスするのが1番ではないかとさえ思います。 最近の事件を見ても自分の子ども「だから」殺すわけですし、変に意識的に 家族観、親子観を持つべきではないと感じますね。 やはり親はどうせ最後にはお金のことなど含め口を出さざるを得ないのだから早いうちから 口を出すべきだと思います。 もちろん部外者の野次のようにではなく、Weの視点を持った、中級以上の能力者としてのアドバイス として、です。

miomu-om
質問者

お礼

お答え頂き、ありがとうございます。お礼が遅くなって 申し訳ありません。 「Weの視点で見る」というお言葉は、なるほど…と思いました。 私の両親も、点数だけで評価し「次はもっと頑張れ」というばかりでした。 息子を見守りつつ、大事な時は飛び出して行ける様にしたいと思っています。 お返事 ありがとうございました!

  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.13

ちょっとズレるんですけども、中高時代の部活ってその後も生きます。 そこでの評価や、うまくいったこと、ダメだったことが大学や会社でも生きるのです。 現実的に言えば人的ネットワークとして有機的にも生きるし、むしろ 「体験から学んだ」と言う「見えない力」になってることが多いのです。 このようなモノは数値として見えるものではないので偏差値やペーパーテストでは見えづらいものです。 僕も仕事でもプライベートでも、未だによく「なんかスポーツやってた?」と聞かれますし、それは好意的な見方をされている、得をしていると感じることが多いです。これは何もスポーツだけの特別な価値でも無いのですが、勉強以外で言えば、中高の部活動と言うのは1番評価され易いし、身近で良いのではないかと思いますね。 スポーツと言うものは、元々はイギリスのエリートの子どもに対して起こったものです。 そこで協調性、心身の健康、リーダーシップなどを学ぶ、と言う学習作用として有ったものです。 もちろん部活を終わった後で燃え尽き症候群になって無気力になったり、怪我をしてヤンキー化する人は結構います。 けれど、目に見えない部分の成長に役立ってると思います。 また親はどうしても「もっともっと」と言う気持ちになってしまうと思います。 いまの高校に入れたこと、 部活で周囲に信頼されて部長をやっているということ、 自分の意見がちゃんと言えると言うこと(親が言うからやる・・・と言うのはフツーの10代の少年にとっては最も軽蔑されるべき、カッコ悪い生き方です。) ちゃんと健康に育ってくれたこと、 コレって素晴らしいことではないですか??? あとこれは持論、主体論なんですけれど、中高生相手に損得勘定は効きません。東大に入る人でさえ「東大に入ればモテモテで就職もいいし」なんて理由で志望したり合格する人は少ないし、もちろんそういう要素も内心あったとしても、もっと大義的なもの、夢的なものに訴えかける方がいいと思います。 また僕自身の経験即ですが、有名大を志望すること、合格することに特別な才能も環境もいりません。 僕は東大、京大、帝大医学部合格者の友人が複数いましたので彼らと遊んだり話してたりした中での印象です(それ以前はネットやテレビの影響もあり、そういう人は最適な環境と才能があると言うステレオタイプがありました)が、彼らと、その他大勢との差は「わずかな差」だと思います。 部屋も汚かったり、女の子にフラれてばかりだったり、字も汚かったりと、「ちょっとダメな人」も多いのです。でもやる時はやると言うか、目標を持っていて、それに対してちゃんとやるべきことをやってる感じでした。 最後にですが、必ずしも目標は無くてもいいと思います。 僕も高校時代に、大学に入る意義を感じませんでしたし、大学生としての意味、社会人になると言う意味も持てませんでした。それでも高校3年、大学4年をちゃんと過ごしましたし、過ごせると思います。 ごはんを3食食べるのに「なんでごはんを食べないといけないんだ!!」と意義を問う人は殆どいないでしょうしそれでも問題ないはずです。 アルバイトを始めるのに、そしていつの間には何年も続けていることに、大きな意義を持っている人などいないでしょう。バイトを長く続けた時に初めて「○○が原因だったからかな???」と思うものでしょう。 逆説的に言えば、勉強の意義を感じないから高校に行きたくないとか、勉強できないと言うのは言い訳にもならないし、(本人も気付かないレベルの)ウソだと思います。そんなものをやるのに必ずしも意義はいらないし、意義など無くても、 朝ちゃんと起きて、学校や会社に行って、その場その場で勉強や仕事をするべきではないでしょうか。 また結果、そういう人だけが評価されるわけでそれが出来ない人の人生はつらくつまらないものになるでしょう。 (なるべくは計画的な人生がいいのですが)サイコロの出目のように、人生は出たとこ勝負の面はあると思いますよ。それはあなたも人生の中でも感じてると思いますし、押し付けにならないように、自分はこうだったと語るのはいいアドバイスになると思いますよ。 僕が大学を出た事で得たものは、優秀だからと言うよりは、いい影響を与えてくれた素晴らしい仲間と出会えたことと、差別を受けずに済んだことです。これは大学卒業後に初めて感じました。 第一にそういう素晴らしい人材は社会には余りいないものだ、と言う事、これは合う合わないも含め、なかなか気付けないものです。 第二に僕が出会った中でも学歴差別をする人は割にいて、そういう人に限って中途半端な能力と学歴しかないつまらない人材ばかりでした。僕が学が無い為にそういう人に差別されるとしたら耐え難いです。 その2点において今僕は大学進学を勧めます。

miomu-om
質問者

お礼

お答え頂き ありがとうございます。 お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。 部活の忙しさが一段落着き余裕が出来たのか、息子の方から「話し合いたい」と言って来ました。 「大学は行く、でも 今は部活に集中したい」とのことでした。本人なりに しばらく考えていた様です。 回答者様のお考えや 体験談は、とても参考になりました。 本当に ありがとうございました!

回答No.12

ひとつだけ。 男の子って、同時には1つのことにしか熱中できない仕組みになっています。多分、原始時代に狩りに行くのと、子供を残すのが役割で、自分の命すら優先順位が低いシーンがあるからではと。 何と何を同時にやらせよう、というのは無理がある、というのは、ちょっとだけ覚えておいてもらえると良いかと思います。 女の子は、子供を守り育てる役目ですから、同時に多くのことを並行してやることに向いているそうです。 気持ちや生活時間の100%が何かに向いている人は、受験にも強いですよ。現役で大逆転をする人は、部活に熱中している人にほぼ限定されますし。 弓の弦を引き絞っている状態だと思ったほうがいいですよ。今中途半端にさせると、結果まで中途半端になります。

miomu-om
質問者

お礼

お答え頂き ありがとうございます。 おっしゃる通り、どうも一つの方向しか目に入らない様です。 「弓の弦を引き絞っているところ」というお言葉には、なるほど…と思いました。思い切り 弓矢を飛ばせる日まで、私も落ち着いて見守ろうと思います。 ありがとうございました!

noname#232424
noname#232424
回答No.11

どんな回答がつくかなと,ときどき再訪していましたが,No.10の方に1票。ぼくの国立大学教員の目でみて,しっかりしたご意見です。あなたのお子さんも,こんないい学生になってほしいですね。

miomu-om
質問者

お礼

私の質問に何度も目を留めて頂き、ありがとうございます。 今回、本当に様々な年代の方・お立場の方からお返事を頂き 感謝の気持ちでいっぱいです。 ゆうべは冷静な自分ではありませんでしたが、皆様のアドバイスのおかげで 今日一日、じっくり考えることが出来ました。 不思議なことに、試合で疲れているはずの息子も 今夜は進んで勉強しております。(偶然かも知れませんが…) 本当に ありがとうございました!

  • pinkzukin
  • ベストアンサー率38% (7/18)
回答No.9

高校3年生の女子です。 某女子大を目指しています。 私自身なりたい職業がなくて、miomu-omさんの息子さんのように大学に行く意味がわからないと言っていました。 でも小さいころから文学にだけは興味があって、そんなとき今目指している大学のことを知りました。 その大学は1年間文学に共通する授業を全て受けられるとゆう利点があり、優柔不断な私には合っていると思ったんです。 私が大学に行く理由は、今思うのは、社会人になるにはまだ時間が足りなさすぎるとゆうのと、文学の本質を見極めたいとゆう思いが起こったからです。 ただそんなことのために行くのかと言われそうな気もしますが、大学生活の中で身につけることって大きいと思います。 一人暮らしをしながら自習性、実用性を身につけたり、文化祭を通して協調性や積極性を身につけたり… それは高校生活でもできるかもしれないですけど、学生と社会人の中間地点にある大学生活でやるからこそ意義あるものとなると信じています。 本人に今はやる気がなくても、3年になったらやる気の出る人は出ます。 もし息子さんがどうしてもやる気が出ないなら、本当にその職業になりたいとのかとゆう信念が疑われますけど… 私の母は私に「目標がないのに大学に行くなら、一生懸命さを見せなさい」と言い、放っておいてくれました。 はっきり言えばそれが、私の今のやる気の原動力なんですけどね。 親の発言の大きさはすごいですよ。 絶対息子さんにも、mimomu-omさんの言葉は響いてると思います。 信じて、もう少し時間をあげて待ってあげてみてください。

miomu-om
質問者

お礼

お答えをいただき、ありがとうございます。 現役の受験生の方なんですね。ご自身で ちゃんと大学に行く意義を見つけられて、素晴らしいです^^ 息子も回答者様の様に 人より遅くてもいいから、自分で見つけてもらいたいです。 自分の子供と たった一つ違いの方から、大切なことを教えて頂いた気がします。 ありがとうございました。お体に気をつけて 受験、頑張って下さいね!

  • e_spirit
  • ベストアンサー率50% (50/100)
回答No.8

私もNo.5、6の方の意見と近いです。 自分で焦りを感じてスイッチが入るまでは何を言っても馬の耳に念仏です。親子の間では(お互いに)肉親であるという甘えが入ってしまうので、特にそういうせっかくの話を聞かないという態度をとりやすくなってしまうでしょう。 実際に私もそうでした。中高一貫の中堅進学校で部活もそれなりに盛ん、私自身も高3の10月まで体育会の部活を続けていました。 成績はその部活の同級生の中でも最悪の方で担任の教師には「あなたは大学を受ける気があるんですか?」とまで言わしめた程の成績でした。 私のスイッチが入ったのは高3の春頃、ある教師の話を聞いてからでした。(内容はもう忘れました) そこから自分で必死に受験情報を集め、参考書や問題集を買い漁り、予備校のパンフレットを集めました。そしてその教師が教室で開催していた早朝自習室に毎朝行きました。 最初はその生活リズムと大会が近いが故の部活のシゴキに体が付いていけず、本当に血反吐を吐いてしまいました。(ま、あまりにもバカだったので知恵熱の一種のようなものだったのかもしれません(笑)) でも勉強は必死にやりました。 結果、浪人して世間一般で難関と言われるところには行けました。 これらは当然親に言われて取った行動ではありません。その昔「俺は大学なんか行かない」と言って親を泣かせたガキが勝手に取った行動です。

miomu-om
質問者

お礼

ご回答頂き ありがとうございます。 回答者様の様に 自分で気付き、スイッチが入ることを強く願ってやみません。親がどうすることも出来ないことがあるのですから…。 息子は今日も 早朝から試合に出掛けました。でも行く間際に「昨日のことは、ちゃんと話し合いたいから ちょっと待ってて」と言い残して行きました。 息子が自分の考えを話すことを、まずは焦らず待ちたいと思います。 今回、私の質問に多くの方々がお答えくださって 色々と考えることが出来ました。 本当に 感謝しております。

  • soixante
  • ベストアンサー率32% (401/1245)
回答No.7

本人に大学に行く気が無いならどうしようもないでしょう。 また、本人がやりたい職業が必ずしも大卒でなくてよいというのならば、なおさらでしょう。 ただし、大学に行かないということは、大卒よりも4年早く社会に出るんだということ。 ということは、将来の進路についても、それだけ早く考えねばならないということ。 高卒で就職するなら、高2の夏に部活三昧で全くのノープランというのはいかがなものかということ。 将来について考えるのが不安なんでしょう。逃げです。 適切な情報だけ提供して本人の判断に預けるしかないと思います。 息子さんは新聞読んでますかね。 有効求人倍率0.52倍 2010/7/30 http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-16511120100729 求職者1人に対して、0.52の仕事しかありません。 大卒就職率 2010/8/5 http://www.asahi.com/national/update/0805/TKY201008050356.html 大卒の就職率は6割 生涯賃金の差は検索されればいくつも出てきますが、終身雇用も崩れ、非正規型の労働者も多い中ではあまり参考にならないかもしれません。 それよりも、以下の記事は面白いです。 生涯賃金 大卒・高卒の逆転も!? http://allabout.co.jp/finance/gc/178113/ 冒頭にある通り、「もっとも避けるべきは大卒フリーター」には同感です。 名前さえ書ければ受かってしまうようなロクでもない大学を出たところで、どうしようもないという見方も出来ます。 日本の採用市場はまだまだ新卒優遇で、その後のやり直しはなかなか利きません。 人事の採用担当者の立場に立ってみれば分かります。 「昨年全滅、内定ゼロで就職浪人して、今年また受けに来ました。」って学生を誰が好き好んで採るでしょう。 昨年どこにも採用されなかったクズ学生だ、としか見えないでしょう。 このように、最初につまづくと、あとあとまでズルズルと、フリーターや期間契約社員など、非正規労働者の立場を強いられ、年齢が進めば進むほど、そこからの脱却が困難になる、という恐ろしい展開も珍しくありません。 もちろん人生お金だけではないでしょうが、されどお金です。 年収が低くて結婚に二の足を踏むと言う男性も増えているようです。 結婚観は人それぞれではありますが、多くの女性が、相手の男性には一定以上の経済力は求めるケースが多いでしょう。 そうでなくとも、妻が妊娠した場合は、夫が稼いできて養えないといけないわけですから。 すなわち、今後の将来設計について、いま真剣に考えないことは、生涯にわたって、仕事、お金に始まり、結婚、家庭設計など多くのことに影響を与えるでしょう。 高卒でも目指したい職業があるならそれはそれで構わないので、とにかく、いま、真剣に自分の進路について考えてみるべき、という助言だけはされてはどうでしょうか。 ただし、狭き門だというなら、それが実現しない場合のリスクおよび対処法も考えさせましょう。 大学はその点、学部を適切に選択すれば、ツブシは利きやすくなります。 あとはどうなろうと、自己責任だ、と突き放してみるのがいいのでは。 あなたが「大学に行きなさい」といえば言うほど、拒否反応は強まるでしょう。 私は大学で得たものは、学問的な知識もさることながら、全国から集まったいろいろな友人や、比較的時間に自由が利く大学生ならではの様々な多くの経験など、プライスレスだと考えています。 社会に出れば実力主義で学歴なんて関係ない、と言う人も居ます。確かにそうだと思います。 ただし、社会に出る時に、大卒しか採らない会社だっていっぱいあるわけです。 ここで関係するんですよね。 入れないことには、発揮すべき実力も発揮できませんから。 大卒会社員

miomu-om
質問者

お礼

ご回答頂き ありがとうございます。 私も、大学で経験することは社会に出るための大事なステップだと思います。息子の場合、高校を出てすぐ社会に通用する知識も経験も まだ足りないと思います。 「夏休み中に 一度話し合いたい」と息子から申し出があったので、じっくり冷静に 話を聞いてみようと思います。 ありがとうございました!

  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.6

僕は、中1~高3の夏まで5年半は「授業を聴く」以外の事はまともにやってないので、成績も偏差値も本当に酷かったですよ。 それでも最後の8ヶ月頑張って、偏差値を20以上上げて志望校に受かったし、体育会の友人は受験の時も就職活動でも、そういう人が多かったですね。 短期集中型ですし、自分でもそのエネルギーをコントロール出来ない人が多い。 だから 本当は普段からコツコツやる方がいいんですけど・・・ともかくそんなに心配することないですよ。 数年前にそんなに成績が悪くないのに、親がもっともっとと、つっついて強引に剣道部を辞めさせたことで爆発してしまって家に火をつけて家族を殺してしまった高校生がいましたよね。 親は「部活をやってる時間を勉強に廻せたら」とか安易に思うんですけど、 人間ですからそう単純にはいかないんです。 そういう時はきっちり話し合って、相手が納得させる必要があります。「いい、分かった?」とか「○○でしょ?」みたいなクロージングなら、もちろん相手が「了解」はしても「納得」はしてないので意味がありません。 僕は父親からいつも 大学時代の「楽しいエピソード」を聴いていたので、なんとなく大学にいいイメージがありました。 あなたも義務的なものとして勉強や受験を唱えるよりも、大学が楽しいとか、そこに意義があることを 示せばいいんじゃないでしょうか。 またどんなに正しくとも150キロのおデブちゃんがダイエット法を唱えても信頼を得られないように、 あなたが今日、または今週と言うレベルでお子さんの信頼に値するだけの行動や言動を取ることですね。 特に母親は、どこかで聞きかじったような話を大げさに言ってその割には根拠は薄いし、また責任も取らないで何週間、何ヶ月かするとまた違うことを平気で言ってたりしますよね (ウチはそうでした。だからこそ僕らは自立心がついて、自分で考えて行動するようになったとも言えますが。ともかく進路に関して相談することもなかったし、言う事を聞くこともなかったです。) 大学に関する知識も 息子さんが60であなたが60ならあなたは話すべきではないんですよ。息子さんにとってメリットが無い。また70や80でも意味がない。息子さんは先輩や担任にハナシを聞いた方がずっと有効だからです。 あなたがきちんと調査し、行動し、90とか100と言うレベルまで高めてから、 責任を持った上で話すことです。 それで初めて息子さんにとってあなたと話す「意味」が出来るんです。 それを怠ってるのに偉そうなことを言っても聞いてくれないのは当たり前ですよ。

miomu-om
質問者

お礼

お答え頂き、ありがとうございます。 部活動で得るものは大きいので、中学からずっと応援してきました。「やめろ」と言ったことはありません。 でも、回答者様のご意見は 耳が痛くなることが多かったです。 私なりに 受験について調べてはいますが、実際のところ 良くわからないことが多いです。 息子自身が 進路の問題にちゃんと向き合うのを、もう少し待とうと思います。 ありがとうございました!

  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.5

僕も兄弟も同級生も進学校で部活を真剣に高3の秋頃までやってました。 そのせいで多くが浪人しましたが、その後ちゃんと志望校に受かりましたよ。 たしかに文武両道が理想ですが、男の子は違うことを複数頑張るのは苦手なようです。 これは優秀なはずのサッカーの岡田監督、橋下知事が部活をやってた為に、早稲田に1浪で 入ってることからも分かりますね。 親は毎日子どもを恫喝するのが仕事でなく、子が悩んでる時、困ってる時にだけ アドバイスしたり金銭援助するのがベストだと思います。 要は医者になればいいのです。 また大学に行くか行かないか?についてですが、僕の場合は理由がありません。親も兄弟も同級生も100%大学に行ってたし、それ以外の選択肢を思いつかなかっただけです。 もしあなたのお子さんのように、ちゃんと夢や目標がある人なら大学に行かないのも十分にアリだと思いますよ。もちろん、すぐ「やーめた」とかってのはナシですけどね。 天才棋士の羽生さんは中卒、 天才バッターのイチローは高卒です。

miomu-om
質問者

お礼

お答え頂き、ありがとうございます。 回答者様も部活に励んでいらっしゃったのですね。 確かに!…息子は、複数のことを同時にこなすのが苦手です。今は部活で手一杯です。 私一人が 空回り、という感じです。 今は 息子が自分で進路について考えることを待ちたいと思います。 ありがとうございました!