• 締切済み

子育てを楽しむための術は、なにかないですか。

子育てを楽しむための術は、なにかないですか。 50代の男性です。 いま、8ヶ月半の男の子がいます。 初めての子です。 妻と私とで、ずっと世話をしています。 私は、早期リタイアして、1年余り前から仕事はせず、ずっと家にいます。 私が、していることは、朝食の準備、朝昼晩の食後の後片付けと食器洗い、お惣菜や弁当の買出し、子供をお風呂に入れるときに服を脱がせ妻に渡し、出るときは抱いて床に寝かせ身体を拭いて服を着せる、ときどきは抱いてあやす、などです。 あまり体調が良くなく、そのためもあって子供の世話が負担になっています。 泣いたり、ごねたりすると、それがストレスとなり、しんどいです。 子育てが、こんなにしんどいものだとは思いませんでした。 子供のいない生活を続ける自信がなかったので、子供が出来て良かったのですが、最近うつ傾向でこれなら子供がいない生活も良かったんじゃないかなどと思ってしまいます。 とにかく、子育てを少しでも楽しめる方法、子育てがストレスにならない術は、ないでしょうか。 このままだと、ほんとに参ってしまいそうです。 アドバイス、経験談など、なんでもけっこうですので教えて下さい。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

はい、自分も2歳と4カ月の子供がいますやっぱり最初はみんな同じです、 母乳で育てる場合は特に愚図ってしまう初めはあやしてもおっぱいが欲しくって なくのです、離乳食なるまでは大変です、だからパパは逆にパパのサポートして あげた方がいいかも今は奥さんの欲しいものあとはストレスをさせないように いっぱい話しをしたり休ませてあげるのです 赤ちゃんは母親の存在で泣いたり笑ったりするからなるべく母乳、ミルクあげてる 時は深夜でも一緒に起きて背中や今なら暖かいほうじ茶や緑茶を用意して 飲ませるのがいいです、母乳がよく出るから あと自分も初めの子は男の子だったからおしめの交換は父親が替えた方がいいかもね 絵つきの童話の本赤ちゃんは目で追うのでかなりいいですよ

satisati55
質問者

お礼

有難うございます。 最初はみんな同じなんですね。 離乳食になるまでは大変ですか。 おしめの交換は、ちょっといまは無理な感じです。 絵つきの童話の本を見せるのは、出来ると思います。 近々、やってみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akito0417
  • ベストアンサー率20% (55/266)
回答No.1

子供を心から愛す事が一番だと思います。 自分の息子ですし・・・。 でも、子供の育児と言わず、世話って言ってる方には無理な気がします。 個人的に世話ってペットか何かに使うような言葉だと思いますし。

satisati55
質問者

お礼

有難うございます。 子供を心から愛す事。 いや、痛いところを突かれた感じです。 もちろん子供は愛しています。 自分の子供ですから。養子だったらこうはいかないと思います。 でも、子供を愛す心が足りなかったのだと思います。 なんせ体調が良くなくて、こんなんだったら夫婦2人の生活も案外良かったんじゃないかななんて、そんなことを思うことが最近増えてきてます。 でも、それはそれでまたいろいろ問題があり、将来これで良かったと自信を持っていえるかどうか疑問です。 もっともっと自分の子供を愛することを肝に銘じたいと思います。 別に深い意味があって「世話」と書いたわけではありません。 他に適当な言葉が思いつかなかったんです。 でも、子供を愛する心が足りなかったが故に、無意識に「世話」と書いてしまったのかもしれません。 ペットを飼ってらっしゃる方も、そのペットを心から愛していたら「世話」とは言わないのかもしれませんね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A