masayuukototakaのプロフィール
- ベストアンサー数
- 0
- ベストアンサー率
- 0%
- お礼率
- 0%
- 登録日2010/10/10
- 無認可保育園の探し方
無認可保育園の探し方 横浜市港南区在住、現在6ヶ月の子がいます。4月から私は復職する予定です。 もうすぐ認可保育園の申し込みが始まりますが、旦那が失業中。おそらく認可保育園は無理そうなので、無認可保育園を探そうと思うのですが、役所で把握されているところは一部だし、電話帳にも全部載っているわけでもないしで、どのように探せばいいのかわかりません。 他の区では育児支援拠点などで保育園情報が閲覧できるようになっていたりするのですが、港南区の支援拠点にはそういったファイルはありませんでした。 いったいどのように探していけばいいのでしょうか?無認可へ預けている方はどのようにしたか教えてください。
- 無認可保育園の探し方
無認可保育園の探し方 横浜市港南区在住、現在6ヶ月の子がいます。4月から私は復職する予定です。 もうすぐ認可保育園の申し込みが始まりますが、旦那が失業中。おそらく認可保育園は無理そうなので、無認可保育園を探そうと思うのですが、役所で把握されているところは一部だし、電話帳にも全部載っているわけでもないしで、どのように探せばいいのかわかりません。 他の区では育児支援拠点などで保育園情報が閲覧できるようになっていたりするのですが、港南区の支援拠点にはそういったファイルはありませんでした。 いったいどのように探していけばいいのでしょうか?無認可へ預けている方はどのようにしたか教えてください。
- 無認可保育園の探し方
無認可保育園の探し方 横浜市港南区在住、現在6ヶ月の子がいます。4月から私は復職する予定です。 もうすぐ認可保育園の申し込みが始まりますが、旦那が失業中。おそらく認可保育園は無理そうなので、無認可保育園を探そうと思うのですが、役所で把握されているところは一部だし、電話帳にも全部載っているわけでもないしで、どのように探せばいいのかわかりません。 他の区では育児支援拠点などで保育園情報が閲覧できるようになっていたりするのですが、港南区の支援拠点にはそういったファイルはありませんでした。 いったいどのように探していけばいいのでしょうか?無認可へ預けている方はどのようにしたか教えてください。
- 子育てを楽しむための術は、なにかないですか。
子育てを楽しむための術は、なにかないですか。 50代の男性です。 いま、8ヶ月半の男の子がいます。 初めての子です。 妻と私とで、ずっと世話をしています。 私は、早期リタイアして、1年余り前から仕事はせず、ずっと家にいます。 私が、していることは、朝食の準備、朝昼晩の食後の後片付けと食器洗い、お惣菜や弁当の買出し、子供をお風呂に入れるときに服を脱がせ妻に渡し、出るときは抱いて床に寝かせ身体を拭いて服を着せる、ときどきは抱いてあやす、などです。 あまり体調が良くなく、そのためもあって子供の世話が負担になっています。 泣いたり、ごねたりすると、それがストレスとなり、しんどいです。 子育てが、こんなにしんどいものだとは思いませんでした。 子供のいない生活を続ける自信がなかったので、子供が出来て良かったのですが、最近うつ傾向でこれなら子供がいない生活も良かったんじゃないかなどと思ってしまいます。 とにかく、子育てを少しでも楽しめる方法、子育てがストレスにならない術は、ないでしょうか。 このままだと、ほんとに参ってしまいそうです。 アドバイス、経験談など、なんでもけっこうですので教えて下さい。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 育児
- satisati55
- 回答数12