- ベストアンサー
小額訴訟制度について
私はある事件に対し訴訟を起こす事を決意しました。 企業に対し請求額は5万7千円ですが、小額訴訟制度 を利用した場合、弁護士相談費用、裁判費用、諸費用等を含め合計でいくらかかるのでしょうか?教えて下さい。お願い致します
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
NO7さんへ 小額訴訟制度は 一日で審理が終了し 判決が出ます。 なので いろいろな制約があります。例えば証拠はその場で即時に取調べできるものでなければならないし、現場検証などはできません。 これらが被告にとって不利になる場合があります。その時は被告は 小額訴訟制度を利用するか 通常の裁判制度を利用するか選ぶ権利があります。したがって 相手(被告)が拒否すれば 通常の裁判になります。 「少額訴訟の結果、相手が和解に応じない場合通常訴訟に移行する」 のではありません。
その他の回答 (7)
- blitter02
- ベストアンサー率29% (33/112)
No.1です。 少額訴訟を起こすためには、訴状の他に、 (1)その代金等請求が正当なものであることを証明する書類(納品書の控えなど) (2)原告がそれまでに被告に対し請求をしたことが証明される書類(代金等支払い督促の内容証明郵便の控えなど) があれば大丈夫だと思いましたが・・・ これまで私は、jones0901さんは既に内容証明郵便などで相手方に対し、請求を再三行ってきた結果,支払われないので訴訟に踏み切ったのだと勝手に解釈していましたが、いかがでしょうか? 話は変わりますが、No.6さんの「相手が拒否・・・」の部分は、少額訴訟の結果、相手が和解に応じない場合通常訴訟に移行する、という意味なら話が分かります。 少額訴訟そのものは相手の意向に関わらずこちらから起こすことができると思うのですが・・・。 なにぶん私は法律の素人です。経験だけで申し上げているので、100%正しいという自信はありませんが。
- bluechip
- ベストアンサー率25% (1/4)
この小額訴訟制度というのは、相手が拒否すれば、 通常訴訟に移行します。どのような内容かはわかりませんが、調停や和解といった事もお考えになった方が言いと思います。 とりあえず、弁護士に会って相談してから いろいろ考えたほうがいいと思います。
- tk-kubota
- ベストアンサー率46% (2277/4892)
小額訴訟でも「訴状」を提出しなければなりません。 そのためには裁判所に手数料を支払います。その額は5万円単位となっており5万7千円なら10万円までの分として収入印紙で1000円です。 あと今回は「企業を」と云うことですから、その相手の会社の資格証明が必要です。商業登記簿謄本でいいですが1000円です。 その他、訴状を相手に送るため郵券が必要です。それは裁判所で違いますから聞きながら買って納めます。 なお、弁護士に相談するなら、その弁護士に支払うことになりますが内容や時間によって変わります。 また、今回は「企業に対し請求」と云っておられますが、その相手が小額訴訟を希望しないなら通常の訴訟となり、そうしますと、最後まで続けることに、かなり努力が必要となるかも知れません。 でも、やる気があればできますよ。
- sayo-chan
- ベストアンサー率34% (70/202)
訴状に貼る印紙は1000円ですが、郵便切手(予納郵券といいます)は裁判所によって違います。実際に裁判をする簡裁で確認してください。切手の内訳も決まってます。大阪簡裁では4800円、一人増すごとに2100円でした。 少額訴訟では弁護士は普通使わないようです。書類の書き方も教えてくれます。手続きも説明してくれます。これを教示というそうで、説明しなければならないそうです。 訴訟費用を相手に負担してもらうには別の手続きが必要で、数千円程度ならあえて手続きしないほうがいいようです。 いろいろ考えるより、実際に裁判所にいってやってみると結構できますよ。 ただ少額訴訟は一発勝負なのでその点は気をつけたほうがいいです。
- blitter02
- ベストアンサー率29% (33/112)
あ、私のときは、裁判費用(数千円ですが)は私持ちになりました。 少額訴訟の場合、判決が言い渡されるのではなく、「和解」させることが多いようです。和解だと裁判費用は原告持ちになったり、折半させるのかな?(このあたり自信なし)
補足
返答ありがとうございます。一つ確認したいのですが 私は今回訴訟を起こすに当たって必要となる書類がなく企業側に要書類を依頼したのですが、拒否されました。もし訴訟を起こすとなるとこれは企業側の放棄とみなされるのか、又は陽書類が不足の為、訴訟は起こす事はできないのでしょうか?
- gon1234
- ベストアンサー率14% (42/293)
少額訴訟ですね。 5万円を超える請求額ですので印紙代が1000円。 訴える相手が1人であれば3910円の切手代。 以降、1人増えるごとに2100円の切手代追加。 (企業相手の場合はまとめて1人と考えると思います。自信ナシ) 裁判に勝てばこれらの費用は相手が払うことになります。 弁護士費用は裁判の勝敗に関係なく自己負担です。
補足
返答ありがとうございます。一つ確認したいのですが 私は今回訴訟を起こすに当たって必要となる書類がなく企業側に要書類を依頼したのですが、拒否されました。もし訴訟を起こすとなるとこれは企業側の放棄とみなされるのか、又は陽書類が不足の為、訴訟は起こす事はできないのでしょうか?
- blitter02
- ベストアンサー率29% (33/112)
こんばんは。48000円の少額訴訟を起こしたことがあります。 少額訴訟の場合、弁護士は普通依頼しません。原告、被告、裁判官の3者で行われるのが通常のスタイルです。 裁判費用は数千円です。 少額訴訟の起こし方は、最寄の簡易裁判所の事務室に行き、その辺にいる係官に「少額訴訟を起こしたいのですが・・・」と言うと、親切に書類の書き方を含め,教えてくれます。 私は決して法律や裁判に詳しくありませんが、当たって砕けろの気持ちで裁判所に行ったら簡単に手続き、審理、裁判が進んで行ったのでびっくりしました。 事務手続きで裁判所に2回(訴状の受領・提出)、あとは裁判が1回、都合3回裁判所に行きました。 裁判自体もいわゆる法廷で行われるのではなく、応接室のような部屋で、丸テーブルを囲んで行われ、裁判官も普通のおじさんみたいな感じでした。(法衣は着ず、背広を着ている) 意外と簡単にできますから、ぜひやってみてください。 ただし、一人の人が1年に起こせる少額訴訟の回数は決まっていますからご注意くださいね.
補足
返答ありがとうございます。一つ確認したいのですが 私は今回訴訟を起こすに当たって必要となる書類がなく企業側に要書類を依頼したのですが、拒否されました。もし訴訟を起こすとなるとこれは企業側の放棄とみなされるのか、又は陽書類が不足の為、訴訟は起こす事はできないのでしょうか?
補足
返答ありがとうございます。一つ確認したいのですが 私は今回訴訟を起こすに当たって必要となる書類がなく企業側に要書類を依頼したのですが、拒否されました。もし訴訟を起こすとなるとこれは企業側の放棄とみなされるのか、又は陽書類が不足の為、訴訟は起こす事はできないのでしょうか?