• 締切済み

こんにちは。

こんにちは。 私は現在母子家庭で8歳の子供が一人おり、小売業で正社員として働いております。 小売という職業柄、土日祝日がかきいれどきですが、現在までは母子家庭ということを直属のマネージャーも同僚も考慮して応援してくれて、土日は隔週だけ、シフトも早番中心で出勤という形で働かせてもらっていました。 それが、急に会社の方針の変更で11月から「正社員は土日祝日75%出勤、早番遅番均等に、月の休み希望は3日まで。」という新ルールができてしまいました。 うちは子供が難病ではないのですが、病気を持っていて、離婚で精神的にも不安定だという事情があるのですぐに人事に相談しました。 ですが、返って来た答えは「母子家庭の人は他にもたくさんいる。(他の方はお子さん大きいですが)一人だけ特別扱いはできない。なぜならうちは小売だから。そこまでうち(今の会社)にこだわる理由はあるのか。」 という内容でした。遠まわしに退職、転職を勧めてるようにも取れるような内容でした。 新卒の就職さえも厳しいこのご時世、すぐに転職だなんてとうてい無理な話ですし、この会社が本当に好きで入社して、シフトでみんなにサポートしてもらっている恩は仕事で返すしかないと必死に仕事もがんばり、ありがたいことに現場では仕事を認めてもらえています。 外資系の小売業で、日本に参入してくる際「オープンでフレンドリーで誰にでも均等にチャンスが与えられる女性も働きやすい会社です。ライフワークバランスを重視します。会社に託児所も作ります。」といううたい文句でいたが、5年経った今も託児所などありませんし、作る予定もないようです。 「優遇や特別扱い」して欲しいなんて頼んでいません。 ただ、少しの間「考慮」して欲しいだけなんです。 現場の頑張りも見ていない、知らない内勤の人間に土日祝日の出勤率の%のみで評価され、いづらくされてしまうことにどうしても納得がいきません。 小学校が休みの土日祝日を殆ど仕事で家を空けてしまったら子供をケアする時間も殆どなくなりますし、精神的に不安を抱えている8歳の子供に毎週末一人で留守番させることなど母親としてできません。 社員とは一体何なんでしょうか? プライベートを大切にと掲げている会社が、個人の生活事情や背景を一切無視して土日祝日の出勤率の%だけで社員能力を判断材料にするのならば、ただの頭数あればいい駒と同じなのではないでしょうか? 母子家庭に対して社会というものはここまで冷ややかなのかと絶望しています・・・。

みんなの回答

回答No.2

酷なようですが母子家庭だからと特別待遇を期待するのは甘えです、どうしてもなじまない職場なら転職を勧められるのは当然だと思います。 個人的なことを言っていけばキリがないのです。 甘えは捨てなさい。 全て己の力で切り開く其れくらいの気骨を持たないと駄目ですよ。 社会や組織などはヒントはくれますが結局は己の力です。

ammlovelove
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ですが「特別待遇」を期待しているとは一切言っておりません。 げんにそんなもの期待などはしていません。 本文の内容をもう一度書かせていただきますが・・・・ 「優遇や特別扱い」して欲しいなんて頼んでいません。 ただ、少しの間「考慮」して欲しいだけなんです。 甘えは捨てなさい。 と命令口調で諭される覚えもございません。 仕事では結果を出しています。 ご親切に上から目線のご回答ありがとうございました。

ammlovelove
質問者

補足

プロフィール拝見させていただいたところ男性なのですね。 お腹を痛めて子供を産んだ事もなければ、一人で子供を育てたことも男性には理解しがたい問題だと思いますので、アドバイスは結構です。 バリバリお仕事されている貴重な平日のお時間ありがとうございました。

回答No.1

私も8歳と6歳の子供がいますのでお気持ちお察しします。 まず、新しい規定ができて今までと雇用形態や勤務形式が変わるというのはよくあることであり、仕方の無いこととご理解ください。 確かに、一人一人をきちんと評価し個々に見合った待遇をしてくれればいいのですが、現実問題としてそこまで個人対応をしてくれる企業は聞いたことがありません。また、個人対応を行えば必ず他の人から不満が出てさらなる問題を生む事になるので会社としても着手しづらい部分でしょう。 労基局に待遇面の改善を訴え出ることもできますが、例え改善されたところでその後会社にいられなくなることもよくあることです。 今回は会社への対応は期待できないとみて、個人で対応できる策を考えるのが先決であると思います。 会社の対応は到底納得できるものではありませんが。

ammlovelove
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね、市にもすでに相談し、労働局や雇用均等室、男女共同参画センターなどいくつか相談先を紹介していただきましたが、おっしゃるとおりそういった機関を通して訴えを起こすという事態にまでなると会社にはいづらくなりますね。 同じ女性の立場から親身にご回答いただき感謝します。 男性の方からの回答もありましたが、私の説明が足りなかったようで、あくまで同じ女性としての(できれば母子家庭でという状況)他の方々ならどのようにするのか、どう考えるかを知り知恵をお借りしたかったので書き込みをいたしました。 引き続き、皆さんのお知恵をお借りしたいと思いますので、この質問をご覧になられた女性の方がいらっしゃったら、是非ご意見が聞きたいです。 宜しくお願いいたします。