- ベストアンサー
大学イモについて
大学イモについて 大学イモにはなぜ、名前に『大学』という言葉が付いているんでしょうか。 一晩考えましたがなぜ『大学』なのかわかりません。 それどころか、そもそもどこの大学なのかという新たな疑問が浮かび、余計に混乱してしまいました。 皆さんはどうしてだと思いますか?また、大学だとしたらどこの大学だと思いますか? 様々な意見をいただければありがたいです。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
これは私も昔から疑問でしたね。なので、Wikipediaなどで調べた結果と、私の考える所を述べます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E8%8A%8B これによると大学芋の起源として次の3つが上げられています。 (1)学生が多い神田付近で学生が良く食べていた (2)東大生が昭和初期に学費稼ぎのアルバイトとして売っていた (3)東大の前にある三河屋という店が売っていた このうちの(1)は起源になりにくいでしょうね。良く食べていたとしたら、どこかに売っていた店があったのでしょう。 東大生の大学芋売りも考えにくいです。確かに戦後間もない頃、学生アルバイトと称して、ゴム紐の様な雑貨を売り歩いていた光景はありました。腐らないものだから売り歩けたのであって、芋の売りある気は考えにくいですね。 東大生にはもっと良いアルバイトがありましたから。ご存知ですか?それはご家庭の襖張り。有名です。 あれは東大生だけしかしていない特別なアルバイトでした。伝統があるアルバイトで、今でも続いているらしいです。 その様な事も考えると、東大前の三河屋が発祥に地だったのでしょう。早稲田大学前の説もある様ですけど。東大説の方が正しそうに見えます。 もっともその当時は東京大学ではなくて、東京帝国大学でしたが。
その他の回答 (2)
- obapyon
- ベストアンサー率45% (280/617)
以前テレビで、日本での大学いもの始まりは大正時代に今はありませんが東京帝国大学赤門前に三河屋という氷屋が揚げたサツマイモに蜜をからめ売り出したら評判となり「大学いも」と呼ばれるようになったと放送されていました。 余談ですが、大学芋を冷やすと蜜が固まりパリパリになって美味しいです。
お礼
回答ありがとうございます。 テレビでも放送されるくらいですし、やはり東大近辺の説が有力のようですね。 冷やし大学イモは美味しそうですね!今度試してみたいと思います。
- Lupinus2
- ベストアンサー率26% (1802/6710)
東大の前のお店が作ったのが最初だからという説があるそうです。 早稲田と言う説もあります。
お礼
回答ありがとうございます。 やはり大学といえばイメージ的に東京の有名大学、がメジャーなんでしょうかね。
お礼
大変丁寧な回答、ありがとうございます。 様々な起源があるようで非常に興味深いですね。 当時の学生の生活事情を考慮すると色々な説を考えられそうです。 また、東大生伝統のアルバイトがあるということにも驚きました。襖張りとは・・・。