- ベストアンサー
田舎の言葉で「ごふう」と言いますが何でそう言うのかわかりましたら
田舎の言葉で「ごふう」と言いますが何でそう言うのかわかりましたら 教えて下さい。 仏壇などのお供え物をいただくことを「ごふうだからいだだきなさい」 と言われますがどんな字を書いてなんでそう言うのか疑問です。 意味的には、何となくわかりますがうまく説明できません 縁起物だからとかご利益があるからとか似てるけど、ちょっとニュアンスが違うような・・・ では知ってる方よろしくお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
旺文社古語辞典によりますと、「ごふう<護符>神仏のお守り札。 これを持ちまたは飲むと災害から守られると信じられた。」とのことです。 神仏にお供えされたものを、そうしたものに例えているのでしょう。
お礼
すごい! なるほど、そう言う事でしたか。 かなりすっきりしました。 ありがとうございました。