- ベストアンサー
ボーっとして考えが止まることがありませんか
よく言葉が耳の右から左に抜けてしまうような、脳が考えることから逃げようとしているような状態はありませんか。 頭を使いすぎて疲れた時や、聞きたくない内容の勉強をしなければならない時等、もう脳が新しい情報を拒否するという事が皆さんにもあるのではないかと思います。 ただ私は心が弱いせいか、すぐにこういう思考を拒否する状態に陥ります。ボーっとして何を考えるでもなく宙をながめてしまうことが多く、困っております。 元来勉強が苦手で考えることが嫌いだった私ですので、こうなってしまうのは多かれ少なかれ当然だったのかもしれませんが、こう脳の限界が人より早く来てしまうと仕事にも差し障りが出てきてしまいます。何からも逃げてきた人生。ツケが回ってきているのかもしれません。 それで、皆さんがボーっとして考えが止まってしまったとき、もう一度脳を動かすためにしている事はなんですか?気分転換でしょうか。何か脳が活性化する飲み物でしょうか。是非お知恵をお貸しください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#25687
回答No.1
その他の回答 (1)
- sarube
- ベストアンサー率19% (145/734)
回答No.2
お礼
お礼が遅れて申し訳ありません。 ただお茶を飲むだけではなく、リラックスできるようにおいしく入れるのですね。入れる過程がまた頭を呼び覚ますことになっているのでしょうね。 気分転換は簡単そうでなかなか難しいと私は感じています。