- ベストアンサー
洋式トイレで済ませたあとのトイレのふたは?
私は蓋を閉めて出てくるんですが 旦那はそのまましっぱなし...何回かいったら あげて出て来い といわれボーゼンとしました やっぱり 蓋はしてくるべき が持論です あなたのお家はいかがですか? ちなみに蓋してでてくると お金がはいってくる らしいんですが(風水学による)と聞きましたが詳しく知ってる人いますか?
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
台所や洗面所、洗濯機の排水溝なども同じです。しばらく使わないとにおいがしますよね?あれは中にたまっている水で蓋をしている状態だからです。こうすることで下からのにおいを防いでいるんですね。 トイレの蓋も、閉めておいたほうがいいです。なぜなら、特にこの時期便器の中のため水が蒸発し、においの原因になるからです。蓋を閉めておくことでその蒸発を防ぎ、においも防いでくれます。 ま、ご参考までに。
その他の回答 (12)
- milk507u
- ベストアンサー率21% (3/14)
築30年くらいの国家公務員官舎に住んでいます。 洋式トイレのフタ、ありません!! 常に空いてます。 みんな、お金入ってこないのかな・・・? 便座は常に下げてもらってマス。 なぜなら、うっかりハチベエの私は、そのまま座ってしまうことがあるからです・・・。
お礼
公共の住宅にはないところが多いですね なんでだろう? ありがとうございました
- shige_70
- ベストアンサー率17% (168/946)
男性は閉めない人が多いですね。小用のときあげてそのまま出て来るんですよね。 それで奥さんとけんかなんて言う話はざらみたいですね。 あと、ご主人の帰宅時に便器のふたも便座もあがっている場合は奥さんがご主人の留守中に男を連れ込んでいるのだ、なんていう話もあるらしいですよ。 私は小用の後でも閉めるようにしてます。たまに忘れるけど。。。やっぱり、閉めておいたほうが清潔感がありますからね。風水とかは関係ないです。
お礼
閉めておきたいです なにかあっても困らないので(爆 ありがとうございました
- bisromani
- ベストアンサー率57% (80/140)
面白い話題なので参加させてください。 私は少数派みたいですね。「閉めない派」です。 トイレの蓋・お弁当のプラスチック笹は「2大無用の長物」と信じて生きてきました! (^^; なぜって、トイレの蓋なんて汚いし、触りたくないからです。 今から閉めればお金持ちになれるんでしょ~か? だったら喜んで閉めます!(爆 ちなみに、実家も、夫の実家も閉めないので、夫婦で摩擦は起きていません。 よそのお宅へ伺ったときは、閉めた状態になっていれば、閉めて出ます。 会社ではたいてい開いているので、私も閉めません。 公共のトイレで蓋が閉めてあると、イヤだな~と思ってしまいますね。トイレットペーパーで 挟んで開けます。 でも、私が閉めないことで、後に使う誰かが不愉快な思いをしているのだとしたら、 公共トイレでも閉めるのがマナーでしょうか・・・? う~ん、それより最初から蓋なしにしてほしい! 電気がムダになるかもしれませんが。 ちなみに、アメリカとイギリスで借りた家は、どちらも最初から蓋がありませんでした。 掃除をするたびに合理的だなと感心したので憶えています。便座は木製とアクリル?の きれいなものでした。 ほかの家のトイレがどうだったか思い出せないのですが・・・イギリスの公共トイレは全部 蓋なしだったような気がします・・・ ヨーロッパのどこで見たか忘れましたが、昔のトイレを見て、蓋が必要だった理由に 納得しました。昔は穴のあいた大きな箱を衣装部屋の隅に置いていたようです。蓋がないと 臭気がすごいでしょうからね。 水洗ならなくても大丈夫だと思うのですが・・・ ・・・みなさんのご意見を見て、大変勉強になりました。 いろいろな考え方があるものですね。今後、気をつけます。^^
お礼
蓋のないトイレにびっくりしましたが それが当たり前のところもあるのでビックリしてます ありがとうございました
- fine_day
- ベストアンサー率70% (6285/8867)
ウチも「蓋はしっかりしめる」のが掟です。 どうも蓋が開いたままのトイレってギョッとしちゃうんですよね、私…。お金が出て行くのを感じ取っているのかしら(笑)。 ちょっと脱線。 よく便座の件で男女間で意見の相違が出てくるようですが、ウチは全部閉めるので問題無しです。結婚してすぐ、一人暮らしの長かったダンナが便座ごとあげたまま出てきたのを見て、「蓋をしめた状態が当たり前にしましょうよ。お互い自分の使う分だけ上げて、全部下げることにすれば不公平感がないでしょう?」と申し入れ、以来5年守られています。 脱線失礼しました~。
お礼
いいですね ちゃんと聞いてもらえて わたしのところも なんとかならないかな? ありがとうございました
- azzaro
- ベストアンサー率17% (416/2361)
主人の実家(義両親・義兄・奥さん・子供男の子2人・女の子1人)では、きちんと閉めてあります。 誰の後に入ってもちゃんとしまってます。 甥(高1)などは大の後は必ず匂い消しスプレーを撒いてます。 我が家のトイレは蓋がない(築30年以上の公団)のでしが、主人はちゃんと便座は下げてくれます。 >ちなみに蓋してでてくると お金がはいってくる 蓋のない我が家はお金が出っ放しです(笑)
お礼
やっぱり閉めてる人もいますよね 蓋のないトイレには驚きです ありがとうございました
- paje
- ベストアンサー率12% (62/482)
こんにちわ。 私はトイレの蓋は閉める習慣はありませんでしたし、 実家の家族も閉めていませんでした。 旦那も閉める習慣はありませんでした。 しかし、数ヶ月前にテレビでその風水の「トイレの蓋を閉めれば・・・・」ってのを夫婦でみて以来、 二人とも閉めるように努力しています。 (今でも、時々あいたまま・・・・) ちなみに、風水の効果に関しては、今のところは、まだまだですね・・・。
お礼
偶然かな?と思ってたんですけど 蓋をしめだして○万円単位の臨時収入を得たことがあります その時はなんかすごい! と思っていたんですが だんなさんには ただの偶然だと 笑い飛ばされてます なんで信じないんだろう? と なんかとても 悔しくなった覚えがあります でも現実的なのか 見えないものは信じないのか? ありがとうございました
- saganoin
- ベストアンサー率42% (18/42)
私も以前テレビか何かで聞きました(5月ぐらいだったかな)。 それ以来時々フタを閉めるようになりました。 時々とは・・・男性は便座をあげてトイレを済ませますよね、 なので夫が家にいるときは便座を上げています。 (夫も一緒にその番組を見ていて、 その直後は実行していたけれど1週間もすると・・・) 風水ってお掃除(清潔さ)が大事なんですよね、 たぶんNo.3の方が言われているように 水気や臭いをシャットアウトして、 空気をきれいにしておくといいってことなのかと思うのですが。
お礼
トイレのお掃除ははいると二回に一回はきれいにしてでてきます それが一番簡単です きれいになりますよ とにかく 私はお掃除して蓋をしめます ますますしたくなりました ありがとうございました
- ponpokopi-
- ベストアンサー率31% (15/48)
うちも結婚当初にもめました。 あと、以前いた会社の人からも同じことでもめたという話をきいたことがあります。 nachinachiさんと同じで私は閉めますよ。 ただ、風水学の話はふたをして出てくるとお金が入ってくるのではなく、ふたを開けたままだとお金が流れていくそうです。(水に金運が溶けるらしいです。水槽とかも金運がとけちゃうとか…) その話をしたらふたを閉めてくれるようになりましたけどね。
お礼
その話は何回もしてるんですが そんな馬鹿なことはない とかいって 無視されました もめた人はやはりいるんですね ありがとうございました
- fushigichan
- ベストアンサー率40% (4040/9937)
nachinachiさん、こんにちは。 >ちなみに蓋してでてくると お金がはいってくる らしいんですが (風水学による)と聞きました そうなんですか!! それは、いいことを教えてもらいました。 さっそく今日から実行しようと思います(笑) うちは、今までフタは結構開けっ放しだったんですが (便座は上げないでいます) 三女が、やたらと閉めたがるんですよね・・ トイレのフタとか、ドアというドアを全部閉めちゃうんですが 「ややこしいなぁ~」と思っていたのですが、風水の理論にかなっていたんですね。 みなさんのご回答を見て、においの原因になることも分かったし 勉強になりました。さっそくフタをするようにしたいと思いました。
お礼
なんか他の人の役にもたつ質問をしたみたいで嬉しいです かわいいお子さんですね おいくつなんでしょうか? ありがとうございました
- ebinokakiage
- ベストアンサー率24% (25/101)
うちは開けっ放しです。第一蓋はいらないものだと思っていますから。 暖房便座の場合は、蓋をしておくほうが消費電力が 押さえられるようです。 風水によると、蓋をするとお金が入るっていうんですか? これからは閉めようかな(^^)
お礼
蓋はいらない 考えた事がありませんでした あるのでしょうがないと思ってました 目からうろこのような考え方です ありがとうございました
- 1
- 2
お礼
においが防げるなんて初耳です 旦那さんにも協力してもらいたいです ありがとうございました