- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:保険契約時の告知書にはどこまで書けば?)
保険契約時の告知書にはどこまで書けば?
このQ&Aのポイント
- 保険契約時の告知書には、過去2年以内の健康診断や人間ドッグの結果を記入する必要がありますが、具体的にどこまで詳しく書くべきか悩んでいる方も多いでしょう。例えば、健康診断結果に異常があった場合は、その内容や指摘された症状について記載すると良いでしょう。
- ただし、異常が指摘された場合でも、医師の指示に従って治療や経過観察を行っている場合は、その旨も書くことが重要です。また、異常が指摘された後に行われた再検査や追加の診断結果がある場合は、それについても含めて記載しましょう。
- 保険会社は、告知書に記入された情報をもとに、保険契約の審査を行います。記入漏れや虚偽の情報があると、契約が無効となる可能性があるため、正確かつ適切な情報を記入することが重要です。質問者様の場合、異常の指摘があったため、その詳細や現在の治療状況を正確に告知書に記載することが必要です。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
一般論として、お答えします。 「過去2年以内に健康診断・人間ドッグで異常の指摘をされた事があるか」 とのことですが、どこかに「異常の指摘」とは何か、 という説明があるはずです。 アフラックの場合、異常の指摘とは、 「経過観察、再検査、要治療」の3点です。 つまり、単なる検査値の異常は、告知不要ということです。 今回の件で言えば、コレステロール値は、告知不要ということになります。 では、それ以外は、どこで判断するのか? 健康診断書には、総合判定という部分があるはずです。 A、B、Cなどのアルファベットで書いてあるもの、 異常なし、などの言葉で書いてあるものなど多様ですが、 そこに、「経過観察、再検査、要治療」に該当することが 書いてなければ、告知不要です。 血圧について、「定期的血圧測定を。高ければ内科受診を」 ということは、常識的に考えて、経過観察に該当します。 つまり、血圧は、告知が必要と考えられます。 普通ならば、総合判定の部分で、経過観察を付けるものですが、 どこかに書いてありませんか? また、実際に、経過観察をしている・いないは、関係ありません。 経過観察と結果がでれば、それを告知しなければなりません。 実際に、血圧測定をしていないことは、告知不要です。 このような件については、アフラックの担当者にお訊ねになるのが 最も良い方法だと思います。 アフラックの担当者に確認をしてください。 ご参考になれば、幸いです。
お礼
rokutaro36さま、わかりやすくご説明くださり、ありがとうございました。 わたしの職場は病院であり、勤務医が検査結果を見て判断します(外注ではない)。そこにはコメントを書く欄があるのみで総合判定はありませんでした。 結果を自己判断せず、担当者に相談して記入しようと思います。