※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ワールドビジョンチャイルドスポンサーシップへの疑問点)
ワールドビジョンチャイルドスポンサーシップへの疑問点
このQ&Aのポイント
日本で5万人以上が参加されているワールドビジョンチャイルドスポンサーシップでは、月4500円で貧しい地域の子供と手紙をやり取りしながら支援していくシステムがありますが、その仕組みについて疑問があります。
支援金額の合計は月に2億2千5百万円であり、ワールドビジョンの管理費用として28%が引かれ、残りの72%が現地に届けられます。1080万円が1ヶ所の支援地域に行く計算になりますが、地域によっては国家予算を上回る金額が日本だけから支援されることになります。
また、支援期間は最短で10年間であり、日本の支部がある先進国でも同額の支援が行われるとした場合、10年間で48億円以上の支援金が費やされることになります。これに対して疑問を感じる声があります。
ワールドビジョンチャイルドスポンサーシップへの疑問点
ワールドビジョンチャイルドスポンサーシップへの疑問点
日本で5万人以上が参加されているそうで
月4500円で貧しい地域の子供と手紙をやり取りしながら
支援していくシステムが気に入りました。
ただ、疑問点があります
5万人以上が月4500円を出し合うと月に2億2千5百万円
ワールドビジョンが意地管理費用として28%
現地には72%いくと書いてありますので1億6千2百万円
支援地域が20ヶ所ありますので1ヶ所につき毎月8百10万円
年間に9千7百20万円が1ヶ所の支援地域に行きます
地域によっては(○○王国など)国家予算を上回った金額が日本だけから支援され
ワールドビジョン全体では途方も無い金額になるかと思います
地域への支援期間は最短で10年間
9億7千万円以上が日本からだけの金額で
ワールドビジョンは先進国には大体支部があります
少なく考えて5支部から1箇所当たり日本と同じ月8百10万円(日本は先進国では寄付が少ないので有名です)
送られたとして4千万円/月(1ヶ所)
10年間で48億円です
おかしくないでしょうか?
月に4千万円の支援・・・
大体パン1つが8円か10円、難民食は1食5円前後です
果たして本当に支援していたとして10年間48億は
明らかに使いすぎではないでしょうか?
学校へ行けない子供達へもちろん、行けるようになって欲しいです
武力に頼らない、学問で治める政治になって欲しいです
でも
どう考えても
一つの地域に毎月毎月4千万円はおかしいと思います。
お礼
ご返信有難う御座います。 システムですがワールドビジョンの説明が不足で勘違いを生み出します 例えますと、支援が必要な地域にお金は行き 地域の子供を代表した子と手紙のやりとりや成長記録を 地域の歩みと共に受け取るのですが ワールドビジョンのサイトを見ますと man-to-manのような印象を受けてしまい勘違いしてしまいますね。