- 締切済み
15円で何が買えましたか、明治23年当時には。
15円で何が買えましたか、明治23年当時には。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- chie65536(@chie65535)
- ベストアンサー率44% (8740/19838)
回答No.3
明治23年頃の「米10kgの価格」は平均して50銭(0.5円)前後。平成16年頃だと3500円前後で、7000倍になっています。 なので15×7000=105000円相当。 ですが、別の数字の「企業物価指数(卸売物価指数)」を使うと、明治23年の指数は0.314、平成19年の指数は711.9で、2267倍になっています。 なので15×2267倍=34005円相当。 また、別の数字の「国会議員の月給」を使うと、明治22年で67円(年800円)、現在は1125000円(年13500000円)で、16875倍になっています。 なので15×16875=253125円相当。 また、「巡査の初任給」を使うと、明治22年で月給8円、現在は160000円で、20000倍。 なので15×20000=300000円相当。 「貨幣価値」が正確にあらわれるのは、米穀価格でも、納税額でも、国会議員の月給でもなく、やはり「公務員の初任給」でしょうから「300000円相当」と考えるのが妥当でしょう。
- AVENGER
- ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.2
衆議院選挙で投票するには、15円の国税を納める必要があった時代ですね。 柿のサイトによれば、現在の60~70万円相当だそうです。 http://www.pref.yamaguchi.jp/gyosei/senkyo/kids/02_ayumi/index.htm
- kyoromatu
- ベストアンサー率14% (746/5024)
回答No.1
過去ログですが参考程度にはなるでしょう。