- ベストアンサー
上場会社の株式払込手続きについて
実務的な話を教えてください。 新株を発行するときは、銀行などの払込取扱機関に全額を払い込む必要があると思います。 しかし、上場会社など大きなところでは、証券会社がまとめて募集をかけており、銀行への払い込みがない気がします。これは、証券会社がまとめて銀行への払い込みを行っているんでしょうか? その場合、株式発行会社及び銀行に対する正式な株式引受人は証券会社ということになっているのでしょうか? よく、全額引き受け方式とか言われているモノがこれにあたるような気もするのですが、よくわかりません。 どなかたお教えください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
そのとおりです。 以下引用です。 時価に近い価格での募集や売出しを行う場合、予め決まった割当先がないと市場の状況によって消化できない株式や債券が大量に残る危険性(リスク)があります。このような募集や売出しを容易に行うため、証券会社等がリスクを肩代わりすることを「引受」といいます。 このうち買取引受は、募集や売出しに係る有価証券を一旦全部証券会社等が買い取った上で売り捌くことをいいます。
その他の回答 (2)
- airwater
- ベストアンサー率28% (20/70)
通常そうだと思います。ただ、主幹事証券、副幹事証券、幹事証券と数社と契約しているのが普通なので、1社でリスクをかぶるわけではありません。主幹事は昔は四大証券しかほとんどなることはありませんでしたが、最近は中小でも主幹事をとる例もでてきました。 引受られるのは、以前は総合証券(資本金30億円以上)の証券会社なら限度はありませんでしたが、それ以下の資本金の証券会社は、自己の資本金までしか引受けられないとか制限がありましたが、今はかわったのですかねえ。(自信なし)
お礼
何度もありがとうございました。 よくわかりました(御礼が遅れてごめんなさい)。
- HAL007
- ベストアンサー率29% (1751/5869)
>>新株を発行するときは、銀行などの払込取扱機関に全額を払い込む必要があると思います。 これは第三者が払い込み金額を証明する為に行われます。 非上場の小さな会社なら関係者がすくないのでメインバンクに この事務を委託しますけど、大企業の一般公募の場合は 幹事会社が決められますね。資金集中をするかは分かりません。
お礼
ありがとうございました。 その幹事会社が払込とどのように関係するのかが知りたかったのですが、幹事会社が引受人になるようですね。
補足
早速ありがとうございます。 なるほど。やはりそうですか。 ついでに質問なのですが、上場会社は、通常必ず証券会社が総額引受をする慣行があると考えてよいのでしょうか?