- 締切済み
キャブレター車について初歩的な質問です。
キャブレター車について初歩的な質問です。 パイロットエアースクリューをいっぱいに閉めた状態でエンストせずに回転数が上がってしまうのは、2次エアを吸っていると思ってよいのでしょうか。 そのほかに原因は考えられますでしょうか。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- oo14
- ベストアンサー率22% (1770/7943)
OHVからOHCエンジンになったときのスーパーカブC50のサービスデータによると、 気化器形式DP13N13何とダウンドラフト、 キャブの先はストレート最短でインレットへ。 そのかわり、メインフレームのパイプがじゃまして、キャブの手前がまるで超シケイン。 4,8PSトップ(3速)で約80km/h、メーターは100まで切ってありました。 エアスクリューの戻し量は1・1/8-1/4で標準です。 その1年後にはSS50が出て、キャブは若干前傾となり、 水平エンジンの手本として、その後各社(他3社)がまねをすることになります。 一体いつ頃のカブですかね。 みなさんは、やっぱり、これまでの情報では、回答ができません。
- oo14
- ベストアンサー率22% (1770/7943)
どんなスロットルバルブなんですかね。 円形とかフラットがありますが、円筒形の開口に直角方向に 開口を全閉から全開までする機能をもっているので、 必ず本体側はバルブが収まるようにホゾのようにえぐれているはず。 そこにきっちり収まるので向うは見えません。 ただ、SUタイプ(CVタイプ)はその手前にバタフライバルブ(これもスロットルバルブという) がこれまた全閉しますので向こう側は見えません。 そこで登場するのが、パイロットジェットとパイロットスクリューです。 スロージェットとスロットルでアイドルを調整するのは邪道ということになっています。 (現実にはスローとの連続性があるので、少し開いてる場合が多いですけどね。) とにかく全閉すれば、そこからスコーン(シャッター音です。デジタルカメラとか携帯はこの擬音です)という気持ちよい音がします。 ストッパーに当たった場合はゴチン(英語ではどんなスペルかな)ですからね。 関係のない話かもしれませんが、ホンダだとケイヒン、ヤマハとかだとミクニとか、特に低速系は 各社、流儀なりしきたりがあります。 車種とかメーカーとかキャブレターのメーカーや口径でおおよその推定ができます。 そのへんのところはなんとかならないものでしょうか。 フロントタイヤが23インチのバイク、なんていうとそれだけで キャブがわかってしまう場合もありますが。
補足
度々の丁寧な回答ありがとうございます、たいへん参考になります。 車種はスーパーカブ50スタンダードですが、後々いろいろなバイクにも乗りたいので一般的な質問の仕方をしてしまいました。 スロットル戻したときは「シャコン」というような音がし、向こう側は見えなくなります。
- oo14
- ベストアンサー率22% (1770/7943)
スロットルバルブが閉まりきっていなければ、 同じことになります。 一回真正面から穴をのぞいてみて下さい。 スロットルストップスクリューをいっぱいに戻して、 底で当たってなければ、まだ、ワイヤーの引きすぎってこともあります。 スロットルはグリップ側でもストッパーで当たっているか、 ワイヤーのキャブ側のアジャスターも同様か、とかは先に確認しておきましょう。 それから、スロットルストップスクリューはいじる前に現状の位置を特定しておかないと 何がなんだかわからなくなります。(普通は戻し回転数で管理します) 2次エアを考えるのはすべての要因を排除してからでよいのでは。 原因としての同類の不良の「たとえ」の表現と考えるのがよいかもです。
補足
回答ありがとうございます。 さきほどキャブを正面からのぞき、スロットルバルブの動きを確認してみました。 恥を忍んでまたお尋ねしますが、スロットルストップスクリューをいっぱいに戻して「底で当たる」という状態は、マニホールドを外した状態で向こう側が見えなくなればよいのでしょうか。
補足
度々申し訳ありません。 こういったところで質問するのは不慣れなものでご迷惑をおかけします。 年式は95年です。走行距離は3万キロ弱、カスタム箇所は社外マフラー、社外フィルターです。 オークションにて購入しました。 キャブ清掃、キャブパッキンとインシュレーターの交換、オイル交換、タペット調整はしました。