• ベストアンサー

東京工科大学の応用生物学部に受かった方に質問です。

東京工科大学の応用生物学部に受かった方に質問です。 どのような受験勉強を一日どれくらいしていましたか? 各教科に一日に費やした時間、使ってた参考書などなど、どんなことでもいいので教えて下さい。 センター利用・一般入試どちらでも構いません。 また何年前の事でも構いません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.1

受けたわけではないけれど、 http://passnavi.evidus.com/search_univ/2770/campus.html http://passnavi.evidus.com/search_univ/2770/difficulty.html (偏差値は代ゼミなんで、進研などの値を当てはめたら春に泣くことになります) 上記が本当であるなら、基礎が少々怪しくても受かる、ということになります。 だから怪しくて良いですよ、というわけではありませんが。 そこに受かるのが厳しいとなると、まぁまともな進学校の、基礎・教科書レベルに欠陥がありそうです。 やっていくのは基礎レベル、となるでしょう。 しかし、 入試で使う科目だけで良いですが、中学の学習内容に大穴が開いているようだとそれも無理でしょう。 まずそこを確かめる必要があります。 極普通の公立高校の入試過去問を解いて、楽に安定して8割取れるのかどうかを見てください。 当時取れていたなら不要です。 次に、まともな進学校の高一以降の基礎・教科書レベルのことがどれだけ身に付いていてどれだけ抜けているのか。 例えば進研模試で偏差値40だと、普通は穴だらけ、やり直しでしょう。 まぁ胸に手を当てて考えるなり模試の偏差値を見るなりセンター過去問の得点を見るなりして、その辺りがどうなのかまず判断してください。 大学生になる、学んだ内容を大学で「使う」こともありますので、そう思って「全部」身につけるべく勉強することだと思います。 実際は少々怪しくても受かるでしょうが。 基本的に、当面の教材や勉強方法は、志望校に依るのではなく、現状学力によって決まることです。 いくら易しい大学でも、もっとバカならもっと易しいことから勉強しないといけません。 東大であっても、十分受かりそうな学力があるなら、東大レベルの勉強だけすれば良さそうです。 常に現状学力に対して何をするか、です。 何の科目を使うのか知りませんが、例えば英語なら、センターレベルの英単語は全部頭に入っているのか、基礎的な英文法を一通り理解しているのか、その上で長文がどれだけ読めるのか、なんてことになりそうです。 その上で、過去問を見て、出題傾向によっては、英文法をしっかりやる、場合によっては入試標準レベルまでやる、とか、長文に力を入れる、とか、まぁそういうことになるでしょう。 数学なら、公式や基礎的な解法が「全部」理解できているのか、「全部」スラスラ出てくるのか。 まずこの状態にならないと、何もできないでしょう。 それに対して現状学力がどの辺りなのか。 難しくて理解することすらできていないのか。やってもいないのか。 それならマセマシリーズのどれかが良いんじゃないかと思います。 理解はできているが出てこない、のだったら、基礎から簡単な応用までの薄い問題集を、完璧に解けるまで繰り返すことでしょう。 そのレベルから、センター試験レベルの教材をやれば、おそらく合格するでしょう。 出題傾向にも依りますがね。 出題難易度が高くて合格点が低いタイプもあれば、逆もあるでしょう。 現代文なら、センター過去問を解いて楽に安定して8割取れるのか。 取れないなら、まずは出口や板野などで基礎的な解法を身につける必要があります。 というより、やってみて身に付くかどうかを見る必要があるでしょう。

mohdfio
質問者

お礼

とても詳しくありがとうございました。

関連するQ&A