- 締切済み
大学で授業を聴講する為の資格
大学で授業を聴講する為の資格 大学に入学するには高校を卒業している事が必要ですが、授業を聴講するには同じく高校を卒業していないといけないのでしょうか? 高校中退だと聴講は出来ませんか? 幾つかの大学のサイトの聴講についてのページを見ましたが、これについての説明がある所は見つかりませんでした。 日本の場合と欧米の場合の両方について知りたい(特に欧米の場合)ので、ご存知の方がいらしたら教えて下さい。科目は、コンピュータのソフトウェアに関するものでお願いします。 それぞれの国で、決まった規定があると思います。 よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tanuki4u
- ベストアンサー率33% (2764/8360)
東大では http://www.u-tokyo.ac.jp/gen01/reiki_int/reiki_honbun/u0740321001.html 38条 学部長判断 教養学部(後期) http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/kyomu/info/kouki/nyugaku/tyoukou.htm 理学部 http://www.s.u-tokyo.ac.jp/nyu/chou.html 工学部 http://www.t.u-tokyo.ac.jp/for_prep/audit.html しかも法人等からの派遣限定 http://www.u-tokyo.ac.jp/stu04/e08_02_j.html 法学部が多いですが http://www.j.u-tokyo.ac.jp/kyomu/regulation.html 教授会で決めるとしか公開していない。
>高校中退だと聴講は出来ませんか? 学歴はいらないでしょう。戦前の尋常小学校卒でも受けられます。 手続きの期間が決まってますので、その時にお金を払って手続きすれば誰でも受けられます。
- nananotanu
- ベストアンサー率31% (714/2263)
>大学で授業を聴講するのに、どこかからの紹介は必要ありません。 #1さんは「紹介が必要」などとは一言もかかれていないと思いますが… そのような態度だと、皆も回答をためらってしまうと思いますよ、老婆心ながら。
- mojitto
- ベストアンサー率21% (945/4353)
>それぞれの国で、決まった規定があると思います。 いいえ。 日本の大学は“学問の自由”により、かなり自由な運営ができます。 それに必ずしも設置しないといけない制度ではないと思います。 聴講生と科目等履修生も明確な区分されているわけではなく、一般にいう聴講生(お金払って講義を受けるだけ)を科目等履修生(在学生と同等に講義・課題・テストを受け、単位を認定してもらう)の制度で紹介している大学もあります。 科目等履修生なら単位も認められますが、相応の認定された学力がないとダメです。 聴講生の制度があるところなら、書類選考を経て(在学生に比べてかなり割高ですが)受講料・教材料を払えばOKなところもあります。 どこの大学で、何の講義を聴講したいか、話はそこからです。 各大学に直接問い合わせないと、ここでは答えは出ませんよ。 欧米に関しては分かりません。
補足
せっかく回答頂きましたが、日本国憲法で定められている「学問の自由」とは、そういう事を言っているのではありません。 また、日本だと、独立法人となってからは変化があったかも知れませんが、国立大は市立の規定があるはずです。 また、文系の学部と理系の学部では事情が異なります。 この質問の趣旨は、高校を出ていないと大学で授業を聴講でできないのか?という質問です。 普通、聴講生は他の学生と一緒に試験も受けます。大学は、試験でなくレポートの場合も多いですが、その場合は、レポートも提出し、成績はつけられます。ただ授業に出ているだけではありません。 私は大学を出ているから、聴講生の制度がある大学なら聴講出来る事は判っているし、ここに書いてあるような内容は知っています。幾つかの大学のサイトの聴講生についてのページも読んだ。と書いております。 全く質問の答えになっていないことは書くのは、ちとおかしいと思います。 また、大学で授業を聴講するのに、どこかからの紹介は必要ありません。