ショート?
AC100V電源(コンセント)→電源線(片側端子)→コンバーター→電源線→機器(DC)
という接続のもので、コンバーターや機器のスイッチは切った状態でしたが、うっかりしてコンセントから電源線を抜かずにコンバーター入力端子のところで電源線を外そうしてしまいました。
結果は2本あるうち1本はドライバーで何もなく外せて、もう1本の方にドライバーをあてた瞬間に火花が散って、コンセントの上部側のブレーカーが落ちてしまいました。
ショートの状態なのかなと思うのですが、1本は外して開放状態のままで、残ったもう1本の入力端子にドライバーをあてた時に火花が散ってブレーカーが落ちたみたいなのです。感電した感じは無かったし、どのような電気の流れでブレーカーが落ちたのでしょうか?(ショートは無抵抗の状態で+-が接触し過大な電流が流れるというのは分かるのですが、今回は1本は開放状態で、接続されたもう1本の電源線を取り外そうとして起きた事でこれをショートというのかも素人でよく分かりません)。またこのような現象を起こした時のコンバーターや機器への影響はどのようなものなんでしょうか?(コンセントを変えたらコンバーターは普通にDCを出力出来てました)
素人で基本的なところよく理解していません。コンバーターや機器が借り物なので凄く気になります。すみませんがどなたか教えてください。
お礼
回答有難う そうなんですか 電気は超便利だけど超危険な面 が有りますね ネズミが線をかじってショートと言う のも聞いた事が有るし・・