- ベストアンサー
5歳の男の子を持つ親です。
5歳の男の子を持つ親です。 息子は小さい時から、機械に興味を持ち、今ではパソコン、エアコン、デジカメは勿論、室外機や扇風機(羽があるものなら何でも)に至るまで、機械という機械には何にでも強い興味を持ちます。 これぐらいの歳の子にはごく普通のことなのでしょうか?もし違うのであれば、親としてこのような特殊な物?に興味を持つ息子の個性を伸ばすためにはどうしたら良いのでしょうか?保育士の方、同じような子供さんを持つ親御さん、専門家の方の意見をお待ちしています。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
現役保育士です。私の教え子には獅子舞が大好きだった男の子がいました。その子(A君)は3歳位の時からお祭りの獅子舞に魅了されそこから自分で紙や廃材を利用して獅子を作ったり獅子の絵を描いたり年長の頃にはお祭りの獅子舞の踊りやお囃子の真似とかして,クラスの子に広めていました(^^)よく虫博士や乗り物博士って言われる位,物知りな子っていますよね。。(お子さんの細かい様子が分からないので何とも言えませんが…)A君のママはA君の気持ちを汲むように一緒に,獅子舞ごっこをしたり,獅子を展示してる所に遊びに連れていったりしていました。…A君は現在ピアノも習って大きくなったら吹奏楽もしたいとか…以前みたいに獅子舞オンリ-ではなく 色んな分野に興味が広まっていました。 これはあくまでA君のケースなので,お子さんが同じとは限りません(失礼な言い方ですが,投稿文の中で[羽のある物ならなんでも]と書かれていましたよね。こだわり度合いがどの位か気になったので…) 今はお子さんと一緒に機械観察?! などを楽しめばいいのではないでしょうか?今は子供向けの図鑑トカも豊富に有りますし,近代博物館みたいな所にいくのも いいですね。。教えなくては!と気負わずに一緒に楽しむ事をねらいに すれば自然に伸びていくと思います。
その他の回答 (3)
- 5gatu2009
- ベストアンサー率29% (302/1012)
こんにちは いっしょに不思議を調べるくせをつけると良いと思いますよ。 例えば、図書館で調べてみるとか インターネットでとか! 自分で構造や仕組みを考えたりするのが男の子は好きみたいですよ。
お礼
そうですね。 息子と一緒に不思議を調べることで親子の絆も深まるでしょうね。 息子の個性を伸ばしつつ、子育てを楽しもうと思います。 ありがとうございました。
五歳位の男の子なら機械に興味がある子も少なくないと思います。 電化製品は光ったり、動いたり、不思議な事が沢山ありますよね。 デジカメとか電話、扇風機などが好きな子がいて、よく触って動かしていました。 自分が触る事で反応があるのが楽しかったようです。 最初は使い捨てのカメラを使っていましたが、デジカメを買い替えた時、お母さんが古い方のデジカメを子供に渡してました。 どこに行くにもデジカメを持って行き、電車や車、草花や人物等を撮り、気に入った物をパソコンで写真を印刷して、写真立てに飾ったり、アルバムにまとめたり。 小さいアルバムに入れ、それを持ち歩き見せていたそうです。 子供はとても嬉しそうに自分で撮った写真を見せてくれました。 その子はもう小学生ですが、今でもデジカメは好きでよく撮ったりしていて、知らない花とか電車を見付けたりすると写真に撮ったりして本で調べたりするそうです。 その子は写真を撮る事から印刷して写真にしたり、人に見せたり、本で調べたりと遊びを広げて行きました。 ただ触るだけでなく、それを使って色々な事が出来るのを知り、楽しみが広がって行ったんですね。 エアコンとか扇風機だと難しいかも知れませんが、パソコンやカメラなら色々出来そうですよね。
お礼
丁寧に回答していただき有難うございます。 同級生位の男の子達が男の子らしい遊び?(戦隊モノごっことか・・)で遊ぶ中、自分の息子はそのようなモノにあまり興味を示さず、興味を示すものといったらCDラジカセやデジカメ、パソコン等の機械モノばかり。 心配しなくても良いことは頭の中では分かっているつもりでも、ついつい、周りの子供たちと同じじゃないと不安になってしまうんですよね。 息子には息子なりの個性があるわけですから、それをグンと伸ばせてあげられるよう、親として責任を持って育てていこうと思います。
子供が何かに興味を持つなら逆にちゃんと説明をしてあげるくらいでいいのではないのでしょうか? あれこれ制御するのではなく興味のあるものに対し、善し悪しや役割を説明してあげたほうが納得もするしおのずと覚えるものです。 子供だからわからないというより子供でもちゃんと説明してあげればわかります。 わからなければ何度も。 それが将来にいろいろ選択肢を増やしてあげられるのだと思います。 親の目線もありますが自分が親や友人、先生など人に教わったように子供も誰かから学ぶはずです。 教えるは親の役目でもあると思うのです。 生意気な回答ですみません。でもきっとその親心は届くと思うのです。 頑張ってください!
お礼
ありがとうございます。 好奇心旺盛な息子は、何かにつけて「何で?」「これはどうなってるの?」と質問攻めです。 「海の水は何で辛いの?」とか「何で夜になったら月が出てくるの?」とか。 学生の頃からこういった質問には滅法弱い自分は、その都度ネットで調べたり・・・。 疲れている時など面倒くさいと思うこともありますが、子供の好奇心や興味を持つことを親として制御してはならないと思っています。 ちゃんと子供と向き合って、俗な言い方ですが、自立した立派な大人に育てることが親としての役割だと思っています。 ありがとうございました。
お礼
ありがとうございます。 昨日、子供用に安価なCDラジカセを買いました(以前あったコンポは1年位前に壊れてしまったので)。 機械だけではなく、音楽も大好きな息子は、今までは幼稚園の送迎や買い物に行く際に、車内で聴く音楽をとても楽しみにしていました。それが昨日からは手元にCDラジカセがあるものだから、とてもうれしそうです。 童謡から邦楽(コブクロやスピッツがお気に入り)まで、幅広いジャンルを楽しんでいて、寝る時にはラジカセにビニール袋を被せて大切にしています。 何に対して興味を持つのかは誰にも分からないことですね。 今現在、息子が興味を持っていることに対して、夫婦で一緒に楽しんでいこうと思っています。 一緒に時間を共有することがとても大切だと思うから。 とても気持ちが楽になりました。