- 締切済み
大正浪漫風の曲って?
大正浪漫風の曲って、どんな曲がありますでしょうか? そういうコンセプトで弦楽器の演奏をしなければならないのですが。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Naka
- ベストアンサー率44% (527/1181)
yodaおじさんがおっしゃるように、大正という元号にこだわる必要はないと思いますが、明治の歌とは大きな違いがあります。 当時の流行歌(はやり歌)を、いくつか調べてみました。 松井須磨子…「カチューシャの唄」 鳥取春陽…「篭の鳥」 石田一松…「のんきな父さん」 添田さつき…「ストトン節」 金子潔…「水郷の唄」 また作曲家としては、中山晋平が大正期最大のヒット・メーカーとして有名でした。 大正時代と言えば、ちょうどレコード録音が始まった頃。レコードの登場と共に、街角で演歌を歌う演歌師は減っていき、昭和の時代には消えてしまいました。 大正浪漫風というと、イメージの大半は旧レコードのガサガサ音、やたらにダイナミックレンジの狭い音、そして大正琴、ウクレレやジャズギターのモダンな音。 また一方では、オペラが流行った時期でもあり、オペラからの流行歌も出たようです。 いかにも「らしく」演奏するためには、ミキシングがモノを言うと思います。ミキサーで500Hz以下と4kHz以上を完全にカットし、エコーやリバーブ、その他のエフェクトは一切かけない、等の工夫をしてみるといいんじゃないでしょうか。
私が大正浪漫でイメージする曲と言えば 竹久夢二の「宵待ち草」です。 ↓のURLで歌詞と曲が聴けますので参考にして下さい。http://www.sunfield.ne.jp/~fukutyan/music/japanese_song/yoimati.html
- yoda
- ベストアンサー率36% (291/804)
「大正浪漫」とは「雰囲気」の一種だと思います。 そのため、「大正時代」という時期の区切りにこだわらなくてもいいと思いますが、 娘になんとなく誘導尋問風に聞いたら「サクラ大戦」?なんて答えが、かといってその主題歌を演奏する訳にはいかないでしょうネ? 例えば、竹久夢二や江戸川乱歩をイメージした曲。 いっそのこと、映画の「RANPO」の挿入曲等をヒントにすると言うのも、1つの手ではないでしょうか? 大正浪漫だけど、別に昭和初期の曲をアレンジしてもOKだと思うし、 たまに見る通販の商品で「大正琴」を見るが、あの時のBGMでも、取り方に依っては大正浪漫に感じるのかなぁ 後は、ノスタルジィーを感じるような曲の雰囲気が出ればよいのかなぁ ごめんなさい。答えながら段々訳がわからなくなりました。 少しだけでも、ヒントになれば幸いです。
- altosax
- ベストアンサー率56% (473/830)
あのお、昭和初期に入っちゃうかもしれないんですが、「昔懐かし銀座の柳~」っていう歌いだしの「東京行進曲」なんていかがでしょうか。 きっとおじいちゃんおばあちゃんにきけば誰でも知ってるんですが。。。