- 締切済み
質問というか、mixiの就活コミュニティの書き込み等を見てて疑問に思っ
質問というか、mixiの就活コミュニティの書き込み等を見てて疑問に思っていたことです。 無い内定の人が、 複数内定保持者に対して、 「内定もらった所あるならさっさと就活終了しろ」 「説明会で、既に他社で内定貰ってる人に会ってむかつきました」 「あなたが内定辞退したらその会社に迷惑でしょ。第一本気でそこに行きたかった人が、あなたのせいで落とされたかもしれない。」 等発言しているのを何度か見かけました。 一方自身は、 「説明会ぶっちしました~」 「志望度高い所落ちて凹んでます。今日参加予定だった他社の説明会はサボりました。」 「最近説明会ぶっちしまくり(笑)」 とか発言。 既に内定貰ってる会社あっても、それより後日程により志望度高い所があったらそりゃ就活続けるでしょう? 「第一志望しか受けない!!」 ってかっこいい(or無謀?)なことは中々できません。 内定ってのはある意味本人の能力と努力によって得られた「資格」だと思うんです。「内定辞退して企業に迷惑かける」「他の受験者の合格枠を減らす」というのを含めて。 (内定コレクターは除く) しかし、説明会ぶっち、ってのはどうでしょうか? 単に「説明会に参加する権利」を乱用しているだけのように思いました。 みなさんはどのように思われますか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- publicpen
- ベストアンサー率37% (991/2627)
>ただ、それが会社や社会といった集合体が発信のものとなって「規律」や「モラ ル」という言葉になった時どうなるかが微妙なところだと感じます。 ルールと言うのは明確化されたものでなく、かなり曖昧な要素があります。 そもそも「何のためのルールか?」を考えれば自由意志が最も重要であるという結論に至るはずです。 >結局のところ回答者様のおっしゃる通り、他者の権利を「どの程度」侵害したか がポイントなんで、その「程度」を判断するのが個人の所属している集合体なん ですかね。 「法的に言えば公共の福祉に反しない限り」認められます。 家の中や誰もいないビーチで卑猥な行動をとってもいい、と言うわけです。 ですが、それを誰かに見せてその相手が嫌な気分になった、これはいけないよ、と言うわけです。 法的にはかなり自由度が高い。 僕自身も抑圧されたり、抑圧したくなったりと、理想通りにはいきませんが、 ともかく色んな学生がいる方がいいと思いますよ。
- publicpen
- ベストアンサー率37% (991/2627)
>説明会欠席の連絡を怠った=「義務を果たしていない」 ことにあります。 その意味で、義務を果たしていないのに権利だけを使った→権利の乱用 と表現しました。いかがでしょうか。 例えば「赤信号なのに歩行者は構わず交差点を行った」。 これは運転手の権利を侵害してますよね。しかし軽微です。 これぐらいのことで罪になるわけではないし、またそれをいちいち糾弾すべきではないと僕は考えています。 では、「救急車をタクシー代わりに使った」これは大きな権利の侵害ですよね。 救急隊員に対し、税金を納めている市民に対し、本来乗るべきである重患に対してです。 しかしそれを理由に逮捕された、とすればやり過ぎではないでしょうか? 僕の考える自由主義的価値観は、かなり広範囲のものです。欧米では割と多いらしく、アメリカの(2),30代の2,30%はこれに当るそうですね。 例えば、欧米のほとんどの国ではマリファナに対し、取り締まりがありません。「それが良いことだ」と考えているわけではなく「やる、やらないは本人の自由だからやりたい人がやればいいよ」と言うことです。 だから「・・・べき」と言う価値観は僕には殆ど無いのです。 そもそもこの「べき」理論は(同じ学校や部活・会社内であっても)本人達も気付かないうちに実は抑圧と被抑圧が潜む危険性があると思います。 「○○と言うことをすれば怒る人はいるだろうね」 「君はAをするのか。分かった。僕はBをするよ」と言う感じですね。 このような価値観に至った理由は、「人間はもともと、不完全な生き物である。」と強く感じるからです。不完全なAが自分を少し劣化したBに「正義を」与えるのは本当に適正か?と思うのです。そもそもBが劣化した存在であるかどうかをBではなく、A自身が決めることもおかしなことです。 社会がある上で、すべてを受け入れるわけにはいきませんが、最大限考慮すべきだと考えています。
- publicpen
- ベストアンサー率37% (991/2627)
いろんな人がいる。 僕は パターナリズム・・・強い立場にある者が、弱い立場にある者の利益になるようにと、本人の意志に反して行動に介入・干渉することをいう。日本語では「父権主義」「温情主義」などと訳される。語源はラテン語のpater(パテル、父)で、pattern(パターン)ではない。 に反対で リバタリアニズム・・・政治学・経済学等では、他者の権利を侵害しない限り、各個人の自由を最大限尊重すべきだとする政治思想のことである。この意味の時は、絶対自由主義、自由意志主義、自由至上主義、古典的自由主義など多くの邦訳が存在する に賛成。だから「そういうのは辞めようよ」とは思うけど、絶対辞めろとは言えないし、そもそもそんな権限も無い。 「他者の権利を侵害」してるかどうか? だけど、これが「最大限・確実に侵害」してる場合に侵害と言える。説明会の欠席がそれに当るとは思えない。 >「あなたが内定辞退したらその会社に迷惑でしょ。第一本気でそこに行きたかった人が、あなたのせいで落とされたかもしれない。」 あとこれってとても正論なんだけど、 資本主義の日本に住んでる者としたらまったくおかしな理屈だよね。それなら「自動車はいらない」し「ケーキ屋は国営の1軒だけ」でいいはず。その方が合理的だし、環境にもずっと良い。資本主義と言うのは持つ者と持たざる者に分かれるから、資本主義なのであって、もっともっとと言う欲望が発達を促してきたのにね。 これは「俺とお前は平等」と言う前提で話してるけど、そもそも平等じゃないんだよね。落ちたのは時代が悪いのか、能力が悪いのかどうしてかは知らんけど、落ちた奴が悪い。 そういう国に生まれ育ったのに妙なことを言うよね。
お礼
パターナリズムとリバタリアニズム、どちらも知らない言葉でしたが、私も後者に近い思考の持ち主のようです。 勉強になりました。 >「他者の権利を侵害」してるかどうか? だけど、これが「最大限・確実に侵害」してる場合に侵害と言える。説明会の欠席がそれに当るとは思えない。 私が「説明会ぶっち」に疑問を感じたのは、 他の参加希望者の枠を削った=「他者の権利を侵害している」 からというよりは、 説明会欠席の連絡を怠った=「義務を果たしていない」 ことにあります。 その意味で、義務を果たしていないのに権利だけを使った→権利の乱用 と表現しました。 いかがでしょうか。 最後の回答は合意です。 (曲がりなりにも)資本主義国なのに、1億総中流意識。 おかしな話です。
- Oaktreefield(@Oaktree-field)
- ベストアンサー率18% (98/540)
日経新聞なんかを読んでいると企業は以下のように考えているみたいです。 「いい人材がいれば取る。そうでなければ、わざわざ取らない」。 だから、内定を貰った人が就職活動をやめても、無い内定の人は有利にはならない様です。 もし、説明会ぶっちした事実が他社に漏れたら、漏えい先の会社から内定は絶望的でしょうね。 その挙句、就職浪人したりすれば、翌年は、ぶっちした企業と漏えい先の企業の内定どころか、説明会への参加権利さえ得られないでしょうね。 内定が取れないのは、複数の内定をもらう人のせいではなく、企業が内定を出したくなるような自己を作らなかった人の自己責任です。 >「あなたが内定辞退したらその会社に迷惑でしょ。第一本気でそこに行きたかった人が、あなたのせいで落とされたかもしれない。」 お門違いですね。「取りたい」と「行きたい」は別ものです。 第一本気だろうと第二本気だろうと、企業にしてみれば、いらないものはいらないのです。
お礼
>説明会ぶっちした事実が他社に漏れたら、漏えい先の会社から内定は絶望的でしょうね。 この辺の可能性を考えられない人は多くいるかと思います。 「そんなことを企業がわざわざするわけない」はたしてそう言い切れるだろうか? 「ある企業を受けたら『キミ以前○○(グループ会社)受けたんだってね』って言われました。」 「××の内々定辞退したら人事の人に『で、ウチ蹴って○○行くんだ。へ~』と言われ、後日○○から内々定取り消しされました。」 って声はちょくちょく聞きます。(後者はガセかもしれませんが) >その挙句、就職浪人したりすれば、翌年は、ぶっちした企業と漏えい先の企業の内定どころか、説明会への参加権利さえ得られないでしょうね。 就活生は企業の情報管理、ネットワークを舐めてますよね。 仮に他社に就職しても、今後その会社と仕事で付き合いあることは十分にありえますし。
お礼
確かに「~すべき」と言うのは個人の価値観を押しつけていることになるかもしれませんね。 ただ、それが会社や社会といった集合体が発信のものとなって「規律」や「モラル」という言葉になった時どうなるかが微妙なところだと感じます。 集合体が永続するためには個人の意見がある程度抑圧されるのは必要なことだとも考えます。 たとえそれが集合体の成長を阻害することであったとしても。 結局のところ回答者様のおっしゃる通り、他者の権利を「どの程度」侵害したかがポイントなんで、その「程度」を判断するのが個人の所属している集合体なんですかね。 しかし、えてして集団の意見というのは、影響力のある個人(or数人・グループ)の意見に左右されやすいのが問題ですが。。。 って、当初の就活の話からだいぶずれてしまいましたね(笑)