※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:はじめまして、高校2年生の女子です。今回初めて質問させて頂きます。よろ)
糖尿病を持つ女子高校生の進路悩みとは
このQ&Aのポイント
糖尿病を持つ女子高校生が進路に悩んでいます。先生には税理士や公認会計士を勧められましたが、需要の少なさから再考しています。公務員や看護師も考えていますが、どちらも課題がありません。
高校2年生の女子が糖尿病を持ちながら進路に悩んでいます。先生には税理士や公認会計士を勧められましたが、将来の需要が心配です。公務員や看護師も考えていますが、決心がつきません。
糖尿病を持つ女子高校生が進路に悩んでいます。専門学校の勧めに疑問を感じ、公務員や看護師を考えています。しかし、将来性や給料などの課題が気になります。
はじめまして、高校2年生の女子です。今回初めて質問させて頂きます。よろ
はじめまして、高校2年生の女子です。今回初めて質問させて頂きます。よろしくお願いします。
私は今、進路のことで悩んでいます。
私は中学生のときにI型糖尿病を発症しました。この病気は生活習慣病とは違い、小児糖尿病とも呼ばれています。治ることはありませんが普段の日常生活にほぼ支障はありません。(私はコントロールが上手くいっているので、激しい運動をした際などにたまに体調が悪くなる程度です。)
ですが、この病気を持っていることで就職することが容易ではないと、耳にしました。
知り合いの方は、高校の先生に「就職試験を受けに行っても、体のことを理由に採ってもらえないだろう。障害者枠でなら…」と言われたそうです。(この先生も企業に電話して聞いてくれたそうです。)私達は病気は持っていますが、普通の人と何ら変わらない生活を送ることが出来、障害者ではありません。このことを聞いたときはすごく悔しかったです。
そこで私は、高校の先生からの勧めもあり、病気のことなど気にさせないくらい、他の人よりも秀でたものを身に付けようと思いました。
私は商業高校に通っているので、先生に税理士や公認会計士を勧められました。雇われの身なら自由はきかないから(いずれは)開業したほうがいいという理由からです。簡単ではないことは百も承知でしたが、専門学校に話を聞きに行くと、これから需要が増えてくる職ではないと言われました。せっかく一生懸命勉強して資格をとっても、就職出来なければ意味がないと思い、もう一度考え直しました。
そして(事務系の)公務員はどうだろう?と考え始めました。しっかりと休みがとれるし体を無理せず仕事が出来るだろうと思ったからです。でも公務員になるのはすごく大変で、初級なら給料もそれほどよくないと聞き、決められずにいます。
母は「病院に勤めてくれるのが、安心だ」と言って看護師を勧めますが、その分野にはあまり関心が持てません。
このような理由から、進路でとても悩んでいます。 まだ決定するまでには1年ほど時間がありますが、公務員や看護系を目指すのなら早い時期からの準備が必要なので焦っています。
どなたかアドバイス頂けないでしょうか?よろしくお願いします。
長文になってしまい、すみません。
お礼
ご回答ありがとうございます。 収入の面も気にしていましたので、すごく助かりました。 税理士の需要は地域差があるのですね。企業も視野に入れて考えてみたいと思います。 本当にありがとうございました。