- ベストアンサー
パパと赤ちゃん ママにバトンタッチはどのタイミング?
- パパがあやしても泣き止まず、泣いてる我が子に耐えられなくて、すぐにママに渡して自室に引っ込んでしまうというパパも多いようですね。
- 泣き止まなくてもパパに抱っこして欲しいというママもいらっしゃるようで・・・。
- パパにも抱っこしてとは言っても、目安がないと酷ですよね(^_^; それとも耐えに耐えて一生懸命あやしていれば、パパの腕の中でもいずれは泣き止んでくれるものなんでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
7月に出産したばかりの新米ママです。 産院の先生(地元ではとても評判の良い先生です)から 「赤ちゃんはちゃんとみてます、パパが泣いていても離さずに抱っこしてあげることで自分が泣いてもあやしてくれると安心感を持ちます。反対にすぐママに渡してしまうと”ママはちゃんと私が泣いていてもあやしてくれるけどパパは私が泣くとダメなんだ”と信頼関係が築けず大きくなってもパパに対して懐かなくなったりしますよ」と言っていました。 実際に育児していると泣いている理由がわかるのでお腹空いてるとかオムツとか、そういうときはお世話が出来る人がしてそれ以外の眠いとかつまらないとかでグズってる場合は時間を決めないでずっと抱っこして大丈夫です。 大泣きさせることが何が何でもダメってわけでもないですし、そのとき誰が抱っこしていようが無理なときは無理ですから・・・。 家の場合、里帰りなしで夫婦二人三脚で育児スタートだったのでパパママ関係なくお世話しています。 でも、里帰りや不在が多いパパの場合「この人誰???」って不安になって泣くことはあるかもしれませんが、そこで手放ししてしまうのもどうなの?って思います。 子供って敏感だし腰が引けてるっていうのを心で感じちゃうんじゃないかな?と思います。 泣くのが仕事って言われる赤ちゃんだから最後まで付き合ってあげても問題ないし、ちゃんとお世話の一つとしてしてることなら良いと思います。
その他の回答 (4)
- okiren
- ベストアンサー率29% (73/251)
再びすみません。 お礼読んで、質問の趣旨が違う、みたいに書いてあったので、もう一度前回の解答から抜粋しますけど、 >あとは泣き声にどれだけ耐えられるか、っていうのも個人差ですね。 多分、女性、男性に関係ないです。もともとの性格もありますし、日頃どれだけ泣かれて、その声に慣れてしまったか、もあると思います。 (そういう意味で、不在の多いパパの方が少し泣かれただけで慌てるのかも。私なんて全然気にしないで泣かせたまま家事とか進めちゃいますもん。だから、パパに渡されても基本的な対応は済んでいて、かつ自分が忙しければベビーベッドに置くだけかも。で、結局泣き声に耐えられないパパが頑張る、みたいな。) ママの方が神経質タイプなら、パパが抱いて泣けば、すぐに泣き止ませたくてパパから赤ちゃんを取り上げるかもしれません。 この部分がズバリ解答になりますよね? 個人差がありすぎて一つの解答は得られないという意味で、もしそれを承知のうえで「あなたの場合は?」というアンケート的な質問ならば、上の抜粋箇所でいうと、 >私なんて全然気にしないで泣かせたまま家事とか進めちゃいますもん。だから、パパに渡されても基本的な対応は済んでいて、かつ自分が忙しければベビーベッドに置くだけかも。で、結局泣き声に耐えられないパパが頑張る、みたいな。 という感じです。 解答になりましたでしょうか? (というか、ごめんなさい。私の前回の解答をご理解頂いてないように感じたので、再回答です・・・すみません。) あ、ちなみに、細かい質問箇所にお答えしますと、 >例えば赤ちゃんが泣き止まなくても、「俺は逃げない」とあやし続けて問題はないのでしょうか? ないです。前にも書いたようにママが必ずいるとは限りませんから。 >赤ちゃんも泣き続けると疲れてしまいますよね? はい。でも、疲れること自体は問題にはなりません。 >○分ぐらいあやしてもダメならママに変わってという時間とかありますか? ないです。 >パパにも抱っこしてとは言っても、目安がないと酷ですよね(^_^; ですかね?それいったら、赤ちゃんとの生活はほとんどそういうことの連続です。 それに常に対応し続ける母親の方が遥かに酷です。「目安」あればどんなにラクか・・・。 >それとも耐えに耐えて一生懸命あやしていれば、パパの腕の中でもいずれは泣き止んでくれるものなんでしょうか? はい。疲れたら寝ますし、繰り返せばパパッ子になると思います。 「耐えに耐えて」という表現、気に入りました。これぞ育児。 母親も常に「耐えに耐えて」ます(笑) 長々失礼しました。 以上です。
お礼
再度、詳しくご回答いただきありがとうございます。 パパに抱っこされるのが嫌で泣いてる場合もあるのかなと思ったんですよね。 でも耐えるやり方で大丈夫そうですね。 「ママの方が良いんだろうけど、俺も耐えるからお前も少し我慢してくれ」と考えて、少しずつ慣れていってもらうのが良さそうです。 育児の専門学校でもあれば良いのにな~(笑) ありがとうございました。
- okiren
- ベストアンサー率29% (73/251)
時間で決めるもんじゃないですよね。 まず、何が原因か探り(オムツ、ミルクなど)、対応して、それでもダメな場合、ママの手が空いていればママにバトンタッチして試すのも良いですけど、ママが忙しい場合は、結局パパの手しか無いわけだから、パパがなんとかするしかないですよね。 というか、質問の内容がなんていうか、そもそも違和感を感じますよ。 パパが抱っこしてるときには、必ずママが手のあいた状態で近くにいると言う前提なんですかね?そういう状態って稀かも。 あと、他の回答者もおっしゃっているように、ママなら泣き止むというわけでもないです。 (母乳の場合はママなら泣き止ませられる場合が多いかもしれないけど。) パパの方が好きな子もいるし、今はママ、今はパパ、っていう場合もあるし、誰でもダメなときもあるし、ママはパパ不在でも必死に乗り切るわけですが、同じくママが不在ならパパも必死にやっているはずですし、必ずしもパパだと泣くっていう発想もどうかと・・・。 赤ちゃんの月齢にもよりますしね。 少し大きくなるとパパの方が面白くて懐いたりもしますから。 その時点で新生児からのお世話にどれだけ関わってきたか、で懐かれるか泣かれるか、みたいなのはあるかもしれませんけど。 まあ、あとは泣き声にどれだけ耐えられるか、っていうのも個人差ですね。 多分、女性、男性に関係ないです。もともとの性格もありますし、日頃どれだけ泣かれて、その声に慣れてしまったか、もあると思います。 (そういう意味で、不在の多いパパの方が少し泣かれただけで慌てるのかも。私なんて全然気にしないで泣かせたまま家事とか進めちゃいますもん。だから、パパに渡されても基本的な対応は済んでいて、かつ自分が忙しければベビーベッドに置くだけかも。で、結局泣き声に耐えられないパパが頑張る、みたいな。) ママの方が神経質タイプなら、パパが抱いて泣けば、すぐに泣き止ませたくてパパから赤ちゃんを取り上げるかもしれません。 とにかく個人差が大きすぎて、解答は難しいです。 もし、当事者のパパさんが、こういう風にやっているのにうまくいかない、泣かせ過ぎが心配、ママが代わってくれない(あるいはすぐに取られちゃってがんばらせてくれない)、みたいな質問なら回答しやすいですけど。
お礼
>もし、当事者のパパさんが、こういう風にやっているのにうまくいかない、泣かせ過ぎが心配、ママが代わってくれない(あるいはすぐに取られちゃってがんばらせてくれない)、みたいな質問なら回答しやすいですけど。 それだと、ちょっと質問の趣旨とズレてますね(^_^; あくまで「パパがあやし続けても大丈夫か?ママに渡すならどのタイミングか?」という質問なので。 まあ、でも時間で決めるのは他の方も仰ってるように違うようですね。 ありがとうございました。
- shion0851
- ベストアンサー率48% (342/710)
二児の父です。 父があやしても泣きやまない時に、母にバトンタッチするとすぐに泣きやむケースもあります。 もちろん、泣きやまない事もありますし、逆に、母で泣きやまなくて父にバトンタッチで泣きやむ事も。 といっても、生後半年かそこらでは子にとって母は絶対的な存在ですね。 母でピタっと泣きやむ事が圧倒的に多いので。(父は悲しいですが) あやす時間の目安で○分というのはあまり関係と思います。 だっこしてダメならおむつかミルクかその他か・・・と原因を探り、結局は分からず終いで子が眠るなんて事も。 >それとも耐えに耐えて一生懸命あやしていれば、パパの腕の中でもいずれは泣き止んでくれるものなんでしょうか? いずれ泣き止む・・・というより、泣き疲れて眠るでしょう。 それも一つの方法です。 何をやってもダメ、という時はこれしかありませんしね。 ご参考までに。
お礼
その母に渡すとすぐ泣き止むというのに、心が折れる父が多いんでしょうね(^_^; あ、泣き疲れれば嫌がっていた人の腕の中でも寝るんですね。 赤ちゃんが必死に泣いてる時って、もう命を削って叫んでるようで「もしかして、このまま・・・?」なんて不安になってしまいます。 ちゃんと寝てくれるなら、耐えて耐えてあやし続けるのも良いですね。 ありがとうございました。
- kanau122
- ベストアンサー率39% (839/2148)
人それぞれ違うかと思います。 泣き声に耐えられるタイプの人もいれば、すぐに泣いてるのが可哀想に思ってしまって耐えられない!って方もいるんでしょうし。 個人的には、泣いたからといってすぐさじを投げる態度はやめてほしいな~なんて思ったりします。 ママがあやしていても泣き止まないときはあるんですよ。 それでも、パパがいない時はママがなんとか泣き止ませようと奮闘するしかないわけなので、パパにもそうしてほしい気持ちはありますね。 もちろん抱っこし続けることは全然問題ないですよ。 ただ、泣いて声がかれはてたり、なきすぎてひくひくしちゃって見るからに可哀想な状態になるまではさすがにママもほおっておかないで「ほら」と手をだしてくるでしょうし、もしママのほうから手をだしてこないなら、オレはだめだから、というスタンスではなく、赤ちゃんが可哀想じゃないかな、ママのほうがいいんじゃないかと思うんだけど・・・って感じでママにヘルプを出す、という感じのほうが、感じがいいかなあ、なんて感じます。 あとは、抱っこしていてなきやまないのであれば、おなかがすいたのかな?とかオムツが濡れてないかな?とか、外に散歩にいったり車にのせてドライブすれば寝るかな?とか、ママは普段そうやってやっていますから、抱くだけで泣き止まそうとするのではなくて、赤ちゃんの要求を汲み取ろうと考えてくれることが大事だと思います。 いずれにしても、泣いたときだけでなく機嫌が良いときや、普段のお世話をするときにいかに赤ちゃんとスキンシップしているかじゃないでしょうか。 普段からママみたいな感じで抱っこする頻度が多ければ、ママじゃなきゃ泣き止まない!っておろおろする事態も減ると思います。 我が家はミルクやりからオムツ買え、お風呂、買い物のときの抱っこなど、ママ並のお世話をしてくれていたので、パパだと泣き止まない!ってこともおこりませんでした。 むしろパパさえ一緒にいればママはいつでも手があけられるって安心できましたよー。
お礼
ママでも泣き止まないことってあるんですね・・・。 さじを投げる形で手放すのは嫌ですよね。 目安としては、ママが我慢できなくなるまでかな?(^_^; それまではパパががんばっても良さそうですね。 そうすることで、いずれはママに近い形で上手くいくようになるんでしょうね。 行き当たりばったりで赤ちゃんだけ見てるのもいけないのかもしれません。 上手くあやしている時のママを観察することも、パパには必要かもしれませんね。 ありがとうございました。
お礼
その先生の台詞、感動しました。 嫌がってるんじゃなくて試されてるんだと考えれば、パパも踏みとどまることができますよね。 パパが逃げてしまう家庭は、そういう気の利いた台詞を言ってくれる先生に出会えなかったんでしょうね。 「俺の腕の中でなら、いくらでも泣くが良い!」と、ドンと構えていれば良さそうです。 大人でも弱音を吐ける場所を求めるぐらいですから、そういうのは人の基本なのかもしれませんね。 ありがとうございました。