• ベストアンサー

ヘッドのへたり

ヘッドのへたり 最近、ドライバーの飛距離が極端に落ちてしまったんです。 (平均230ネットまで→200ソコソコ) 落ちたせいで、力んで引っ掛けも多い。 アイアンはいままで通り問題なしです。 自分でリシャフトしたスリクソンw404_fujikura モトーレ65sです。 322gD4ハードではありますが、振りぬけないわけではなかったんです。 構えたときのグリップ位置がセンター寄りになった気がします。 以前はもう少しヘソより左側で構えると、 ヘッドがフラットになっていたんですが。 (ネックが曲がるなんてこと聞いたことないですよね) 緩んだのかな?って、何百球と打ってるので 万力挟んで確認しても、悪いところは見当たりません。 力抜いたり、クローズドやオープンで打ってみても 感覚とするとスイートがちっちゃくなって、 芯を捕らえたときの飛びが上記程度。 カスタムしたことによって、ヘッドがへたってしまうことありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kazaru72
  • ベストアンサー率54% (270/498)
回答No.2

はじめまして… #1さんの仰る通りで、ヘッド形状が変わったとは考えにくいと思います。 チカラで考えられるとしたら、万力に挟まれたときにホーゼルが曲がるくらいでしょうか? (精密鋳造が曲がるものなのか?…すみません、万力を使ったリシャフトは未経験なもので…) 他に考えられることは、スリクソンはTIP350のはずです。 TIP335のモトーレを挿す場合はスペーサーが必要になるのですが、短いスペーサーの場合、斜めに入ることもあります。 スペーサーを使わずにチップカットをされる方もおられますが… F1であれば、チップカットはしない方が特性を活かせると思います。 どうしても挙動が出る場合は、メーカーは0.5インチまでは可としていますね。 VC1とVC0は、チップカットは不可です。 VTは、0.5まで可能ですが、せっかくの上位モデルですから、ノーマルで使っていたほうが後悔はないはずです。 …ということで、スペーサーによる、シャフトの入射角によるフェイス角の変化かもしれません。 また、リシャフトされる知識と技術をお持ちですから考えられませんが、単純にグリップのデフォルトが違うことも… (特にBL有のグリップであれば…) 「65S」の表現から、F1だと勝手に判断して書きますが、このシャフトは決して捉まりやすいとは言えません。 その上で、ロフトを殺した状態でクラブセッティングしてしまったら、さらに捉まらなくなりますから、スイートスポットの理論値どころかギア効果すらも軽減してしまいます。 高反発ヘッドであれば、その症状も更に躊躇に出るはずです。 しかし、逆に…クラブヘッドをとにかく左へ!!…後ろの打席の人の頭をヘッドで叩くくらいの気持ちでとことん左に振り抜いてみてください。 余計にフックがでそうでしょうが、こうするとリキんで右手で引っかけるようなスイングはできません。 それに捉まりが悪いわけですから、とことん捉まえていいわけです。 元々W-404は公表値より1度程度ロフトは寝ていて、フェース角も0.4度オープン設定になっています。( 個体差はありますが) また、小ぶりなヘッドと36.4mmの重心距離に34.6mmの重心深度であれば、ローテーションスイングには意外とマッチするんじゃないかな?と予測します。 上記スイングで、スライスを練習してみてください。 それで200y飛べば、スライス調整後には元の230yは取り戻せるかもしれませんよ(^-^) リシャフトのきっかけが、フックでないこと文面から読み取れますが、スライスなのかフけなのか飛距離アップなのかが解らないため、このようなアバウトな回答になってしまってすみません^^; 単純ですが、まずはスペーサーかグリップを再確認してみてください。 次に上記スイングを行ってみてください。 何か参考になれば…

panis_556
質問者

お礼

こやつの作業ではボアゲージ8.8が入ったので C形状の銅板短冊を表裏荒らして接着してます。 スリクソンが350とは思っておりませんでした。 どうも組み方が甘かったようです。 詳しい説明どうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • autoro
  • ベストアンサー率33% (1228/3693)
回答No.1

>自分でリシャフト あくまでも文面からの判断ですが 御自身の構えでグリップが真ん中寄りになる ことから、リシャフト時にヘッドの取り付けが 何度か傾いた可能性が考えられますね ヘッド自体のへたりは考え難いと思います 金属ヘッドは外部からの高温の加熱や 強い圧力があれば別ですが、変化はしません ところで、打ち出されたボールの高さは 以前と同じでしょうか? アドレスでグリップが真ん中によれば そのままのインパクトでは スイングの最下点をはるかに過ぎてしまい エネルギーの効率が減ると思います かといって、以前のグリップ位置でインパクト をしようとするとロフトが立ってしまいがちで ボールの上がりが少なくなると思います どちらかかはっきりすると飛びの原因が 明確になるような気がしますね アドバイスまで

panis_556
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございます。 そうですね。 組みつけが甘かったようです。 再度確認してみます。