※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:2歳8カ月と1歳4カ月の男の子の母です。)
保育園の行動に悩む2歳8カ月と1歳4カ月の男の子の母親の悩み
このQ&Aのポイント
2歳8カ月と1歳4カ月の男の子の母親が、長男の保育園での行動に悩んでいます。
最近、保育園の生活リズムについていけていないようで、時間ごとに区切られる活動と活動の間でグズることが多くみられるようです。
長男は内気でマイペースな子で、保育園を嫌がるようになってしまいました。母親は気が長く、長男のペースに合わせることが多いため、自分の子育てが間違っているのではと心配しています。また、長男とクラスのお友達との差が気になっています。
2歳8カ月と1歳4カ月の男の子の母です。
長男の保育園での行動に悩んでいます。
12月生まれの長男は生後3カ月から現在の保育園に入っています。
近頃、保育園の生活リズムについていけていないようなんです。
時間ごとに区切られる活動と活動の間でグズることが多くみられるようです。先生からも「最近グズってみんなと一緒に活動出来ないことが多い」と言われてしまいました。以前から内気でマイペースな子でしたが、長男なりに保育園を楽しんでいるように見えていました。しかし最近では保育園を嫌がるようになってしまいました。私は気が長い方で急かすことはあまりせずに長男のペースに合わせることが多くなりがちです。この私の接し方が良くないのでしょうか。周りの活発な子達を見ると私の子育てが間違っているせいなのかと思ってしまいます。長男は言葉はかなり出てきてはいますが、まだスムーズに会話できるほどでもなく、クラスのお友達との差を大きく感じます。このままクラスのお友達との差がどんどん広がっていくのではと心配です。どのように子供と接すれば改善するのか教えてください。
お礼
お礼が遅くなり申し訳ありません。 回答いただきありがとうございました。 回答者様のアドバイスのとおり、家でも時間を意識するようにしてみようと思います。 今度保育参観と個人懇談があるので保育園での様子を見て、家でできること、保育園でできることを先生と相談してみます。