締切済み 日本の借金を漸次減らして行ける現実的な方法は果たしてあるのかどうか? 2010/09/11 12:26 日本の借金を漸次減らして行ける現実的な方法は果たしてあるのかどうか? みんなの回答 (6) 専門家の回答 みんなの回答 3691819 ベストアンサー率18% (162/873) 2010/10/05 13:42 回答No.6 こんにちは。 当然の事と言えば当然なのですが、大企業に対して行ってきた 大幅な減税措置を元に戻し、高額所得者に対する減税も元に 戻さない限り、日本の借金は減りようが無いと思います。 消費税増税は景気悪化を招くのは議論の余地が無く、無駄の削減 にしても莫大な借金からみたら微々たるものです。 同時に公務員の人件費削減に官僚の天下り削減に、無駄と思われる 公共事業の徹底的な廃止もしないと、この国の借金は減らないでしょう。 900兆もの借金に対して日本人は無頓着すぎます・・・ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 krkisk970 ベストアンサー率0% (0/5) 2010/09/13 15:40 回答No.5 国の借金は、ほとんどが歴代の自公政権と財務省が作ったものです。 その責任を全く追求しないで消費税増税しても、また増税した分 だけの無駄遣いが増えるだけで借金が減るわけがありません。 歴代の大蔵(財務)大臣や大蔵(財務)事務次官、官房長、 主計局長などの責任を追及して責任を取らせて歳費や退職金を没収すべきです。 もちろん、これだけで借金はなくなる訳ではないですが、 これは単なる前提問題。これをクリアしない限りはどんな対策も無駄遣い に追いつかず、全く無駄に終わります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 gamma_gtp ベストアンサー率39% (53/134) 2010/09/13 14:22 回答No.4 まず、借金をしているのは「日本政府」であって、「日本」ではありません。 政府、企業、個人の3者を合計した場合、日本は世界最大の対外純債権国です。超カネ持ちです。 次に、政府の債務を減らすための現実的な方法について。 まず、減らすときに、その目安とするのは、債務の“絶対額”ではありません。 低下させるべきはGDP(国内総生産)に対する債務の割合であり、 さらに言えば、債務の増加率をGDPの伸びと同等、ないしそれ以下にすればよいのです。 つまり、GDPに対する割合を一定以下に低くした以後は、GDPの伸びの範囲内(伸び以下)であれば、債務は増加してもよいわけです。 では、GDPに対する債務の割合を低くくするには、どうするか。(この場合、GDP、債務額ともに名目値です。) まず、1.分子の債務の絶対額を晴らすには・・・増税を行う、ないし、社会保障を中心に財政支出を大幅にカットすることになります。 これ以外にも、2.分母の名目GDPを増加させる、という方法があります。 そのためには、1.景気を改善、経済成長を実現して、名目GDPを増大させるというのが正攻法です。それ以外に、方法はありません。 が、あえて暴論をお許しいただきますと、「日本経済を大幅なインフレにする」という方法があります。 仮に、いま名目GDPを400兆円、政府の名目債務を600兆円としたとき、GDPに対する債務の比率は150%(600÷400)です。 しかし、もし10倍インフレが起きて、あらゆるモノの名目価格が10倍になれば、 名目GDPは4000兆円、名目債務は600兆円のままですから、比率は15%に低下し、“なんの問題もない水準”となり、めでたしめでたしです。 (ただし、あくまで暴論で、現実的には政策的に10倍インフレを起こすなどということはありえません) 謝謝 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 hekiyu ベストアンサー率32% (7193/21843) 2010/09/12 04:27 回答No.3 インフレにすれば減るでしょう。 例えば、10年間で2倍のインフレにすれば 借金も半分になる理屈です。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 rikukoro2 ベストアンサー率21% (1316/6195) 2010/09/11 13:21 回答No.2 あります。 例えば『ネバダ・レポート』とかご存知ありませんか? 日本の財政破綻を見越して、既にIMF(国際通貨基金)は、日本再建プログラム=ネバダ・レポートを作成しています。 2002年2月14日に開催された第154回国会の予算委員会で、民主党の五十嵐文彦議員(当時)が質問の中でネバダ・レポートについて触れています。 内容は以下のとおり (1) 公務員の総数の30%カット、及び給料30%のカット、ボーナス全てカット (2) 公務員の退職金は100%すべてカット (3) 年金は一律30%カット、 (4) 国債の利払いは、5~10年間停止 (5) 消費税を20%に引き上げ (6) 所得税の課税最低限を年収100万円まで引き下げ (7) 資産税を導入して不動産には公示価格の5%を課税、債権・社債については5~15%の課税、株式は取得金額の1%を 課税。 (8) 預金は一律1000万以上のペイオフを実施し、第2段階として預金額を30%~40%財産税として没収する。 これやれば日本の借金はかくじつに減ります 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#118086 2010/09/11 12:27 回答No.1 うたがわしいところです 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会社会問題・時事その他(社会問題・時事) 関連するQ&A 日本の借金について 日本の借金は、日本の借金時計で調べたら、約685兆2985億もあって、家庭の負担額は1477万円も負担になってしまうのですが、日本の借金をなくす方法として、何か、手段、方法があったら教えてください、 消費税を1パーセントアップすると、国庫に2兆円のお金が入るのですが、現在消費税は5パーセントで、15パーセントにした場合、国庫にはいるお金は20兆円しかふえません 日本の800兆円ちかい借金の件 日本は、誰に、この膨大な借金をしているのでしょうか? また、これは、現実に返せるお金でしょうか? 日本の借金~経済破綻 日本の借金に関するQ&Aはいくつか確認したのですが素朴な疑問として このまま増え続けても日本経済が破綻する可能性はないのでしょうか? また、あるとすればその借金額の分岐点とか計算方法があるのでしょうか? 日々、ニュース等で毎秒ごとに増えている借金時計の映像をみる度に なぜ経済破綻の事には一切触れないのだろうかといつも思ってます。 ついでに借金時計の額がサイトによって全然違うのも疑問です。 どうか子供にもわかるような現実的なお答えお待ちしております。 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム 日本人はいつになったら現実と向き合えるのでしょう? 日本人は嫌われてると思います。 ロンドンオリンピックの開会式で日本だけ退場させられたことを知っていますか? 日本人はなぜ抗議しないのでしょう? 私には 世界からいじめられてる、嫌われてる現実から逃避してるようにしか見えません。 日本人はいつになったら現実と向き合えるのでしょう? 日本の借金 日本の借金を実際に返す方法ってあるのでしょうか? どなたか分かる方いらしたらご教授ください。 日本の借金について あるニュース番組で日本の借金は869兆円と聞いていました。 以前は650兆円と聞いていたのでいつの間にか膨れ上がっていて驚きました。 日本の今の借金を短期間(10年ぐらいで・・)でなくさせる方法なんてあるんでしょうか? もし、あった場合でも借金を一括で返済した場合世界経済にどんな影響が あるんでしょうか? ちょっと興味があったので、投稿しました。いろいろなご意見お待ちしております。 日本の借金 日本の借金についておしえてください。 1、日本の借金はいくらか? 2、1人あたりの借金はいくらになるか? 3、なぜ借金がふえたのか? 4、現在行っている借金を減らすための行いはなにか? 5、借金を減らすために一人一人ができることはなにか? 6、その他日本の借金に関すること 上の番号のなかでわかるやつだけでもいいので教えてください。 お願いします。 日本は巨額の借金がある、なんて言われますが… 日本は巨額の借金を抱えていて、一人400万程の借金がある…なんて勝手に作られた借金があるようですが 日本自体はどこにもお金を貸していないのですか? ただ借金してるだけの国ですか? 借金まみれの日本ですが、その分のお金を日本銀行で刷ればいいのでは? 日本は何十兆も借金があるとのことですが、 日本銀行でお金を刷れば全て解決。 なんていうふうに素人は単純に考えてしまうのですが、 現実はそんなに甘くなく、何か問題があるのだと思いますが、 このやり方には、どのような問題があるのでしょうか? 借金を返さなくていい方法を教えて!! 私の後輩が借金で悩んでいます!!初めて借金してから3年でサラ金12社、金額330万円の借金を抱えています。後輩は今年の3月で会社を辞める予定で再就職先も決まっていて自己破産等の公になることを臨んでいません。借金を返すにも年収300万のほとんどは利息で消えていきます。金利の安いところから(銀行等)借りるにもブラックリストに載っているようで借りられません。どんな方法でもよいので現実的なもの教えてください、相談するような場所等がある場合(福島県周辺)その連絡先を教えてくれれば幸いです。 日本の借金っていくらなの? 借金がふえたら日本国はどうなるの? 日本の借金っていくらなの? 借金がふえたら日本国はどうなるの? 国がなくなるの(植民地?)? 日本には借金があるってどういうこと? 日本にはたくさんの借金があって国家として破綻しかねない状態だってよくニュースや政治の番組では聞きますが、それっていったいどういうことですか? 誰に借金があるの? 国債というのが関係ありますか? 未来に借金しているということ? 借金のメリットや、借金せざるを得なかった理由や、借金した方がいいと判断した理由って何ですか? 日本は他のアジアの国より見た目上、豊かなように見えますが、それはこの借金があるからでしょうか? 日本が見た目上豊かなのは戦後のサラリーマンが頑張ったからではなく、借金したから? いったい借金した金を何に使っているんですか? いったい借金しようと誰が決定したんですか? いつ決めたんですか? 決めた時、国民は借金し始めると理解していたんですか? そんなに長期の借金をして、政治家の世代が代わっても、後の世代は借金返していかなきゃと思えるものでしょうか? 既に誰も本気で返そうと真剣に考えている人がいないからいつまでも返せないんでしょうか? 個人はそういう幻の借金はできないのに、なんで国家だけは許されるの? 貸している人が許しさえすれば許されるの? いったい誰が貸しているの? 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 日本の借金は返済可能か? 日本の借金は現在770兆円あまりですが、返済は可能なのですか? ハイパーインフレにすればすぐにでも返済できるなどと言われていま すが現実にそんな政策をとることができるのでしょうか? また、逆に借金の相手は国民ですから、視点を変えると国(政府)が 国(国民)に借金しているとも考えられ、借主と貸主がある意味同じな ので返済する必要なし(家庭に例えると親が子に借金していて、返さな くても許してもらえる。)という理論も成り立つ気がしないでもないの ですが、これって誤った考えた方でしょうか? 皆様、ご教示願います。 日本の借金 素人なので質問内容自体がまちがえているかもしれません。 ただちょっと最近思ったのですが、日本は国民からお金を借りて借金しているみたいな表現を聞きました。なのに日本国民1人あたりの借金は○○○万円とまるで政府が借りたお金が国民の借金のようにきこえるのですが、どういうことですか?これは生まれたばかりの赤ちゃんも頭数にはいってるわけですよね?しかし選挙にも参加できない赤ちゃんに借金が課せられるなんて考えがありえるのでしょうか?そもそももし日本の借金が国民から借りたもで、それを国民が返済したとしても国はまた国民からお金をかりてることになりませんか?1人頭の借金が倍になっちゃうのでは!?日本の借金しくみについて詳しい方いましたら是非お願いします。 日本はどこから借金をしているのですか? 日本はどこから借金をしているのですか? 国債からと聞いてのですが、 国債=日本国民 つまり、日本の政府は日本国民から借金をしていることになりますよね? でも、国民は税金を納めてるじゃないですか(50%ほど)、 残りは政府の借金なのに、それは国民から・・・? 意味がわかりません!汗 できるだけ易しく教えてください。。。 難しいコトバはよくわかりません、説明ふっていただけると幸いです。 よろしくおねがいします。 日本の借金って・・・ 日本の借金ってどこからしてるのですか?恥))) 日本銀行からだと思っていたのですが、今更ながら分からなくなりました。 日本が日本に借金をしていてチャラに出来ない理由とは、同じ家族でも「借りた金返せよ」ということなのでしょうか? とてもアホな質問ですみません・・・ あまりに恥ずかしくて誰にも聞けません。 どなたか、ご教授下さい。 日本の借金について 現在日本は約1200兆円の借金をしていて それはほとんど日本の国民に対しての借金であるが 国民の総資産は1500兆円しかなく これを超えると日本は破綻してしまうということを聞いたのですが事実ですか? 日本の借金は大変なの? よく国債発行残高何百兆円だとか預金残高千数百兆だとか聞きますが、大変なのですか?うちの家も数百万円借金がありますが、預貯金資産合わせ数千万円ありますが、お金を借りています。あまり心配していません。だってチャラにできるもん。資産の方が多いから定期解約すると返せますから。国債は日本国の借金であり、日本国民の借金でしょう。強制的に返すようにしたら?うちの家は米ドルでMMF(?)ってのをやってるみたいだけど、日本国は外国でお金貯めていないの?あるんだったらはき出して借金返したらら?それと家はもう少し(担保になるものがある限り?)借金出来るみたいだけど(いらないから借りていないが)日本国はもう借りれないの?素人なので分かりませんが、日本国全部の資産より多く借金があるのならたいへんだけど、将来尻ぬぐいできるのなら借りても良いのでは?(思うのですが、尻ぬぐいは将来の子供たちがするから、国債は良くないと聞きますが間違っているような)教えて下さい。 なぜ 日本の借金は大丈夫なのでしょうか? 先進国で日本ほど借金まみれの国はないですね。突出しています。 いろんなデータがありますが、GDP比で150%越え、危ないといわれているイタリアでさえ120%以下ですね。 借金も800兆を超えて、近く1000兆(計算にどこまで入れるかもありますが)に届きます。 いつ、破綻してもおかしくない、とか自国内への借金なので大丈夫、とか言われますね。 ここまで突出した理由は置いておいて、ここまでなってもまだ(いまのところ)大丈夫であるなら、なぜイタリアや他国も同じように自国内に借金をしないのでしょうか? 国債を自国の銀行に売りつけて(ある程度強制的に売りつける)、代金は日本と同じようにお札を刷り続けて(極端ですが)、貸し出す、まじめな国ばかりではなく日本のように官僚+金融の管理を国がすれば十分できてしまうような、、、。 日本のこの借金の仕組みは 官僚+お役所の強権力の上だけに成り立つのでしょうか?(日本しかできない?) なぜ、他国が真似しない、できないのか教えてください。 日本の借金をなくすための方法は? 初めて質問させていただきます。 現在大学で、日本の借金(約1000兆円)をなくす(減らしていく)ためにどのような方法をとればいいのかを調べています。 私が今考えている方法は 【1】増税 【2】日本国債を大量に保有しているお年寄りから相続税として国債を回収する(もしくは相続税を100%にする) 【3】平成の徳政令を出す 【4】大量に紙幣を発行してハイパーインフレを起こす 【5】無利子非課税国債を新たに発行する 上記の5点なのですが、今回はこれらの案が実現できるかどうかよりも実現できた場合本当に効果が上がるのか??ということが知りたいので各案に対してのメリット、デメリットも知りたいです。 そしてほかにも考えがあれば教えてもらいたいです。 よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 社会問題・時事 ニュース・時事問題メディア・マスコミ教育問題防災 ・災害自然環境・エネルギー国際問題気象・気候経済政治その他(社会問題・時事) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など