締切済み 不法行為による損害賠償で、支払いの責務を免除される場合というのは、どう 2010/09/10 11:58 不法行為による損害賠償で、支払いの責務を免除される場合というのは、どういう場合なのでしょうか。ご教示ください。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 Q-Luv ベストアンサー率61% (34/55) 2010/09/11 13:49 回答No.2 不法行為による損害賠償請求権は、特別な消滅時効の制度があり、民法第724条に以下のとおり規定されています。 「被害者又はその法定代理人が損害及び加害者を知ったときから3年間行使しないときは、時効によって消滅する。不法行為の時から20年を経過したときも、同様とする。」 また、損害賠償請求訴訟で請求が認められ判決が確定しますと、その確定の日から10年間行使しない時は時効により消滅すると思料します。(民法第174条の2第1項) さらに、加害者が自己破産する場合、不法行為による損害賠償請求権が免責債権として認められると、免責決定後は支払いを免れることになります。 破産法第253条第1項には、免責されない請求権が列挙されており、その中の不法行為による損害賠償請求権に関する規定は以下のとおりです。 「ニ 破産者が悪意で加えた不法行為に基づく損害賠償請求権」 「三 破産者が故意又は重大な悪意により加えた人の生命又は身体を害する不法行為に基づく損害賠償請求権(前号に掲げる請求権を除く)」 よって、破産者の行った不法行為が、以上の2号のいずれにも該当しないと破産手続を行う裁判所が認めれば、その不法行為による損害賠償請求権も免責債権となります。 質問者 お礼 2010/09/12 11:29 非常に漠然とした質問にわかりやすくお答えいただきまして、ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 toka ベストアンサー率51% (1215/2360) 2010/09/11 12:22 回答No.1 不法行為による損害賠償は、民法709条に定められています。 ----------------------------------------------- 709条 故意又は過失によって他人の権利又は法律上保護される利益を侵害した者は、これによって生じた損害を賠償する責任を負う。 ----------------------------------------------- この例外としては、 1.失火に関する損害 失火ノ責任ニ関スル法律(失火法)という明治32年施行の古い法律が今も生きていますが、これにより、失火(類焼)によって生じた損害は、重過失(単なる過失より重く、ほんのわずかな注意さえ払っていれば防げたもの)がない限り、損害賠償の義務を免れます。 2.加害者に責任能力がない場合 ----------------------------------------------- 民法712条 未成年者は、他人に損害を加えた場合において、自己の行為の責任を弁識するに足りる知能を備えていなかったときは、その行為について賠償の責任を負わない。 第713条 精神上の障害により自己の行為の責任を弁識する能力を欠く状態にある間に他人に損害を加えた者は、その賠償の責任を負わない。ただし、故意又は過失によって一時的にその状態を招いたときは、この限りでない。 ----------------------------------------------- 未成年者または精神障害者で、加害時に弁識能力がなかった者は、損害賠償の義務を負いません。 もっとも、無能力者の監督義務者は責任がありますが、監督義務を果たしていてなお避けられない損害だった場合には、やはり賠償義務はありません。 以上です。 質問者 お礼 2010/09/12 11:29 非常に漠然とした質問にお答えいただきまして、本当にありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会法律その他(法律) 関連するQ&A 損害賠償の支払いについて はじめまして。裁判での損害賠償の支払い能力がない人は、どうなるんですか?当人が払えない場合は、親族が支払うのですか?全くの素人なのでよく分かりません。宜しくお願いします。 損害賠償の支払い 傷害事件の損害賠償請求についてです。 裁判にて勝ち、相手が支払いに応じない場合、 有効に支払わせる方法などあるのでしょうか? よろしくお願いします。 民法の不法行為による損害賠償請求について、お伺いします。 民法の不法行為による損害賠償請求について、お伺いします。 ”不法行為による損害賠償請求”は手続法としての性格を持っていると思うのですが、違うのでしょうか? つまり民事裁判では、契約や、債権、刑法に触れる様な行為を(給付を争う場合)金銭で賠償してもらおうとするわけで、 (給付を争う場合)すべてに”不法行為による損害賠償請求”が関係してくるんじゃないでしょうか? 私の勘違いでしょうか? どなたか、詳しい方教えてください。 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム 不法行為損害賠償について 不法行為損害賠償はどのような方法で求めたらよいのでしょうか?訴状は自分で書けるものなのでしょうか?書けるとしたらどのような様式で書けばよいのでしょうか? 不法行為に基づく損害賠償請求について こんにちは。 お尋ねしたいことがあります。 未公開株の詐欺にあった場合、不法行為に基づく損害賠償請求をすることになりますが、 その場合、損害項目はどのようになりますか? (1)経済的損害、(2)慰謝料、(3)弁護士費用 でいいのでしょうか? 2回振り込んだ場合、損害は別個に考えてやる、でよろしいのでしょうか? ご存じの方、どうぞよろしくお願いいたします。 損害賠償の損害賠償・・・ よろしく、お願いいたします。 例えばA社の社員がが個人情報を漏洩したとして、お客様からA社が訴えられて、裁判所から10億円の支払請求を受けたとします。 その後、A社は漏洩した社員に対して損害賠償を行った損害を賠償請求することはできるのでしょうか? ご存知の方、ご教示ください。 共同不法行為の損害賠償債務について 「共同不法行為の損害賠償債務は、不真正連帯債務であり、各人に生じた事由は履行を除いて他方に影響しない」と民法にありました。 この「履行を除いて他方に影響しない」というところがよく分からないので教えてください。 たとえば100万円の賠償責任をA、Bのふたりが負っているなら、Aが30万円賠償したら、AもBも被害者に残り70万円を賠償すればいいということでしょうか? そして、仮に被害者がAによる賠償を免除した場合でも、Bまで免除されたことにならず、Bは被害者に対して、100万円の賠償債務を負ったままになるということなのでしょうか? これが、「各人に生じた事由は履行を除いて他方に影響しない」ということなのでしょうか? 不法行為の損害賠償請求 会社に勤務する従業員が、勤務に関連して第三者に対して不法行為をした場合は、その個人と雇用主である会社に対して損害賠償請求ができると思うのですが、 まず民法715条に基づき会社に損害賠償請求を提起し、様子を見て、別訴で民法709条に基づき個人に損害賠償請求を提起することはできるのでしょうか? それにより何か問題が起こりそうであればご指摘下さい。 宜しくお願いします。 損害賠償の支払い能力について 民事訴訟で高額な損害賠償または慰謝料を請求された場合に支払い能力がないときはどのようになるのですか?また、支払い能力に対する判断基準などはありますか? 不法行為による損害賠償債務の期限について 不法行為による損害賠償債務は期限の定めのない債務で、被害者が請求をするまでもなく、損害発生の時から履行遅滞となる。 不法行為による損害賠償請求権は、被害者またはその法定代理人が損害および加害者を知ったときから3年間行使しなければ時効消滅。不法行為の時から20年経過しても時効消滅。 と不法行為ではこのようになっています。 質問は、「不法行為による損害賠償債務は期限の定めのない債務」でありながら、賠償請求が「不法行為の時から20年経過しても時効消滅」するなら、結局、債務の期限は20年になると思うのですが、なぜ期限の定めのない債務といっているのでしょうか? それと、「損害および加害者を知ったときから3年間行使しなければ時効消滅」というのは、損害は分かっても、加害者が不明なら時効はカウントされないということで、不法行為の時から20年経過しても加害者が分からなければ、後者の条件が成立して、賠償請求はできなくなる、ということで合っているでしょうか? 損害賠償請求訴訟について 損害賠償請求訴訟の被告となって、とても支払いできないような金額の判決が出た場合は、支払いはどうなるのでしょうか? 債務不履行と不法行為の場合によって異なりますか? 損害賠償請求され払えない場合 以前働いていた会社の業務上のトラブルで、会社と共に私個人も損害賠償請求されました。請求額が非常に多額なのですが、裁判に負け多額の損害賠償が確定した場合、現在保険等に入っていないのですが、支払いが出来なかった場合はどうなるのでしょうか。 どなたか是非教えて頂きたくお願い致します。 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 損害賠償とはどんなものか教えてください! 今訴訟中です。 「債務不履行による損害賠償請求」とは例えばどのようなことなのか、 「不法行為による損害賠償請求」とは例えばどのようなことなのか、違いを具体的に教えてください! よろしくお願いいたします。 こんな場合でも損害賠償金は支払わなければいけなの? 1人で法人を10年経営しています。 毎年の決算書は2万程度の黒字、若しくは、赤字です。 損害賠償訴訟で50万の判決が決定した場合、廃業してでも支払う義務があるのでしょうか? 勿論、分割もありますが毎月2000円程度ですし、法人の場合急に必要な運営資金もあります。 こんな場合、損害金の支払いはどうなるのでしょうか? 宜しくご指導願います。 違法行為による損害賠償の請求について 違法行為を根拠に損害賠償を請求する場合、その違法行為と損害について関係が無いと請求することは不可能なんでしょうか? 例えば、自動車の事故で、飲酒運転の車が横断中の歩行者を轢き殺せば飲酒運転が原因による事故となりますが、飲酒運転の車が赤信号停車中に後続車が追突した場合は、飲酒運転による事故ではなく、後続車の前方不注意と言う形になるはずです。 違反した事実はあったとしても、その違反が損害賠償と繋がりが無い・発展させたという証明ができなければ賠償を求めるのは不可能と言うことでしょうか? 不法行為(自動車事故とか)のときの損害賠償の期間がよくわかりません。。 不法行為があると損害賠償が起こせると知ったのですが 被害者またはその法定代理人が、損害の事実および被害者が誰かを知ったときから3年、あるいは不法行為のときから20年で時効は消滅します。 となっています。 それで被害者を知ってから3年というのは、絶対なんでしょうか? 例えば、業務上過失致死なら5年とか10年とかではなくて、3年なんでしょうか? また、被害者が分かったのが21年後のときは、もう不法行為での損害賠償は起こせないんでしょうか? 逆に、被害者がすぐに分かったら、被害者はすぐに損害賠償を起こさないといけないんでしょうか?2年9ヵ月後とか、19年後とかじゃダメなんでしょうか? また、被害者が亡くなってしまった場合は、もう不法行為から20年という期間しか適用されず、被害者が誰かが分かって3年というのは適用されないんでしょうか? 長々と質問すみません。 よろしくお願いします。 損害賠償についてお願いします すみません、損害賠償について、2点ご教示願います。 1. 加害を免れる為、被害者が正当防衛や緊急避難した時に物を破損した場合、当然、正当防衛だから、という事で、破損物の損害賠償請求を拒否すると思います。その場合は、誰に賠償請求すればいいのでしょうか。加害者でよいでしょうか。 2. もし、無責任能力者が加害して、周囲の監督義務者や代理監督者が義務を怠らなかった旨を立証した場合、同様に、損害賠償請求は誰にすればよいのでしょうか。無責任能力者に責任追及をかければいいのでしょうか、それとも賠償請求そのものが認められないのでしょうか。 宜しくお願いします。 損害賠償はどれくらい求めることが出来るのでしょうか 損害賠償はどれくらい求めることができるのでしょうか 例えば金銭的な損害が1000円だった場合は損害賠償で求めることが出来る金額はいくらなのでしょうか あと損害賠償とは総合的に見ての損害ですよね? 東電の損害賠償 ウィキペディアによると損害賠償(そんがいばいしょう)とは、主に民法や民事紛争における法律用語である。違法な行為により損害を受けた者(将来受けるはずだった利益を失った場合を含む)に対して、その原因を作った者が損害の埋め合わせをすること。適法な行為による損害の埋め合わせをする損失補償とは区別される。ようですが、東電から逮捕者が出ないのはなぜでしょうか? 故意の場合の損害賠償 法律は、原則として加害者は通常損害のみを賠償する義務があると定めていますが、 加害者が予見不可能な特別損害も賠償する義務があるのはどのような場合なのでしょうか? 加害者が故意に損害を与えた場合、加害者であるにもかかわらず全く誠意が見られない場合、などは加害者は悪質であるといえますし、特別損害を賠償する義務があってもいいと思うんです。 被害者が受けた損害が精神的苦痛である場合、 加害者は通常損害のみを賠償する義務があるという事で、故意過失を問わず損害賠償額は同じなのでしょうか? よろしくおねがい致します。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 法律 交通事故の法律犯罪、詐欺の法律離婚の法律自己破産債務整理過払い金裁判労働に関する法律相続その他(法律) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
非常に漠然とした質問にわかりやすくお答えいただきまして、ありがとうございました。