• ベストアンサー

柴犬オス生後4ヶ月突然本気で噛みついてきます。

柴犬オス生後4ヶ月突然本気で噛みついてきます。 1週間ほど前から 立ち上がった時、突然手足を本気で噛みついてきます。 只、いつも噛む訳でもなく、突然なんです。普段はいい子です。 甘噛みとは全然違い手足が血だらけになります。 今は室内で飼っていますが、今後は庭で飼う予定です。 家族は恐がりびくびくしています。噛まれるのは主に父です。 どのように対応していいものか分かりません。 同じような経験をされた方おられますでしょうか? どのように接して矯正されたのか お教え下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

本当の本当に何の前触れもなく突然咬みつく場合は、遺伝的な脳の病気の可能性がありますので、獣医さんです。 でもおそらく違うでしょう。 支配性の強い犬が自分に従わせようとして咬む、か 恐怖心の強い犬が、身を守ろうとして咬む、かのどちらかではないでしょうか。 普段は従順なんでしたら後者かもしれません。 お父様、まさか体罰は・・・されてないですよね。 たたいてはいなくても叱りながら追いかけたとか、 わざとではなくても立ち上がった拍子に蹴っちゃった、とか だっこしてて落とした、とか、 何か「人間が立ち上がる動作」が「恐怖」に結びつくような出来事はありませんでしたか? 咬む要因として、あとは、何かを守ろうとして(餌とかおもちゃとか飼い主とか)咬む場合や、 興奮の度が過ぎて強く噛んでしまう、などもあると思います。 原因によって躾の方法も変わってきますし、間違えると逆効果になることがあるのでまずは「なぜ咬むのか」を推理してみてください。 またもし臆病なワンちゃんだった場合、庭で飼ってもいいですが、鎖でつなぐのはよくないです。 つながれた犬は恐怖を感じても逃げ場がないので、「吠える」か「咬みつく」しかなくなってしまって、問題犬になりやすいです。 あとこれは、まだ4ヶ月のワンちゃんということなので言うんですが、 躾というのは犬でも人間の子供でも持って生まれた性格の「悪いところはおさえていい所をのばす」ものだと思います。 犬の問題行動の裏には必ず理由があるし、性格があります。 なので「咬みつく」という行動だけにとらわれないで「咬みつきやすい(攻撃的になりやすい)性格」のほうにも目を向けてあげてください。 その子の性格をよく把握して、生活全般にわたってその子にあった躾方法や接し方をしていかないと、たとえば巷の対処療法的なお手軽な躾方法(吠えたらお酢をかけろ、のような)だけでその行動を抑えても、その時効果はあるように見えても、何かの拍子に出てきてしまいます。 ベースにある「吠えたり噛んだりする性格」は変わらないからです。 もちろんそういう方法を取り入れるのはいいんですが、「木を見て森を見ず」にはならないで、ってことです。 持って生まれた性格は変えられませんが、生育環境が影響するのも事実です。 臆病でも支配的でも興奮しやすくても、なんとか社会化して家庭犬として周りに迷惑をかけずに平和に暮らしていける範囲におさめればそれは「個性」です。 そういう性格矯正は今が一番大事な時期だと思うんですね。 うちの子は大して「できた犬」ではないですが、おバカでも性格さえよければ(笑)と思って育てました。

maron11111
質問者

お礼

身を守ろうとして噛むのかもしれません。 よく観察してみます ありがとうございます。

その他の回答 (5)

noname#140971
noname#140971
回答No.6

今、4ヶ月半になるラブラドールとゴールデンの交配種(男)の面倒を見ています。 「ウギャー!この子、本気で噛むじゃん!ウワーッ!」 娘がやってくる度に、大騒ぎになります。 「噛んじゃーダメ!いけなーい!」 と、娘が騒ぐので、ますます仔犬はヒートアップ。 もちろん、私の妻に対しては、一切、そのような行為には及びません。 なぜなら、妻は、「この子が興奮して甘噛みした場合はアタッチメントで諫めてください」を守っているからです。 1、仔犬は、足に纏わりついて噛む行為をします。それが、一つの大きな欲求だからです。   この欲求を満たす行為に及んだ場合には、叱らないでください。 2、一つの対処方法は、アタッチメントです。   犬の背後から胸に手をまわして少し強く「ノー!」(低い重い声で)と言って禁止行為ということを教えてください。   このアタッチメントは、仔犬がおとなしくなるまで止めてはいけません。   「ノー!」に従ったら、「グッド!グッド!」と体を擦りながら褒めて手を離してください。 3、二つの対処方法は、噛み噛み遊びを行って<噛んでよいもの>を教えることです。   噛む行為は一つの大きな欲求だからアタッチメントで禁止するだけではダメです。   タオルを紐で巻いたものなどを使って噛み噛み遊びをして欲求を満たしてあげてください。 以上の3点は、盲導犬協会がパピーウォーカーに示している甘噛み対処方法です。 私達夫婦は、当然のことながら、パピー講習会で甘噛み制御方法を実地で教えてもらっています。 また、家庭訪問も受けて、実際に家庭内での実行のし方についても指導を受けています。 私の妻が、甘噛みをされない理由です。 この制御方法は息子や娘に教えていますが、心そこにあらずでなかなか実践してもらえません。 どうしても、子供達は、カン高い声で「痛い!」とか「ダメ!」とかという対応に終始しがちです。 「よーし!これは面白い!もっと噛んでやれ!」 ということで、盲導犬候補生である仔犬の噛む欲求に油を注いでいるのが実情です。 なお、私は、噛まれまくっています。 「仔犬が噛むのは当然!それのどこが問題なのだ!」 「歯が生えかわっても噛む犬など見たことがない!」 多少、パピーウォーカーとしては問題のある私です。 結論として、上記の3つの対処方法が基本というのが私からの回答です。 なかなか、100%実践することは難しいことです。 できる範囲で対応なさったら良いと思います。 どーせ、甘噛みなんて1歳にもなればしなくなる訳ですから・・・。

maron11111
質問者

お礼

欲求を満たす事ですね。 実践してみます ありがとうございます。

回答No.5

文面からだけでは把握できないのですが… 4ヶ月の仔犬にとって何が「本気噛み」かは見解が分かれる側面もありますね 問題行動としての本気噛みや将来に問題と判断できる、月齢ではないですから 甘噛みをほとんどしない子が、成犬になって本気噛みの問題を抱えるケースも よくありますし、甘噛みのキツイ子が矯正などしなくても 甘噛みも本気でも 絶対噛まない子にもなります 動くものに反応しているだけ(そういう時期)の可能性もあると思います 質問者さんご一家にとっては、深刻な状況でも、「そんなの仔犬の一時期には よくあること、甘噛みの部類で心配なし」という見解もあると思います 散歩中に足に絡んでカミカミしてきたりする時期がありますから その部類 のようにも思えます、という見解もできるでしょう  甘噛みのキツイ犬種や個体では、乳歯は細くて鋭いので遊びの中で血が出る こともあります 現時点での問題は、その子の行動よりも、4ヶ月齢の仔犬に対してご家族が 「恐がりびくびくしている」という対応かと思います 人は犬を支配する必要はありませんが、仔犬の行動にあわてず騒がず平然と 対応できる度量の大きさを示す必要はありますよ 以上は「本気噛み」や将来において問題になるようなものではない仔犬時期の 行動のひとつと仮定してのアドバイスです 見方を広げる参考程度で

maron11111
質問者

お礼

平常心ですね 気を付けます ありがとうございます。

  • VFR-R
  • ベストアンサー率28% (43/150)
回答No.3

我が家のアラスカンマラミュート雄も幼少期に あまがみと本がみの中間が続きました。 悪戯もさることながら玄関の靴を噛み切り何足も 駄目にされました。人間に危害を加えるのは 如何なる犬種であっても許されません。と私は思います。 4ヶ月なら歯の変わり目でもある様な気もします。 硬い物を噛ませてストレス解消も手だと思います。 我が家は、最終的に愛犬の鼻をがぶりと私が噛み付きました。 効果は絶大です。鼻・足の裏・腹は犬の弱点です。 可愛そうでは有りますが今時期なら幼児体験で噛む事の 学びには成ると思います。噛むと痛いを身体に染込ませる と余程の事が無い限りは噛まなくなります。遊んでいて 歯に当っても悪い事をしたと犬自身が興奮を抑える様にも 成ります。多少、悪い事をした時は半殺しの目にも合わせましたが・・・・ がぶっと噛み付くときはご主人で行って下さい。 家族の長はご主人である事を教える必要も有ります。

maron11111
質問者

お礼

今度噛みつく事があったら鼻を噛むことを実践します。 ありがとうございます。

回答No.2

こんばんは、3歳のオス柴犬飼いです。色々考えてみますね。 結構大変な状況ですね。本気ガミですか?うちらから見たら、びっくりするような様子です。 このサイトの上段に検索項目があるでしょ?柴犬、本気ガミ、アマガミあたりで検索されたらいっぱい良回答が出てきますよ。 生後4ヶ月だから、これまでのしつけは如何?といってもうちだったら、この時期、オスワリ、アイコンタクトくらいでしたね。「ヒトの手は咬むモノではないこと」は徹底して教えてましたが。 散歩時間とか遊んでやる時間はそれなりにとってはるんでしょうかね?ベースにコミュニケーション不足はないでしょうか? どこか痛いところか具合悪いところがあってそこに触れると本気ガミ!って訳でもないんですね? うちは生後7ヶ月目立ったかな?教科書通りに反抗期が一発来ましたが、お宅の場合はかなり早いですね。結果的にややかんしゃく持ちのタイプのワンコを選択しちゃったのかな? 費用は発生しますが、一度近くのトレーニングセンターで相談しては?トレーナーが飼い主自身にワンコのしつけ方・対応の仕方を教えてくれます。うちも生後5ヶ月から2年ほど通ってましたよ。 うーーん、もっと良い回答がありますように。

maron11111
質問者

お礼

早速トレーニングセンターに聞いてみます。 ありがとうございます。

  • gachan-8
  • ベストアンサー率20% (6/30)
回答No.1

噛み付いたときのワンちゃんの状態はどんな感じですか? 怒ってますか? しっぽを振って喜んでますか? 私の推測からすると遊んでほしかったり、かまってほしから噛み付くのだと思います。 ただ、小さいからまだ力の加減が分からないのです。 噛み付いてきたときは即「痛い!駄目でしょう!」と怒ってください。 大きくなれば、だんだん加減がわかってきますよ。 と、言っても、噛み癖を付けないのが一番ですが・・・。

maron11111
質問者

お礼

しっぽは振ってません 確かにまだ子供って事もあると思います 貴重なご意見ありがとうございます。

関連するQ&A